一生の趣味

カメラは知的な遊びだ

ギターの練習を再開した!

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

CWの送信練習を始めた

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

ふるさとの豊田市に行ってきた

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

Bruna Begaliさん ありがとう!

スローなCWにしてみよう

FldigiでCWのデコードを試してみた

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

パラムシル島って知ってるかい?

2mと430 そして ハートマト

JTAlertのアラート機能を使ってみた

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

虹が出た

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

LogBookとJTDXへ引っ越した

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

サイクル25のピークを迎える期待感

退化していくApple

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

久しぶりのDX通信

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

三重へ小旅行に行ってきた

ピアノの練習を始めた♪

ついにジュピターが完成した。

いつか駅ピアノで……

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

おじさん 迷路から出られるのか

仕事場をさらにリニューアルした

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

梅の花見に行ってきたよ♪

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

ぼくのシャック(無線室)

「JA1TOKYO」と交信した

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

今日はのんびりいこう!

知ってた? 正しい体温計の使い方

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

秋の南信州を旅したよ

no image

拝啓、エマニュエルさま

明日のぼくへ

気を引き締めろ、自分

レイアウトが決まった!

QSLカードが届いた

KX2でFT8を試してみた

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

Today is the great Jazz day...

レコーディングとミキシングを楽しみたい

クゥエートと初めての交信

帆船模型作りは山登りと同じかも

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

IC-705のために揃えた小物たち

のんびりすごそう

IC-705のチューナーを探した

FT8は釣りに似てるなあ

no image

無事審査合格!

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

AX1というアンテナの実験には終わりがない

地球儀を買った

PCの自作に挑むのだ

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

FTDX10が我が家にやってきた!

レウアウト画で迷路

ブラインドタッチ奏法について

今日の帆船模型作り日記

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

さあ、Angelinaの練習をしよう!

上を向いて歩こう♪

さあHDR写真を始めよう!

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

ディスプレイを大きくした

今度はウィンドウズが壊れちまった

今日はサモアと交信できた!

シャック用のテーブルが完成

スライドショー観てね!

ブログをリニューアルしてみた

カメラを持ってデンパークへ!

今日もKX2と過ごした一日

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

定年退職し、半年たって気がついたこと

新曲の練習を始めた

送料無料化問題

久しぶりの旅を楽しんだ♪

18MHz帯のFT8が面白い!

アマチュア無線

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

先日「FTDX10が我が家にやってきた!」で新しいトランシーバが届いてすぐのレビューを書いた。その時は「マウスが使えない」こととFT8運用ソフトの「JTDXが使えない」という2つの不具合があった。これらの問題がぶじ解決したので、ようやくQSOデビューの日を迎えることができた。今日はそのことを書いてみる。

その前に今日は気になっていたアンテナの調整を久しぶりに行うことにした。ぼくが使っているアンテナは「リトルターヒルHP」というスクリュー・ドライバー・アンテナで、これをローテーターで回転させてベランダから出し入れしている。

アンテナの調整といっても各バンドのSWRを最適値にするために、カウンターポイズの張り方の微調整をするんだね。ぼくの場合はこんなふうに、バンドごとに長さを変えたビニール線を、一旦エアコンのホースを経由して短いものは単に下に垂らしたり、長いものはベランダの床にテキトーにはわせている。

ようするに一旦中継点で線を宙に浮かせるのがポイントだ。そして中継点の位置や線の張り方を少しずつずらしながら、最良のポイントを探っていくのだ。

SWRの測定は「MFJ-223」という小型のアナライザを使っている。これはとても小さくて軽いので使いやすくて気に入っている。

ただ、このアナライザーの欠点は起動時に「ピッ!」という音が出る。その音がビックリするくらいデカいので、ぼくは音がでないように改造している。(アナライザーを改造してみた

これは7MHzの場合で、調整後にCW運用で使う周波数7.0100MHzあたりで1.09となった。こんなふうに何度も微調整して最適にすることができた。これでオッケー!

さて次に使えなかったFTDX10のタッチパネル用のマウスだけど、別のマウスに替えたらうまくいった。どうやら相性があるみたいだね。

これでタッチパネルにいちいち触れなくても、マウスの操作で簡単に設定が変えられるのでとても便利だ。それに指で触るとタッチパネルが汚れちゃうのでマウスを使えるのはとてもありがたいことだ。

周波数の移動も1クリックで簡単に行える。これはとても便利だね。

さて、問題のFT8のことだけど原因がわかった。それはVSPEというComポートを共有させることができるソフトの設定で、SpeedつまりCATのボーレートの設定が前のFTDX3000では19200にしていた。それを38400に設定しなおした。

さらにOmniRigのボーレートも38400に設定した。なぜFTDX3000は19200にしていたのかというと、この値にしないとFT8の周波数が不安定になったからだ。

今回はFTDX10とVSPEとOmniRigのそれぞれのボーレートを38400に設定にすることでうまくいくはずだ。さっそくテストしてみよう。

さっそくFT8のソフトJDTXでのテストはこんなふうにグリーンになって無事成功した。なぜ、FTDX10のComポートCom8をそのまま使わないのかというと、このポートを例えばログソフトHamLogなどでも共有したいたいからだ。

そしてFTDX10にはプリセットであらかじめFT8運用のための設定が用意されている。

これら14項目がデフォルトで設定されているので、とりあえずこれでやってみよう。

さあ、FTDX10で初めてのFT8を運用してみよう。今日は14MHz帯が全くダメなので21MHzで運用することにした。こちらもあんまりよくないな。

それでもCQを出すと次々にコールされ、アメリカ、カナダ、ミッドウェー島、インドネシア、中国など11局と交信できた。

今日はアジア、オセアニア、北米に届いているようだね。ただし残念ながらヨーロッパはまったく開けていないようだった。

さて、次はCWの運用に移ろう。今日はオール岡山のコンテストが開かれているようだね。今日はCQではなくて数局だけ交信して終わることにしよう。

8J3HL/3(JARL兵庫県支部発足50周年記念局)、8N0CC/0(受信環境クリーン月間PR局)、8J1YAC(アマチュア無線体験局)の記念局を含めて5局の交信ができた。

アマチュア無線体験局は小中高生を対象にしてアマチュア無線の交信を体験してもらうプログラムだ。これはとてもいいことだね。

ところで、FTDX3000にもあったCWのデコード機能はどうだろう。さっそくFTDX10のデコード機能とFldigiというソフトを同時に動かしてみた。

短い時間で判断するのは難しいけど、どうも見た感じではFldigiの方が優れているように思う。FTDX10はCWのスピードや周波数の条件がうまくいかないとデコードしてくれないが、Fldigiの方はなかりアバウトでもデコードしてくれる。

それにデコードの画面にするとバンドスコープが見えなくなるので、たぶんぼくはこの機能はあまり使わないだろうな。

ということで、今日はFTDX10のデビューという記念すべき日になった。正直言って今まで使っていたFTDX3000と何が違うのかと言われても、今の段階ではあまり大きな違いがわからない。

それでもCWの音が鮮明に聞き分けられること、そしてスコープ機能によってどの周波数に電波が出ているのかが分かりやすいこと、そしてマウスによる設定変更の簡単さだろうか。それにやっぱりコンパクトになってデスクが広くなったのは一番嬉しいかな。

これからさらに詳しい使い方を勉強していくうちに、このFTDX10の良さがわかってくると思うので、その都度紹介していこうと思う。

なんだか今日は平凡なレポート的な内容になってしまったけど、ここまで何日もかけて不具合や新しい環境へのトライをしてきたんだね。

でもね。いくら年をとってもさ、そういうチャレンジ精神を忘れちゃダメだとりゅうじオジサンは思うんだよ。ぼくは死ぬまで何かにチャレンジするよ。

さて、これからサイクル25で太陽黒点活動が活発になってくるので、DX通信の条件がよくなってくる。前回のサイクル24の時はまだCWを始めたばかりの頃だったけど、ヨーロッパと交信できてとても楽しかったことを覚えている。

とくにCWというのはSSBよりDX通信で、その威力を何倍も発揮してくれることになる。まだCWを始めていない人は、ぜひこの機会に始めてみようよ。楽しい世界だよ!

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-,