みんなの助けを借りてここまで来た

Angelinaの練習を再開した

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

IC-705の審査終了!

新曲の練習を始めた

毎日をもっと大切にしたくなる物語

空白の2週間。。。

第二章へ

やっぱりCWは楽しい♪

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

no image

河津桜を見に行った

ベンチャーズの練習を始めた

色エンピツ画は楽しいな ♪

非常時に備えよ

CWの送信練習を始めた

CWのパドルが11個になった

蒸気機関車に夢中

乾杯しよう!

「帆船模型作り」のち「移動運用」

コロナを飲み干してやる!

一難去ってまた一難

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

「春よ、来い」の練習も始めた♪

楽しい工作

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

リトルスターという名のテント

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

The Man With The Green Thum...

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

ジュピター号の動輪を塗装した

ウィンドウズなんか嫌いだ

移動運用のテストをしてみた

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

144と430にぼくの居場所はあるのか

定年おじさんの「夏休み自由工作」

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

モービル運用のシャックが完成

久しぶりの旅を楽しんだ♪

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

ジュピター号よ、前に進め!

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

今日は世界中の移動している無線局と交信した

初雪

台風対策

KX2が届いた

アポジーマイクは ぼくを変える

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

新しい練習方法を見つけた!

届いた「dp0」

お帰り〜!マスターくん

「セウタ」ってどこ?

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

ギターの練習を再開した!

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

移動運用でFT8もやってみるかい?

クック諸島と交信できた!

部屋のリニューアルが完了した!

「人生でかかせないもの」

スウェーデンまで飛んだ

今日はCWの環境を整備するのだ

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

プチ移動運用

ジュピターの製作を再開した

no image

金沢は桜が満開でした

帆船模型サプライが届いたぞ

3Dプリンターはこれに決めた!

東海QSOコンテストのログを提出した

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

no image

初バングラデシュ

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

パラレルモードの一日

東公園の紅葉を見に行ってきた

漫画ペン先セットを買った

携帯基地局問題

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

シャック用のテーブルが完成

人に喜ばれることをしたい

AX1のSWRを調整する(その2)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

CW Skimmerを使ってわかったこと

また部屋の改造をしたくなってきた

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

QPM-01のケースを作ってみた。

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

いざ次のステップへ

秋のデンパークに行ってきた

部屋の窓からお花見

レイアウト台が完成した

パソコン