Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

蒸気機関車作り

蒸気機関車を作るのだ

少し前のブログ「何かを作らないではいられない」でアークレイのサンフランシスコというケーブルカーを作ることにした。購入しようとしたけど、もう一度ホームページを見てホントにこれでいいのかと確認することにした。

すると、別のページでもっとカッコいい機関車を発見してしまったのだ。その名も「ジュピター」(なぜかホームページから消えている)という。おお〜! こっちの方がもっとカッコいいじゃないか。でも、値段は倍以上もするぞ。いいのか? どうする? どうする? ぼくは頭の中で、こっちにするべき理由を考えた。

製作時間はたぶん倍以上かかるだろう。ということは倍以上の時間楽しむことができるぞ。それにだ。孫のRは機関車トーマスが大好きだ。きっと喜ぶに違いない。(そっちかい)

それにやっぱり値段のことより、本当にやりたいことをすればいいじゃないかと思った。そして、迷わず「買い物かごへ入れる」ボタンを押した。

その後、YouTubeでこんな動画を見つけたぞ。
このジュピターは「アメリカ合衆国で最初の大陸横断鉄道の完成式典に、セントラル・パシフィック鉄道が用意した機関車」ということだ。要するにイベントのために作ったんだね。だからこんなにキラキラで派手な彩色なんだね。

そして、今日そのキットが届いたぞ。
というわけで、ブログを書くのはこれくらいにして、これから中身を見てみることにするぞっと。ワクワクするなあ。
続きはまた明日!

 

-蒸気機関車作り
-, ,

S