また部屋の改造をしたくなってきた

がんばるな 自分

CPUファンを交換してみた

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

奇跡のコーヒー

備えよ常に!

KX2が届いた

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

コロナを飲み干してやる!

何事も諦めが肝心なのだ

南極昭和基地から届いた電波

新しいコンデジが届いたぞ♪

YouTubeが教えてくれる

アポジーマイクは ぼくを変える

美矢井橋河川緑地をホームパークに

IC-705とCtestwinを連動させた

C23を探せ!

今日の帆船模型作り日記

何かを作らないではいられない

Today is the great Jazz day...

孫との約束が果たせるぞっと

虹が出た

パラムシル島って知ってるかい?

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

初RTTY交信!

ブログをリニューアルしてみた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

ベガリ社に発注完了!

こういう解決法もある...

モービル運用のテスト

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

CW Skimmerを使ってわかったこと

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

久しぶりにKX2で交信した

帆船模型作りは楽しい!

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

ケニアの無線局と交信できた

ぼくのシャック(無線室)

アルゼンチンと交信

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

さあ、作るぞ〜!

新しい時間割で過ごした一日

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

ついに新MacBook Proが発売された。

最後の最後は 諦めが肝心?

DTMで作曲を始めてみた

ディスプレイを大きくした

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

スーパームーンに心を癒やされる

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

今日から、日本国内を旅することにした。

棚が完成したぞっと!

ギタリストは爪が命というけれど

クック諸島と交信できた!

VN-4002の収納ケース

8年ぶりにフェイスブックを再開した

久しぶりにヨーロッパとCW交信

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

移動運用の準備(その2)

ぼくのギター講師 トミー先生

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

やっとパスしたぞ!

エレガットを衝動買いしてしまった

届いた「dp0」

フォレストガンプのLesson2に入った♪

ほぼ日5年手帳が面白い

KX2で やりたいこと

帆船模型を作るのだ

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

レバノンと初交信

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

HARDROCK-50の申請完了!

ヤード作りが終わった

自分のハムライフを見直してみた

第二章へ

星の写真を撮るのが楽しくなった

国境

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

今日はサモアと交信できた!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

「謎の不調」が解決した

三重へ小旅行に行ってきた

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

縦振りの電鍵

FT8は釣りに似てるなあ

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

やっぱり模型作りは楽しい♪

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

我が愛しのメイトン

「8N6OLP」局と交信できず

爪が割れてしまった(T_T)

明日はきっといい日になる♪

春よ来い!

栽培記録

身近にもっとグリーンを

先週種まきした水草栽培セットは、順調に小さな芽がいっぱいに増えてきた。このまま、あと2週間ほど成長させたら、水を張ってアクアリウムを楽しむことができる。涼しげで楽しみだなあ。

外は相変わらずの雨。ジトジトして気分がブルー(いやグレーか)になってくる。でもこうやって、部屋の中に少しずつ緑が増えていくと、ほんとうに心が癒やされるなあ。よし、DIYで棚を作って、もっと緑を増やしていくことにしよう。身近にグリーンのある暮らし、いいな。

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-栽培記録
-