いざ次のステップへ
ぼくの仕事場のリニューアル
アンテナのメンテナンスをした
ついにリーチがかかったぞ!
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
帆船模型と中日ドラゴンズ
1年後のぼくへ
SIGMAのPhotoProを使ってみた
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
QSLカードが届いた
久しぶりの旅を楽しんだ♪
アポジーマイクは ぼくを変える
32ビットを64ビットに変えてみた
キャンプに行きたいのだ
ブログをリニューアルしてみた
FT8は釣りに似てるなあ
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
ULTIMATE GUITAR というサイト
秋のデンパークに行ってきた
やっぱり模型作りは楽しい♪
復活したぞ!
キリバス?
久しぶりにアンテナの調整をした
久しぶりにヨーロッパとCW交信
河津桜がほぼ満開だ
いとしのエレン ♪
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
C23を探せ!
YouTubeが教えてくれる
色えんぴつが揃った
フリード・プラス 改造計画
ついに世界6大陸とQSO!
「SCARM」というソフトを使ってみた
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
3Dプリンターの購入候補を変えた
CPUファンを交換してみた
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
少しの時間でもジュピター号作り
ぼくの知らないうちに・・・
非常時に備えよ
「帆船模型作り」のち「移動運用」
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
帆船模型作りは楽しい!
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
今日はサモアと交信できた!
リモートでCW運用を楽しもう
IC-705とCtestwinを連動させた
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
備えよ常に!
レコーディングとミキシングを楽しみたい
写真のある暮らし
桜
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
さあ、今日から新学期なのだ
サイレントG きみは陰の主役だ
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
移動運用の準備(その2)
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
Ham Radio Deluxeを使い始めた
今日の帆船模型作り日記
国境
あたふた CQ 初体験記
第一日目、こりゃ難関じゃ。
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
LogBookとJTDXへ引っ越した
今日もアマチュア無線を楽しんだ
ほぼ日5年手帳が面白い
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
今日は一日 FT8を楽しんだ
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
144と430にぼくの居場所はあるのか
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
ほぼ 復活宣言!
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
地図を見るのが好き
ブラックボックス
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
楽器は老化防止になるんだって
もっと良質なサウンドを作りたい!
「謎の不調」が解決した
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
蒸気機関車に夢中
乾杯しよう!
なんとか ここまで きたゾ!
思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと
移動運用のための小型パソコン
今日は3つのエンティティが増えた
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
「日々の練習を積み重ねる」ということの意味
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
今日はCWの環境を整備するのだ
Instagramを始めた