仕事場のリニューアル完了!

みんなの助けを借りてここまで来た

ついに新MacBook Proが発売された。

144と430にぼくの居場所はあるのか

さあ、水彩スケッチを始めよう

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

ジュピターの製作を再開した

新曲の練習をはじめたよ♪

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

無線機たちに もっと愛を!

いま、幸せかい?

ぼくがブログを書く理由

そろそろ移動運用を始めよう

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

ほぼ日5年手帳が面白い

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

no image

春の香り

今日も桜を見てきた

さあHDR写真を始めよう!

ぼくの知らないうちに・・・

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

iPad Proがやってきた

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

何? また趣味部屋のリニューアルだと?

ほんとにそうなの?って思うようにしている

イラストの練習を始めた

ギターもいいけど ウクレレもね

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

JTAlertのアラート機能を使ってみた

じつに地味だなぁー。

帆船模型サプライが届いたぞ

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

帆船模型作りが楽しくなってきた

べガリキーがたったの2日で届いたと?

FT8とCW その違いってなに?

あの曲の名前がわからないのだ

C23を探せ!

春よ来い!

おお〜フェンダー姫よ

スライドショー観てね!

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

台風対策

TASCAM X8が、我が家にやってきた♪

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

写真のある暮らし

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

アポジーマイクは ぼくを変える

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

タブ譜をちょっと変えてみた

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

移動運用のテストをしてみた

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

自作PCが完成したぞ!

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

AX1のSWRを調整する(その3)

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

なんとか ここまで きたゾ!

さあ、いよいよ次の曲へ!

久しぶりの旅を楽しんだ♪

知ってた? 正しい体温計の使い方

フジゲンというブランドは 知らなかった

リトルスターという名のテント

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

ついにリーチがかかったぞ!

志摩スペイン村への家族旅行♪

色えんぴつが揃った

KX2が面白くなってきた

妄想スケッチ

アウトドアライフと避難生活

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

ギターヘッドにスマホ(続編)

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

自分の映像作品を作る Ver.2.0

ギターを弾くのに爪はいるの!?

ぼくが求めているギターの音色の追求

蓼科高原に行ってきたよ

何かを作らないではいられない

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

AX1のSWRを調整する(その2)

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

ディスプレイを大きくした

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

デンパークで秋を感じてきた

アンテナを交換した

蒸気機関車に夢中

前照灯の取付け完了!

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

初心に帰ろう

no image

河津桜がほぼ満開だ

我が家に素敵なランタンがやってきた

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

ブラックボックス

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

定年おじさんの「夏休み自由工作」

帆船模型

第一日目、こりゃ難関じゃ。

さあ、今日から帆船模型作りが始まる。まずは作業環境作りから始めよう。

アマゾンで折り畳みデスクとカッティングマットを購入。ここが帆船模型作りの専用コーナーになる。

その他、ホームセンターや100均で道具たちを揃えた。
卓上バイス、3種類のノコギリ、ミニカンナ、ミニ曲尺、ノギス、彫刻刀、はけ、木工用ボンド、アロンアルフア、ピンセット、ヤスリ、サンドペーパー、ダブルクリップ。

道具がいっぱい揃うと、なんだか楽しくなってくるものだなあ。

そして、船体の組立て図面を壁に貼って見やすいようにしてみた。さあ、いよいよ組立てに入るぞ〜!

で、もって、これが組立ての説明書……。
実に味気ない。というか、何を言っているのか、さっぱりわからん。

帆船模型作りがまったくの初めてのぼくにこれだけで作れというのか!?

たぶん、日本のメーカーなら手順をイラストか写真を付けて、詳しく解説しながら、親切にわかりやすくしてくれるだろう。アマチュア無線でもそうだが、欧米のメーカーの説明書は日本のそれと比較すると、不親切なんだなあ。

いや、でもこれは違うのかも。
というか、これはむしろ「自分で考えろ!」ということなんだと理解した。図面とこの簡単な説明を読んで、自分で作り方をイメージして作ってくれということなんだろう。金型で作られた精密なプラモデルを作るのとは違う。これは木材を切ったり、削ったりして作るもの。つまり楽しみ方の哲学が違うんだと思った。

そういえば、シーカヤックを作った時も同じだった。ごく簡単な図面だけを頼りに手順は自分で考えた。失敗の連続だったけど、それが楽しかった。あれと同じなんだよな。

よし、わかった。

といいながらも、最初から困ったことが起こった。
それはパーツをカットすることだ。ただこのつなぎ部分をカッターナイフで切ってバラバラにするだけのこと。……と普通は思う。

でも、このパーツは厚さが5mmもあるし意外に硬い。しかもカットする部分の長さが長い。なので、この一カ所をカットするだけで、もの凄く力がいるのだ。それが4カ所もある。気持ちが萎えてしまうくらい。それがフレームだけで11枚、ということは44カ所もカットしないといけない。こりゃ困ったなあ。

他のメーカーのものは、このカット部分が凄く短い。中にはカット済みのものもある。いや〜、参った。だってフレーム部分はもちろんだが、板になった細かいパーツも含めたら途方もない数になってしまう。

というわけで、写真は前後するが、この問題を解決するために、この3種類のノコギリを買ってきた。

一番左は糸ノコだが、この刃の部分の先端を加工して、カット部分の隙間に入れてから、本体にセットして使うようにした。これはとても面倒な作業になったので、却下。

一番右の引き廻しノコは、歯の部分が粗すぎてひっかかる。実に使いにくい。これも却下。

真ん中の金切りノコは木工用ではないが、歯が薄くて作業がしやすかった。とりあえず採用決定。カッターナイフや彫刻刀を使うよりは楽にカットすることができた。

でも、小さなパーツではこの方法は使えないので、無理だなあ。ま、他によい方法があるかもしれないので考えよう。

というわけで、第一日目はここまで進んだ。いろんな趣味があるけど、帆船模型の面白さは、いろんな壁にぶつかって、それを乗り越える工夫をする楽しさにあると感じた。

今日はパーツのカットの問題だけじゃなかった。最後のフレームを差し込もうとしても入らない。あれ?と思ったら、板の厚さは5mmに対して、それを差し込む切り込みは4mmしかないのだ。仕方がないので、ヤスリで少しずつ削ることになった。(;´Д`)

それから大切なことを学んだ。
説明書が極めてシンプルなので、先の工程を読んできちんと理解して、シミュレーションをすることの大切さを感じた。今の工程で先の工程をイメージして、今のうちにやっておく必要があるものは今やっておかないと、後で苦労することもわかる。

ほんと面白いな。でも、ま、のんびり行きましょうかねえ〜。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-帆船模型
-, ,