ぼくの相棒がやってきた

CWの送信練習を始めた

雨の日は、読書とギターと散歩を楽しもう♪

QPM-01のケースを作ってみた。

夏は花火だ

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

やっぱりCWは楽しい♪

スーパームーンに心を癒やされる

CW Skimmerを使ってわかったこと

no image

偶然の出会い

届いた「dp0」

去年のぼくが教えてくれたこと

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

久しぶりのジュピター号作り

ピアノの練習を再開した♪

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

no image

河津桜がほぼ満開だ

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

ぼくのシャック(無線室)

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

no image

Instagramを始めた

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

良い「気」がいっぱい 流れてきた

縦振りの電鍵

I am Begali Keys Friend !

どーでもいいことに一生懸命になる

ほんとにそうなの?って思うようにしている

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

さあ、今日から新学期なのだ

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

こんな日は家でゆっくり過ごそう

部屋の窓からお花見

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

KX2とハムログの連携に成功!

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

トンガ王国と初めての交信

地球儀を買った

3Dプリンターの購入候補を変えた

こういう解決法もある...

ついにリーチがかかったぞ!

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

TASCAM X8が、我が家にやってきた♪

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

今日から3つのクラブができました

ほぼ 復活宣言!

ぼくの知らないうちに・・・

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

テイラーギターの電池ボックス問題

模型作りは楽しいのかい?

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

ベンチャーズの練習を始めた

アウトドアライフと避難生活

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

東公園の紅葉を見に行ってきた

FT4の初体験

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

知ってた? 正しい体温計の使い方

「おやじキャンプ飯」が面白い

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

地図を見るのが好き

そろそろ、お盆休みの準備をしよう♪

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

初めてのアクアリウム日記(その2)

ジャズとウィスキーと模型作り

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

今日から、日本国内を旅することにした。

「弾ける」と「聴ける」の違い

久しぶりの移動運用?

久しぶりのFT8が楽しかった

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

no image

金沢は桜が満開でした

FTDX10が我が家にやってきた!

CW通信を楽しもう!

サイクル25がやってくる!

今日からCWで封印を解いた

さあ、Angelinaの練習をしよう!

虹が出た

FT817でFLdigiを試してみた

山下達郎のメッセージに拍手

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

蒸気機関車に夢中

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

昭和基地からのQSLカードが届いた!

今度こそギターの復活かな

原因不明の暴走 ???

久しぶりにKX2で交信した

移動運用でFT8もやってみるかい?

デンパークにカメラを持って出かけてきた

ケニアの無線局と交信できた

カフェ

ビールもいいけどレーコーもね

週に一度は焙煎をする。今回は「コスタリカ・カンデリージャ」だ。カンデリージャ農園で作られているコーヒー豆で、いわゆるスペシャリティーコーヒーと評価された豆だってことらしい。スペシャリティーコーヒー協会でのいろんな基準や定義とか、なんか難しすぎるな。

さらに言うと、焙煎技術について、いろんな専門書とか、サイトとか、情報はたくさんある。でもプロを目指そうとしている人なら別だけど、コーヒーを趣味で楽しもうと思っている人は、むしろ知らない方がいいと思っている。

ぼくも一時はかなり勉強した。でも少しずついろんな情報が増えていくうちに、だんだん息苦しくなっていった。楽しくなくなっていった。だから、情報を集めるのはもうやめたし、全部忘れた。

コーヒーの自家焙煎のお店を持とうと思っている人は、それを生業としていくのだから、当然血のにじむような努力をして、多くの人からお金を出してでも買いたい、と思ってもらえるコーヒーを売るのは当然のこと。

でも、自分の楽しみでコーヒーを焙煎したり、ドリップしたり、いろんなコーヒーの味を楽しみたいなら、あまり多すぎる情報はかえって邪魔になるなと思っている。(もちろん、それは個人の自由だけどね)

例えば今回の「コスタリカ・カンデリージャ」という豆は、どういう所で生産されて、品種や精製方法はどうだとか、さらには「ハチミツのような上品な風味」とか

「蜂蜜のような風味を楽しむには、ハイローストやシティーローストがお勧め」とか、まるでワインのソムリエのように、わけのわからない説明を見ると、正直言って「もういいです!」と思ってしまう。

焙煎の方法も「こうやるべきだ」という教科書的な情報を知ってしまうと、そこから離れることができなくなってしまう。でも、ホントは自由にやっていい、だって自分の趣味でやっているんだからね。

火加減はどうした方がいいとか、時間はどうだとか、温度がどうだとか、そういう先入観なしに、今日の気分で仕上がりの焙煎度を決めるくらいで、あとは途中の火加減も、今日はこんな感じでやってみようと自由にやるのがいい。

ぼくの場合は、7~8分で一気に強火焙煎することもあるし、20分くらいかけてゆっくり焙煎するときもある。仕上がりの焙煎度もその日の気分で自由にやっている。

ただし、記録することは忘れない。どういうやり方でこうなったのか、くらいは知っておいたほうがいいからだ。でもデジタルの時計を横に置いて、要所要所で火加減と豆の色具合をiPhoneで記録しておくくらいのこと。

焙煎の途中はコーヒー豆と会話をしながら進めていくと、とても楽しく感じるはずだ。まさにライブでアドリブを楽しんでいるんだと思える。

今回は最初の10分くらいは弱火で水分をゆっくり抜く感じ、ほんの少し火力を上げてさらに1てハゼを待ち、2ハゼの直前で火力をさらに少し上げてみた。

いつもは煎り始めから12~13分で、かなり深入りまで持っていくのが好きなんだけど、今日はコスタリカなので、そこまで深入りにせずに、火力をセーブして20分かけて終了させた。

プロは何度で何秒という単位で、というデジタル的な数値、プラス自分の感性で焙煎する。でもぼくはアナログの感性だけで焙煎する。この自由さこそが面白いんだ。

まったく何も根拠なんてない。豆と相談してなんとなくそうしただけのこと。つまりテキトーに焙煎しただけ。そういうことができるのが趣味の焙煎なんだからね。

水曜の午後に焙煎して2日たったコスタリカ。今日はアイスコーヒーにして、シロップもミルクも加えないで味わってみた。コスタリカ特有のほんのりした甘みを感じるけど、まるで純米吟醸酒のようなスッキリした味がした。うまい!

ちなみに、このへんでは喫茶店でアイスコーヒーのことをレーコーと言っていた。最近は喫茶店にはいかないし、カフェにもいかないけど、どうなの?

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-カフェ
-