春よ来い!

秋のデンパークに行ってきた

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

非常時に備えよ

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

三ヶ根山からの移動運用

no image

マーベル水族館のバックヤード

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

CWの壁を越えろ!

上を向いて歩こう♪

「新しい楽しみ」のスタート

ピアノの練習を再開した♪

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

「おやじキャンプ飯」が面白い

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

CW Skimmerを使ってわかったこと

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

秋の南信州を旅したよ

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

久しぶりに電波を出してみた。

144と430にぼくの居場所はあるのか

みんなの助けを借りてここまで来た

届いた「dp0」

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

妄想が始まった…

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

I am Begali Keys Friend !

ギリシャと初めてQSOできた

漫画ペン先セットを買った

明日はきっといい日になる♪

自分の「映像作品」を作るということ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

Today is the great Jazz day...

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

今日もアマチュア無線を楽しんだ

毎日をもっと大切にしたくなる物語

The Man With The Green Thum...

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

新MacBook Proが届いた。

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

no image

新しいMacがやってきた

DIYでキャスター台を作った

アナライザーを改造してみた

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

no image

バーレーンってどこだっけ?

弦高の調整を自分でやってみた

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

東海QSOコンテストのログを提出した

わが「物作り人生」

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

「ヨシナガ式 ギター練習法」

アウトドアグッズはインドアでも使おう

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

今日は一日 FT8を楽しんだ

FT8の交信成立について

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

久しぶりの旅を楽しんだ♪

人に喜ばれることをしたい

マスターの音が復活した!

明日のぼくへ

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

1年後のぼくへ

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

京都へお礼参りに行ってきた

今日は3つのエンティティが増えた

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

何事も諦めが肝心なのだ

「フリードプラス無線室」の改良版

ジオラマ作りを再開した!

ギターヘッドにスマホ(続編)

模型作りは楽しいのかい?

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

ベンチャーズの練習を始めた

no image

Instagramを始めた

レイアウトが決まった!

ジャズとウィスキーと模型作り

ジュピター号の開封!

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

やっぱりCWは楽しい♪

ぼくのシャック(無線室)

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

ブログをリニューアルしてみた

PCの自作に挑むのだ

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

FT8をYouTubeにアップしてみた

アマチュア無線

FldigiでCWのデコードを試してみた

年末ギリギリに再免許申請した「移動局」の免許状が代引きで届いた。これで一安心。

さて今日は前からやってみようと思っていた「Fldigi」とIC-705の組み合わせを試してみることにした。このソフトはリグと同期させて、デジタル信号の送受信が行えるもので、CWやRTTY、PSK31などが扱える。

今回はこのソフトでCW受信のデコードのみを目的にしているので、送信の設定は行わない。まずはインストールして、リグの設定でIC-705、Comポート、ボーレートで19200を、そしてサウンドカードの設定でUSB-CODECを指定。たぶんこれだけ。

FTDX3000でこのソフトを使ったときには、突然サウンドカードの設定でエラーが出て未解決のままなんだけど、IC-705はすんなりセットアップできた。

さっそく実際にデコードの精度をしばらくチェックしてみると、クセのないCWならちゃんとデコードしてくれる。そして使ってみてわかった新しい発見がある。

それはCWを耳で聴いて自分の頭の中でデコードした文字に、画面から入ってくる文字の情報が加わることで、より学習効果が高くなることだ。これは面白いなあ。そういう意味でもFldigiは意外に役に立つソフトかもしれない。

さて、来月には50Wのリニアアンプ「Hardrock 50」が届くことになっている。これで移動運用がよりパワーアップする構成になるのでとても楽しみだ。

早く春になって、加えてコロナウイルスの感染がおさまって、移動運用をいっぱい楽しむことができたらなあ。今はそれを祈るのみだ。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, ,