これは私が愛する名機FTDX10ですが、スピーカーは本体の上部にあります。もちろん、アマチュア無線をするのに、今までもそしてこれからも全く問題はないんです。
さて一方で、以前使っていた名機FTDX3000は、抜群に使いやすいデザインでした。それがFTDX10になり、コンパクトにしたからか、以前のような風格がなくなりました。
いや、それゆえか、シンプルにした反面操作が複雑になったので、私のような凡人には、素晴らしい機能にたどり着けません。つまり使いこなすことができません。
ま、それはがんばって勉強しますよ。でもね。やっぱり「堂々とした風格」はFTDX3000の後継機ならほしかったです。
ところで、FTDX3000でもそうでしたが、別になくてもいいけど、あったらいいなと思うのが、スピーカーぢゃないかなと思います。
でも、そのなくてもいいかもしれないスピーカーを、あえてFTDX10だからこそ購入しました。理由は「風格」を持たせるためです。えっ?そのためだけに?
はい、そうです! 世界のYAESUなら、ぜひそうでありたい! と思いました。
⋯というでけで、FTDX10本体の横にスピーカーを設置しましたよ。ど〜です!? むちゃくちゃカッコいいぢゃないですか!
よ〜し、これでいいぞ、これだ、これ!
本体横にスピーカーが付いて、これでYAESUらしい風格が増したと思いませんか? 正直いってこれほど変わるものかとビックリしております。そうでしょう?
だからかもしれませんが、よ〜し今年はSSBにも出ようかな、という気になり始めています。(まだわかりませんが)
というわけで、えっ?どういうわけなの?⋯か意味がわかりませんが、これでようやく固定局と移動局の両方の心の準備が完了しました。
今年はどちらもでできるだけ、アクティブにオンエアしたいと思っています。聞こえていましたら、ぜひコールくださいね!