Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

パソコン

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

このブログのアクセス状況を見てみて驚いた。
この数日、めちゃくちゃアクセスが増えている。これは何だ? 調べてみると「/wp-login.php」に数秒あるいは数十秒に一回アクセスされている。

「/wp-login.php」というのはWordPressのログインページで、ここでログインIDとパスワードを入力して、管理画面に入れるようになっている。調べてみるとどうやらこれは「ブルートフォース攻撃」らしい。

さらに調べるとここのサイトには「ユーザのアカウント・パスワードを解読するため、考えられる全てのパターンを試す方法で、文字通り総当たりの攻撃です」と書かれている。へえ〜、ログインパスワードの組合せを次々に変えて、こじ開けようとしているってことか。

怖い怖い。このサイトにもあるけど、対策として「SiteGuard WP Plugin」を使えと書いてある。もちろん、ぼくはこれはすでにインストール済み。さらには「Login LockDown」というプラグインも入れてある。

それ以外にもパスワードは、大小英数字、記号を組合せて、11桁にしている。これはどれくらいの組合せになるかというと、
「英字(大小区別)+数字+記号34文字」で10桁でも「6648京3263兆5991億5010万4576」という数になる。11桁ならもう、想像ができない気絶するほどの数だよね (@_@)

そして、8桁の96の文字数だとして、スーパーコンピュータでも83.5日かかるそうだ。(Wikipedia 総当たり攻撃

コンピュータ性能によるパスワード解読時間の関係(Lockdown.co.uk,2009)
使用する文字の種類 使用できる
文字数
低速PC
(Pentium 100MHz)
高性能PC
(当時)
コンピュータ・クラスター
又は、ワークステーション
スーパーコンピュータ
6桁の大小いずれかの英字だけのパスワード 26 5分間~8.5時間 30秒 3秒 瞬間
8桁の大小英数字を含むパスワード 62 7年~692年 253日 25.25日 60.5時間
8桁の大小英数字および記号を含むパスワード 96 229年~2万2875年 23年 2.25年 83.5日

ま、これはあくまでも数字の世界のことで、とりあえず今はできる対策はすでに打ってあるけど、この先はまだまだいろんな攻撃をしかけてくるんだろうなあ。ふんとに、腹が立つねえ。?

 

 

-パソコン
-,

S