ジュピター号の開封!

帆船模型を作るのだ

「人生でかかせないもの」

ローテータの調整をした

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

がんばった人には九平次を

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

「セウタ」ってどこ?

一難去ってまた一難

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

FT8とCW その違いってなに?

非常時に備えよ

未だ、ぼくの春は到来せず

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

今日はデリンジャー現象の日らしい

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

第一日目、こりゃ難関じゃ。

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

カーマインレッドにしよう

ベンチャーズの練習を始めた

備えよ常に!

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

やっぱり模型作りは楽しい♪

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

自分は奇跡的な出会いでできている

I am Begali Keys Friend !

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

さあ、Angelinaの練習をしよう!

no image

春の香り

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

やっと免許状が届いたゼイ

久しぶりにKX2で交信した

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

イラストの練習を始めた

くらがり渓谷へ行ってきた

久しぶりのFT8が楽しかった

レバノンと初交信

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

YouTubeが教えてくれる

Today is the great Jazz day...

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

3Dプリンターでケースを作った

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

今日は世界中の移動している無線局と交信した

蒸気機関車を作るのだ

パラオと交信できた

QPM-01のケースを作ってみた。

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

第2の青春

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

スウェーデンまで飛んだ

妄想がこうなった。そして……。

焚き火 そして CW移動運用

スローなCWにしてみよう

IC-705のために揃えた小物たち

VN-4002用のバッテリーを作ろう

さあマンガを描こう!

定年おじさんの「夏休み自由工作」

「ヨシナガ式 ギター練習法」

今日の帆船模型作り日記

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

「新しい楽しみ」のスタート

ウクレレを楽しもう♪

ほんとにそうなの?って思うようにしている

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

久しぶりの移動運用?

AX1というアンテナの実験には終わりがない

キャンプに行きたいのだ

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

シャック用のテーブルが完成

CWのQRP運用を楽しむ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

ギターヘッドにスマホ(続々編)

超望遠ズームレンズを手に入れた!

FT817でFLdigiを試してみた

「部屋の改造」第二弾が完了した

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

愛するギターの旅立ち

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

虹が出た

東海QSOコンテストのログを提出した

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

ギターを弾くのに爪はいるの!?

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

ケニアの無線局と交信できた

KX2とハムログの連携に成功!

今年中にやっておきたかったこと

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

ギター

DTMで作曲を始めてみた

鉄道模型ジオラマ作りは前半戦が終わったので、しばらくお休みして他のことに時間を使うことにした。もちろんこの時間は、次のジオラマ作りのステップに進むのために、いろいろ考える時間でもある。

ぼくは時間がある時はKindleのUnlimitedを使って、いろんなジャンルの本を読むことが多い。本との出会いはいつも新しいことを教えてくれるからだね。

今日はMacFanのこの表紙が目にとまった。「DTM」Desk Top Music、これはパソコンを使った音楽制作のことだね。

DTMは以前から「Audacity」や「GarageBand」を使ってやっていたので知らないわけではない。でもあらためてこの記事を読み直すと新鮮な気持ちになる。まだまだ知らないことがいっぱいあるなあって思う。

この中に「Studio One Prime」というソフトのことが書かれていた。「無料版があってしかも使用期限がない」ということで、ちょっと体験してみたくなった。

そして「Studio One Prime」の解説本もKindleで見つけることができた。その表紙に「始める前に観る動画」と書いてあったので、関連動画を探してみた。

すると、こんなふうに本と連動した内容を動画で詳しく解説してくれていた。これはわかりやすい。全ての章は「できるゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門 改訂版」で見ることができる。

とても丁寧で初心者にはわかりやすい説明だ。全部を観なくてもこの中から必要な部分だけを観れば充分理解できると思う。

そしてこの動画も参考になった。こっちのほうがより実践的でわかりやすいね。Studio One 5には有料の「Studio One Artist」と「Studio One Professional」があるけど、無料版の「Studio One Prime」でもかなりのことができるらしい。

だからとりあえずはこれを試してみよう。さっそく「Studio One 5 のサイト」で無料版をダウンロードして、この動画に従って実際にやってみた。とてもわかりやすいね。

MacBook Proの画面だと小さいので、大きなディスプレイに変えて、右側の画面でYouTubeの解説を観ながら操作を始めてみた。なるほど思ったより簡単にできそうだ。

もちろんMacのガレージバンドでもDTMはできるのでぼくも以前から使っていた。でもあらためて次の解説動画を観ると、「作曲」についてかなりわかりすい解説をしてくれていたので、ぼくの背中を押してくれた。

そうか〜、ガレージバンドでも充分かもしれないな。だから当分の間はこの2つのソフトでいろいろ試してみようと思う。

もちろん、今までもガレージバンドを使って「自分の映像作品を作る Ver.2.0」という形で新しいチャレンジをしてきた。

例えばこんなふうにガレージバンドを使って多重録音をして楽しんできた。ただし、まだ作曲ということまでは考えていなかったんだよね。

多重録音と作曲とは全く考え方が違うので、どういう方法で作曲するかを考えてみた。曲を作るというとメロディがあって、これにコードやドラムやベースを付けていく。そんなイメージだった。

でも、そういうやり方より、コード進行から入ってそれを聴きながらメロディを載せる方法もあるよね、と思った。コード進行なら今までいろんな曲を弾いたり歌ったりして、いろんなコード進行がわかっている。

ということだ、まずはその方法で簡単なそして短い曲を作ってみることにした。それがこの動画 (あくまでもテストで、ござる)↓↓↓

わずか30秒ほどの簡単な曲だけど、初めてのことなので、いろんなことを勉強しながらの作業になった。でも思ったより簡単にできたしとても楽しかった。

作曲は最初にあらかじめ用意されているドラムスのデータから、簡単なものを見つけて8小節分を入れた。もちろん自分でも打ち込みができる。

次にこれを聴きながらギターでコードを弾く。ぼく自身がサイレントギターでエフェクターとYAMAHA AG06というミキサーを通してMacのガレージバンドに音を入れた。

そして、次にベースのトラックを作り、音を一つ一つ入力していく。やっぱりMIDIのキーボードがいるなと思った。

次はメロディのトラックを作り音を入れてみた。楽器はストリングだ。音と言ってもほんとにテキトーに音を並べただけのこと。まずは練習だからこれでいい。ここでもやっぱりMIDIのキーボードがいるな。

そして音の厚みを付けるために、もう一つトラックを作り、クラッシック・エレクトリック・ピアノで全く同じメロディを演奏させてみる。

こうして、わずか1時間ほどで曲を作ることができた。と言ってもあくまでも練習なので、自慢できるもんじゃないけどね。とにかくこれは楽しい!

ぼくがこれから作っていきたい音楽は、ゆったりとしたイージーリスニング的なものや、カントリーっぽいものが作れたらいいなと思う。これから少しずつ勉強して楽しみながらやって行こう!

ぼくの人生の目標は「常に新しいことを学びながら、新しいことにチャレンジすること」。まだまだ人生にはチャレンジすることがたくさんあるよね。

 

-ギター
-, , ,