VSWR計キットQPM-01を組立てた

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

西浦にボーッとしにでかけた

やっとつながった(^^)

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

のんびりすごそう

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

KX2の送信出力の変更を申請した

no image

実験終了〜♪

カメラを持ってデンパークへ!

no image

河津桜がほぼ満開だ

ギターもいいけど ウクレレもね

べガリキーがたったの2日で届いたと?

妄想がこうなった。そして……。

レイアウトボードができた

ようこそ、高音質の世界へ!

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

伊勢に行ってきた

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

プチ移動運用

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

DXCC 100達成! 申請完了!

クック諸島と交信できた!

移動運用の準備(その2)

移動運用のパドルを見つけた

3Dプリンターを始めよう

レバノンと初交信

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

ぼくのギター講師 トミー先生

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

何事も諦めが肝心なのだ

C23を探せ!

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

no image

自宅内移動運用だと?

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

ベガリ社に発注完了!

新しい時間割で過ごした一日

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

今日はデリンジャー現象の日らしい

伊豆に行ってきたよ

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

この壁を超えろ!

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

弦高の調整を自分でやってみた

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

仕事場をさらにリニューアルした

山下達郎のメッセージに拍手

18MHz帯のFT8が面白い!

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

ブラックボックス

爪が割れてしまった(T_T)

そろそろ移動運用を始めよう

I am Begali Keys Friend !

新学期が始まるようなワクワク気分♪

CWを再開したぞ〜!

もうCWの練習は必要ないのかい?

ギタリストは爪が命というけれど

届いた2つのアワードを飾ってみた

QRPステーションが楽しい

最後の最後は 諦めが肝心?

九州の旅に行ってきたよ

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

テイラーギターの電池ボックス問題

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

I LOVE CW ♡♡

漫画ペン先セットを買った

no image

イスラエルの局と交信

CWのパドルが11個になった

Today is the great Jazz day...

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

今日の帆船模型作り日記

さあ、いよいよ次の曲へ!

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

ぼくの日課

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

無線室のリニューアル完了!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

ブラインドタッチ奏法について

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

梅の花見に行ってきたよ♪

サイレントG きみは陰の主役だ

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

SWRの不思議(訂正あり)

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

アマチュア無線 鉄道模型 VN-4002製作記

3Dプリンターを始めよう

今や3Dプリンターは家庭用のものが低価格で普及していて、その応用範囲もとても幅広いんだけど、当然趣味の世界でも使えるはずだ。

今日はその事例をいろいろ調べてみることにした。すると、あるある、こんなにもいろんなことにも応用できるのかと驚いた。

これは面白いねえ。こんなのを見たらぼくも背中を押されてしまうなあ。孫が喜ぶやつ作りたいなあ。笑

鉄道模型用のジオラマでもこんな小さな情景小物が作れる。もしこういうものを他の方法で作ろうとしたら、どれだけ大変なことかと思う。

この例はNゲージ(1/148 - 1/160)のジオラマだけど、Zゲージ(1/220)になるとこれよりさらに小さくなる。どこまで小さいものができるのかがとても興味あるな。

そしてこんなふうに給水タンクのジオラマも作れる。こんなに精密なものが作れるなんて凄いな。いや、これだけで充分楽しんでいけるんじゃないの?

そして、この人は高架橋を3Dプリンターで作った。これはいいねえ。ものすごくアイディアが広がるなあ。こうなると、もういよいよぼくもこの3Dプリンターを手に入れるしかないだろう。

もちろん鉄道模型だけじゃなくて、例えば自作した7MHz QRPトランシーバキット「VN-4002」と「VSWR計キットQPM-01」はケースがないので、専用のケースを3Dプリンターで作りたいと思っていた。

それで先ほどキット製作者のJL1VNQのブログを見ると「各プロダクト用ケース3Dデータ公開」という記事があった。なんと、このケースのSTLファイルを公開してくれていた。本当にありがたいことだ。感謝感謝!

これ以外でも、こんな小物があったらいいなと思うことが多い。そのためにホームセンターや100円ショップなどあちこち探すんだけど、結局見つからない。そんなときにはこの3Dプリンターがあれば自分で作れるのだ。

ただし、これを使いこなすには、やっぱりそれなりの知識が必要になる。当然勉強しないといけないんだけど、それはそれで楽しいんじゃないかなあ。

というわけで数多くある3Dプリンターで、どの機種にしたらよいのか、ただいま勉強中である。

ぼくが選ぶ選ぶポイントは3つ。
① できるだけ静かなもの。 ② 大きな物は作らないので、できるだけ小型でコンパクトなもの。 ③ 説明書が日本語で詳しいこと。そして解説や使用事例の情報が多いもの。
ということで選んでみようと思う。あ〜、わくわくしてきたな。

 

-アマチュア無線, 鉄道模型, VN-4002製作記
-,