Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

DIY 日記・コラム・つぶやき

ジグソーパズルを再開しよう!

今日は、1年ちょっと前に「やらかしてしまった」続きの話をします。タイトルでもうお分かりですよね。その"ジグソーパズル"の話です。

時々クローゼットの扉を開けることにしています。中のモノたちと会話するためです。

以前「物を買う、自分を買う」の中で「クローゼットの中にいるモノたちとの会話」という話をしました。

" ここにあるモノは、ぼくが好きで集めてきたモノばかりだ。だから、そこからの声が聞こえてくることがある " と書いたんですけど、今日はその声が聞こえたのです。

いや、ホントにぼくには聞こえてくるんです。笑

それはもう5年近く前に買った「SIMON'S COFFEE」というミニチュアハウスと、去年買った「星降るラウターブルンネン」というジグソーパズルの声です。

ミニチュアハウスはあまりにも細かい作業なので、集中力、忍耐力、気力がいるので、今のぼくには自信がありません。だからこちらの声ではないようです。

ジグソーパズルは1年ちょっと前に「脳が疲れたのでジグソーパズルを始めた」で作り始めたんですけど、ちょっとした事故があってリセットされてしまいました。

今日はこのジグソーパズルからの声が聞こえました。

ぼくは昔からジグソーパズルが好きで、これは以前やってた会社のオフィスに飾っていた大型のジグソーパズルです。

さらにぼくの部屋には、8年前に作った、マイクロ1000ピースの「夕陽に染まるアマルフィ」も飾ってあります。

そして今回クローゼットにしまってあった、この「星降るラウターブルンネン」というジグソーパズルに再挑戦します。

上の写真は、今から1年ちょっと前の2023年8月16日の写真ですが、もちろんこの後に起こることは知るよしもありません。

この写真は、作り始めて1週間くらいで撮ったものですけど、ウィスキーを飲みながら、のんびり楽しんでいると見えて、仕分けもしてないし、全然進んでいませんね。笑

そしてこれがその後2週間ほどたった写真です。3週間たって、たったのコレだけですか〜?? (ー ー;)

仕事を終えて、家に帰って食事してからですから、そうかもしれませんね。

そして1ヶ月ほどたって、ようやく全体の4分の1が完成しました。その記念写真です。まだまだ先が長いようですね〜。でもよくできましたね。👏

⋯⋯そして、その2週間後⋯⋯。やらかしてしまいました (◞‸◟ㆀ)

それ以来、ずっとクローゼットの中にしまいこんだままになっていました。

そして最近になってクローゼットの中から声がしたのです。
「そろそろ、また作り始めてくれまへんやろか〜」とね。(なぜか関西弁)笑

まあ、頭の体操としてはいいことだと思います。ギターやピアノ、そして「お散歩カメラ」が中心になっているので、ちょっと違うことをしてみるのも悪くないなと⋯⋯。

まずは1000ピースを4つに区切って仕分けをするところから始まります。

なぜかこれだけの作業なのに、楽しく感じるのは、普段使っていない指先の労働と、仕分けをする脳のストレッチングなんでしょうね。

というわけで、準備完了です。
さあ、いざ完成に向けてスタート!でものんびりやりますからね。笑

まずは定石通り、フチの部分から作って行きましょう! たったこれだけのことなんだけど、めっちゃ頭を使うよ〜。

完成したときの写真を左に置いて、これをもとに少しずつ、少しずつつなげていきます。いや〜、ホントに根気がいりますねえ。

⋯⋯でもって、ふと、ある閃きが起こりました⋯⋯。お〜、りゅ〜ちゃんかしこい!

さっそく、完成したら使うつもりでいた額縁を、クローゼットから引っ張り出してと。

そして、テーブルの上に薄い本とコピー用紙を重ねてと、その上に額縁、そしてアクリル板をのせます。つまりこのアクリル板の上でパズルをつなげていくのです。

わかりますよね。こうしてときどき額縁を持ち上げて、下から覗いてみるのです。今のジグソーパズルはつなぎがうまくいっているか、この印刷した部分でわかるのです。

ということは、下からみて、もしうまくつながっていないと、印刷部分もつながっていないので、ミスした部分がすぐにわかるのです。どうですか〜、エッヘン (´O`)

というわけで、いつまでに完成させようとか、頑張ろうとか、いっさい考えていません。のんびりつくっていきます。でも、今度こそひっくり返すなよ〜 (´∇`)

さて、今日の散歩は、公園を歩いていると、ちょうど夕陽が傾いて後光が差し込むようでした。思わずシャッターを押しましたよ。どうかいいことがありますように⋯!

-DIY, 日記・コラム・つぶやき

S