3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

やっとつながった(^^)

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

ギターもいいけど ウクレレもね

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

届いた2つのアワードを飾ってみた

ギターを弾くのに爪はいるの!?

モービル運用のテスト

アポジーマイクは ぼくを変える

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

IC-705の審査終了!

奇跡のコーヒー

パラオと交信できた

のんびりすごそう

ケニアの無線局と交信できた

no image

ギター大好き♪

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

一難去ってまた一難

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

スローなCWにしてみよう

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

no image

初バングラデシュ

no image

スピードラーニングのようにはいかない

さあ、Angelinaの練習をしよう!

自分の映像作品を作る Ver.2.0

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

ジャズとウィスキーと模型作り

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

第一日目、こりゃ難関じゃ。

フォレストガンプのLesson2に入った♪

エレガットを衝動買いしてしまった

DTMで作曲を始めてみた

アルゼンチンと交信

KX2とJackeryのテストをしてみた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

今日はアンテナを交換した

QRPステーションが楽しい

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

焚き火 そして CW移動運用

前照灯の取付け完了!

クロスウォーマーが面白い

アンテナの移動工事をした

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

趣味って楽しいの?

まだ未開拓のKX2

何かを作らないではいられない

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

ぼくの知らないうちに・・・

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

3Dプリンターはこれに決めた!

さあ、今日から新学期なのだ

無線室のリニューアル完了!

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

美矢井橋河川緑地をホームパークに

初雪

新しいストラップが届いた

ギターヘッドにスマホ(続編)

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

じつに地味だなぁー。

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

愛するギターの旅立ち

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

帆船模型作りが楽しくなってきた

ジュピター号の開封!

ニュース番組は観ない

新しい練習方法を見つけた!

「春よ、来い」の練習も始めた♪

こんな日は家でゆっくり過ごそう

移動運用の準備完了

「JA1TOKYO」と交信した

今日からCWで封印を解いた

台風対策

写真のある暮らし

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

もうCWの練習は必要ないのかい?

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

ブログをリニューアルしてみた

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

今日はのんびりいこう!

FT8は釣りに似てるなあ

今日はDIYを楽しんだ

ついにジュピターが完成した。

孫との約束が果たせるぞっと

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

アマチュア無線

KX2でFT8を試してみた

以前この動画のようにKX2でFT8の運用したいと書いたことがある。これに必要なSignaLinkは持っているので、KX2とSignaLinkをつなぐのに必要なケーブルを「HAM RADIO OUTLET」で2週間ほど前に注文していた。

今日はそれが届いたので、さっそく試してみることにした。ケーブルとは別にKX2用のジャンパー基板も入っていたぞ。これはありがたや!

しかし、説明書はないし、2つのジャックのどちらをPhonesあるいはMicに差し込めばいいのかわからない。ま、やってみればわかるってことか。

まずはSignaLinkのケースの蓋を開けて、ジャンパーの配線(白いリード線部分)をKX2用に変える。

リード線を全部抜いて、付いてきた基板を差し込む。……あれ? 刺さらないぞ。どうやらサイズが違うらしい。力任せに入れようとしてもやっぱり無理だ。

そこでSignaLinkのサイトからKX2用のジャンパー線の配線方法を調べた。こういうふうに配線するわけだね。

よし、これでいい。さっそく試してみよう。

あれ? 全然ダメだな。7.074MHzを聴くとJT8の信号はいっぱい聞こえてくるのに、WSJT-Xでは何も表示されない。何でだろう?

そこで、もう一度ジャンパー基板を差し込んでみようとしたけど、やっぱり無理。それなら手で支えた状態で通電させて試してみることにした。

すると、うまくいった。(@_@)
そこで、ジャンパー線をこの基板のようにして配線してみることにした。

よくみると、あの配線図とはまったく反対になっているじゃないか。

よし、これでいいかな。

これで無事完了!
ということで、さっそく送信テストをしてみた。
ところがどうもおかしい。

FT-817でモニターをしてみると、電波は出ているけど、あのFT8特有のピ〜〜〜っという音が聞こえない。こりゃ、ちゃんと調べないといけないな。FT8の移動運用はまだ先のことなので、とりあえずは今日はこれで終わりにしよう。

「コロナが終息したたら、何がしたい?」
そんなことを時々思うことがある。例えば高原のキャンプ場で、キャンプをしながらのんびり移動運用をしたいとか、高原にある貸別荘で1週間ほど滞在して、ちゃんとアンテナを張って、のんびりビールでも飲みながらCWやFT8を楽しみたいとか。

そんな楽しいことが、いつかきっと来る。今はそのときのために、少しずつ準備をすること。それはそれで楽しいことなんじゃないかなと思う。

 

-アマチュア無線
-, ,