QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
おー、ニューカレドニア!
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
我が家にフェンダーがやってきた
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
KX2でFT8を試してみた
VN-4002が無事 帰ってきた
ベンチャーズの練習を始めた
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
「発送しました」メール
今日はCWの環境を整備するのだ
AX1というアンテナの実験には終わりがない
拝啓、エマニュエルさま
CWを再開したぞ〜!
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
お帰り〜!マスターくん
地図を見るのが好き
ほぼ日5年手帳が面白い
備えよ常に!
1日1ミリでもいいから前に進もう
今日はアンテナを交換した
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
おお、もう桜が咲いていた!
仕事場のリニューアル完了!
久しぶりにアンテナの調整をした
秋の天体ショー、さあ リベンジだ。
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
ジャージー島と初めての交信
ギターの練習を再開した!
毎日の積み重ねが大事
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
新しい練習方法を見つけた!
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
3Dプリンターはこれに決めた!
ついに新MacBook Proが発売された。
東海QSOコンテストのログを提出した
KX2でCWSkimmerを試してみた
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
色が決まらないのだ
3Dプリンターでケースを作った
アレを使ってみた
新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた
初めての鉄道ジオラマ作り(その1)
1年後のぼくへ
2020年に買った楽しい物たち
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
奇跡のコーヒー
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
アナライザーを改造してみた
いとしのメイトン!
KX2の送信出力の変更を申請した
どーでもいいことに一生懸命になる
「おやじキャンプ飯」が面白い
ギターもいいけど ウクレレもね
ULTIMATE GUITAR というサイト
3Dプリンターの購入候補を変えた
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
秋の南信州を旅したよ
みんなの助けを借りてここまで来た
キリバス?
CWSkimmerよ。なんでだい?
河津桜を見に行った
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
クロスウォーマーが面白い
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
そろそろ移動運用を始めよう
棚が完成したぞっと!
定年おじさんの「夏休み自由工作」
定年退職し、半年たって気がついたこと
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
8年ぶりにフェイスブックを再開した
写真のある暮らし
模型作りは楽しいのかい?
CoopHLよ ありがとう!
リモートでCW運用を楽しもう
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
退化していくApple
「SCARM」というソフトを使ってみた
人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる
今日はサモアと交信できた!
クック諸島と交信できた!
西浦にボーッとしにでかけた
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
焚き火 そして CW移動運用
IC-705とCtestwinを連動させた
中秋の名月を愛でる
明日のぼくへ
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
「JA1TOKYO」と交信した
4月8日は「アクアリウム記念日」
人生は「Windy & Warm」
もっと良質なサウンドを作りたい!
IC-705のために揃えた小物たち