Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

日記・コラム・つぶやき

Xiaomi Mi Band 5を使ってみた

「読書の秋」なので本屋に行ってみた。いつものように中を見ないでタイトルだけで決めた。

① そろそろ近場の旅に行ってみたいな。② 最近人の名前が出てこないぞ。③ まだ定年じゃないけど「改造」という言葉が気になった。④ そして二宮の顔と「笑いと涙の感動実話!」いいじゃないか。

まずは「人の名前が出てこなくなったときに読む本」を読み始めると、いきなり「それは認知症の危険信号だ」と脅された。そして「脳細胞の活性化には酸素が大重要です」と続く。

そのために毛細血管を増やし活性化する。そのために毎日15分程度の散歩をすることなど、いろいろな内容が続く。

この「酸素が重要だ」というキーワードで、すぐに「血中酸素濃度 SPO2」のことを思い出した。最近発売された「アップル ウォッチ6」の大きな売りがその血中酸素を測定する機能が加わったことだ。

スマートウォッチでまだこの機能を持っているのは殆どない。欲しいなあ。このアップル ウォッチ6にはその他いろんな機能があって、とても魅力的だった。それに何と言ってもカッコいい!

ぼくは買う気満々で、どのタイプにするかバンドはどれにするか、さらにはバンドの長さをシミュレーションするペーパーをプリントアウトして自分の腕のサイズを測ったり。もう殆ど買う寸前まで行っていた。

しかし、やめた。
その理由は1つだけ。それも致命的なものだった。

それはバッテリーがたったの「18時間」しかもたないということ、しかも充電時間が「1.5時間」。つまり一日2回も充電をしなくてはいけない、そのための充電時間が合計3時間。(@_@) これじゃどうしようもないぢゃないか、あかんだろう。

アップルさん、よくそんなものを売り出しましたね。ぼくの尊敬するジョブズさんがこれを知ったらどう思いますか? と言いたい。ところが驚いたことに納期が「6〜8週間」になっていた。そんなに売れてるの? 信じられないぞ。

そこで改めて購入することにしたのが「ドリテック パルスオキシメーター(酸素濃度計)」だ(あれ、わずか1週間で700円高くなってる)。これはかなり精度も高いらしく、数秒で脈拍数と血中酸素濃度 SPO2が測れる。これを使って一日何回か測定するようになった。毎日数回計測するようになって、体調によって酸素濃度が変化することもわかってきた。

せっかくならSOP2は無理でも、脈拍数を常時計測できたり、睡眠スコアで熟睡時間を知ったり、運動量を計測できるスマートウォッチ「Xiaomi Mi Band 5」を手に入れることにした。

さっそく装着してみた。ほんとに軽い! たったの「12.1グラム」なので重さを殆ど感じないほどだった。寝ているときに付けていても全く違和感を感じなかった。そして肝心なバッテリーはなんと14日も持つという。

「Xiaomi Mi Band 5」にはいろんな機能があるけど、脈拍数は24時間計測してスマホのアプリでそれを確認することができる。その他睡眠モニターもしてくれていて、自分の睡眠の深さなどもわかるようになっている。

2日使ってみて、脈拍数や睡眠の質はまあまあだってことがわかってちょっと安心した。今日歩いたのは2,258歩、明日から毎日15分ほど歩こうかなと思っている。

その他、例えばランニングやウォーキング、サイクリングも、地図上でそれを記録して後で見ることができたりする。まだまだいっぱい機能があるけど、それぞれの人にあった使い方ができるのがいい。

さらにはベルトが簡単に交換できるので、そのときのシチュエーションによって付け替えることができるのが楽しい。アマゾンではいろんなカラーが販売されていて、ぼくが選んだ8色セットがたったの1,399円だった。18種類で1,999円というのもあった。

そしてだ。実はというと、これよりもっと凄いのがすでにアメリカでは発売されていて、なんと「SPO2(血中酸素濃度)」も24時間測定できちゃう「Amazfit Band 5」というのがある。しかもAlexaが搭載されているんだって、すんごいねえ〜。もちろん日本で発売されたら買うつもり。

というわけで……
ま、とにかくだ。本を読むことで、いろんなものに出会うきっかけが生まれる。だからぼくは自分の好みの本も読むけど、行き当たりばったりで選ぶ本が多い。きっと何か新しいものが見つかるよ。面白いよ。

ちなみに「定年オヤジ 改造計画」は70ページを過ぎたあたりで、この先読むのをやめようかと思っている。定年後のオヤジはこんなにも惨めなのか、夫源病(ふげんびょう)っていう言葉を知ってるかい? ここに出てくる主人公の奥さんがまさにそれ。

ぼくは一般的に言われている定年の年をすでに過ぎていて今も現役なんだけど、あと何年かしたら一日中家にいることになる。カフェができるかどうかわからないし。そうなれば状況は今と違って同じことになりやすい。

そこでかみさんに正直に聞いてみた。「今のところは大丈夫だから安心して」と言われて、ちょっと安心したけど、そうならないようにしないといかんなと真剣に思ったオジサンなのであった。

そしてさっそくセルフチェックしてみた。今のところ「0」かな? そして、ぼくは鶴瓶師匠に教わった『 嫁の言いなり 』でやっている。それでいいじゃないかなと思っているぞ。笑

 

-日記・コラム・つぶやき
-,

S