Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

散歩 日記・コラム・つぶやき

認知症を防ぐために毎日歩こう!

毎日20分以上の散歩をすることにした

以前は毎日だった散歩が、最近は週2回ほどになってしまった。そのせいかどうも頭の回転が鈍くなったと感じる。これはいかんぞと思って、今日から毎日散歩することにした。

というのは、たまたまこの精神科医・樺沢先生による「認知症を防ぐ!たった2つの習慣」という動画をみて思わずハッとしたんだね。こりゃいかんぞと思った。

その1つ目は7時間以上の睡眠ということだけど、ぼくは6.5時間ほどなのでお掃除時間がちょっとだけ足りない。今日から7時間以上ゆっくり睡眠をとるようにしよう。

そして2つ目は「1日20分程度の運動する人は、認知症のリスクが1/2から1/3に下がる」ということだ。はっきりとした自覚症状はないけど、最近はどうも鈍くなった。

散歩を再開すると南公園が変わり果ててた

そこで今日から散歩を再開するために、近くの南公園まででかけた。ただし、ここは現在リニューアル中で、ほとんどの施設には入れない。

しかも駐車場とトイレが使えないので、そんなときにここに来る人はごくわずかだろう。おそらくこの近くに住んでいる人くらいしか来ないだろうなあ。

これが南公園のリニューアルの案内だ。2027年4月といえば、まだ3年も先になる。本当に長いなあ。いやどういう理由だろうが、やっぱり3年は長すぎるぞ。

そしてこの間に利用できる場所は、今日歩く赤く囲ってある場所のみになる。

人手不足が申告なんだろう

ちなみに変わるのはこれらの内容なんだけど、詳しい説明を見つけることができない。期間が長いのは、昨今の人手不足やいろんな諸事情を考慮してのことだろう。

近くにある踏切を地下道への切り替え工事が、もう何年も続いている。そこを通るたびに殆ど工事の様子はみられないのをみると、日本のこういう奥深い事情が垣間見える。

毎年梅の花の季節には、この梅林を目的にたくさんの人たちがやってきて、春の到来を喜んでいた。来年からしばらくの間は徒歩で来れる人以外は難しくなるねえ。

この公園には観覧車以外にも多くの乗り物がたくさんあって、休日になると大勢の人がやってくる人気のスポットだった。この観覧車は3年も止まったままになるのか?

ぼくの貸し切り公園に

というわけで、とにかく今日は誰もいない。駐車場もトイレもない公園だからだ。

今までは平日でも、多くの人がくつろぐためにやってきた。つまりここは市民の憩いの場所だったのだが、当分の間はひっそり静まった公園になるんだろうね。

なんだか白鳥もポツンと寂しそうだね。。。

この芝生広場はいつも多くの人が遊んでいた場所だっただけど、今は誰もいない。。。そ〜だ、今度は無線機を持ってきて、移動運用を試してみようかな。

公園を出ると綺麗なツツジが咲いていてとても綺麗だった。今日の散歩コースは約2.5km。これからはできれば毎日2〜3km、最低でも20分は歩くことにしよう。

-散歩, 日記・コラム・つぶやき

S