移動運用の準備完了
中秋の名月を愛でる
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
国境
KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRP...
じつに地味だなぁー。
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
ぼくのギター講師 トミー先生
新学期が始まるようなワクワク気分♪
ジュピターを聴こう♪
The Man With The Green Thum...
今年の目標はWASアワードなのだ
良い「気」がいっぱい 流れてきた
初心に帰ろう
モービル運用のテスト
「 物買って来る 自分買って来る 」
おじさん 迷路から出られるのか
いざという時のため「備えよ常に」
なんとか ここまで きたゾ!
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
DTMで作曲を始めてみた
今日もアマチュア無線を楽しんだ
乗り遅れるな、と!?
去年のぼくが教えてくれたこと
我が家の可愛い花たち
ふるさとの豊田市に行ってきた
ぼくのiPhone
ブラインドタッチ奏法について
KX2で やりたいこと
AX1のSWRを調整する(その3)
みんなの助けを借りてここまで来た
いかんいかん
いとしのメイトン!
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
今日から、日本国内を旅することにした。
コロナを飲み干してやる!
何かを作らないではいられない
いとしのエレン ♪
QSLカードが届いた
弦高の調整を自分でやってみた
ウルグアイまで飛んでいる♪
Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)
縦振りの電鍵
新しい時間割で過ごした一日
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
ジュピター号の動輪を塗装した
ケニアの無線局と交信できた
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
がんばらないけど、どうでしょう?
自作PCが完成したぞ!
少しの時間でもジュピター号作り
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
2020年に買った楽しい物たち
ほんとにそうなの?って思うようにしている
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
KX2に新しいノブが付いた
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
FT8のオートスタート
トロンボーン?
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
春の香り
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
考えるよりやってみろ
3Dプリンターはこれに決めた!
移動運用のテストをしてみた
まだまだ未熟者につき 精進してまいります
電波でつながる世界の友
部屋のリニューアルが完了した!
なんとか ここまで来られたよ♪
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
今日はアンテナを交換した
三重へ小旅行に行ってきた
無線室のリニューアル完了!
JTDX + JT-Get's で Rig Contr...
ギターもいいけど ウクレレもね
いま、幸せかい?
今度こそギターの復活かな
「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」
4月8日は「アクアリウム記念日」
コンデジを選ぶのは楽しい♪
もっと良質なサウンドを作りたい!
妄想が始まった…
KX2にヒートシンクパネルが付いた
「帆船模型作り」のち「移動運用」
お帰り〜!マスターくん
IC-705とCtestwinを連動させた
QRPステーションが楽しい
鉄道模型は実験を楽しみながら