日記・コラム・つぶやき

「定年後」について

2023/2/5    

仕事を退職して1ヶ月ほどたった。今日はぼくの定年後のことを書いてみよう。「定年」「引退」「老後」「隠居」「リタイア」「第二の人生」、呼び方はいろいろあるけど、なんだかどれも侘しさを感じる言葉だよねえ。 ...

カフェ 日記・コラム・つぶやき

NHKオンデマンドで世界が広がってきた

先日「毎日をもっと大切にしたくなる物語」の中で書いた「ライオンのおやつ」という本を読んで、読み終えたらNHKオンデマンドでも観るつもりだと書いた。 NHKオンデマンドはAmazon Primeでも観る ...

ピアノ 日記・コラム・つぶやき

毎日をもっと大切にしたくなる物語

2023/1/10    

去年の年末に4冊の本を買った。このお休みの間に「いつか必ず死ぬのに なぜ君は生きるのか」、「老後とピアノ」、そして今は「ライオンのおやつ」を読んでいる。 「ライオンのおやつ」は読む前までは、タイトル通 ...

本は面白い

2022/8/8    ,

きっかけは、金曜日の朝に食事をしながらみた「朝イチ」からだった。 そこで紹介された本を先ほどアマゾンで本を買うことができた。「ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集」という本だ。説明にはこんなふうに書い ...

アマチュア無線

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

2021/5/23    , , ,

今日は久しぶりに本屋に行って「CQ誌」を買った。900号という記念号ということと、特集が「原点回帰 モールス通信を楽しもう」というのがその理由だ。900号ってさ、計算するとなんと75年だよ。すごいこと ...

日記・コラム・つぶやき

「いのちの停車場」の著者が教えてくれたこと

2021/5/15    ,

金曜日の「あさイチのプレミアムトーク」で話題の映画「いのちの停車場」の原作を手がけた、医師で作家の南杏子さんが出演された。 もちろんぼくが知らない人だけど、38歳で子育てをしながら医師になり、さらに5 ...

日記・コラム・つぶやき

Audibleで読書する

2021/3/16    

毎月10日頃に月末支払い予定のクレジットカードの請求明細がメールで届く。その中で「Audible」の請求が2月11日付で1,500円となっていた。 アレ? そんなの契約していたかなあ。そうなのだ、この ...

日記・コラム・つぶやき

読書は「生きるためのヒント」をみつけること

2021/1/9    

お正月休みは「ギター」と「読書」と「映画」で過ごすと去年の暮れに書いた。それでこの期間に読もうと思って集めたのがこの5冊だった。今日はこれらの本を簡単に紹介しよう。 「お腹召しませ」浅田次郎 ぼくは時 ...

日記・コラム・つぶやき

「ひねもすのたり日記」を読んだ

2020/10/4    

木曜日の夜、ぐうぜんにEテレの「漫勉」の放送が3年ぶりに再開されていたのを観た。そこで「ちばてつや」さんが出ていた。ちょうど「ひねもすのたり日記」を描いている場面が放送されていた。 その放送を観ていて ...

このあと どうしちゃおう

2020/8/1    ,

人生はいろんな出会いがある。例えば人であったり、本であったり、テレビであったり。それはただの偶然的な出会いではなく、「必然的な出会い」なのかもしれない。 昨日のブログで偶然 NHKテレビで見たヨシタケ ...

キャンプ

空白の2週間。。。

2020/6/28    ,

6月10日、今から2週間ちょっと前に蒸気機関車「ジュピター」の製作を終え、やっとギターの練習ができると新しい弦に交換した。アマチュア無線もやっと再開できると機器の整備を終えた。そしてのんびりコーヒーを ...

アマチュア無線 ギター

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

今日は久しぶりにジュピターの製作から解放された休日となった。時間はたっぷりあるので、今までずっとできなかったことをのんびりやることにしよう。 まずはアマチュア無線。CWSkimmer問題のことは解決し ...

アマチュア無線

いま、幸せかい?

今日は朝早くから本屋と食料品の買い物にでかけた。本屋ではCQ誌が昨日発売されたばかりだった。特集記事をみても、今月は読みたいものがないなと思うのに、ついつい買ってしまう、これはぼくだけだろうか? CQ ...

運気を磨け!

2020/3/17    

きょう、田坂広志 先生のメルマガが届いた。 4ヶ月前に買った田坂先生の「運気を磨く」が10万部を超え、「倫理学入門 の 売れ筋ランキング」でもランキング1位になってるらしい。それほど多くの人に読まれて ...

日記・コラム・つぶやき

野球は推理するドラマだ

2020/2/18    ,

野村元監督が亡くなった。実に残念だ。とにかくこの人の野球解説を聞くと、やっぱり面白くてためになることが多かった。それにあのボヤキがいいなと思っていた。 野村監督ボヤキ集が面白いよ。 現状維持装置 今か ...

たしかに危険がいっぱいの本だった

2020/2/9    ,

今日は朝から冷たい北風が強く吹いている。こんな日は外に出かけたくないので、家の中でおいしいコーヒーを飲みながら「つつまし酒」を読むことにしよう。 人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない ...

ギター

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

2020/2/8    , ,

今日は本屋さんに行って「つつまし酒」と「どこでもいいから どこかへ 行きたい」を買ってきた。家に帰ると宅配ボックスに、スマホのレンズセットが届いていた。 今日は模型作りはお休みして、のんびり本を読みた ...

DIY 日記・コラム・つぶやき

携帯基地局問題

2020/2/22    ,

午前中に買い物しがてら、本屋さんに立ち寄った。久しぶりの「CQ誌2月号」と「がんばらない」を買った。CQ誌は読みたい記事があるわけではない。たまにはねと思って買った。「がんばらない」はもちろんタイトル ...

一切なりゆき でいいじゃないか

2020/1/20    

昨日、以前買った「あした死ぬかもよ?」を読み始めた。実は買ったときは中は見てない。タイトルがただ面白かっただけで買った。ぼくはこういう買い物が多い。だから読破率は低い。笑 副題が「人生最後の日に笑って ...

ぼくの大好きな本

2020/1/19    

ぼくが好きな本のシリーズはいろいろあるけど、この「本所おけら長屋」は特に好きな本だ。 『 お江戸は本所亀沢町にある貧乏長屋。万造、松吉の「万松」コンビを筆頭に、左官の八五郎・お里夫婦や後家女のお染、 ...

お酒

酒呑み族は たまらない♪

2020/1/11    ,

「しらふで生きる(町田康)」を読んだ。この本を買ったのは、ぼくがお酒をやめたい、と思ったからではない。なぜ、大酒飲みの男が、酒をやめようと思ったのか。そしてどういうふうにやめたのか。それが知りたかった ...

日記

日々是好日

2020/1/6    ,

このお正月休みは、根を詰めるこの「蒸気機関車作り」を、この段階で止めたままにした。今年の正月は、あえて「何もしない」ことに決めていたからだ。 久しぶりに、大好きな家族9人が集まって、賑やかに楽しく過ご ...

日記・コラム・つぶやき

ウィスキ〜が お好きでしょう♪

2019/11/17    ,

今日は久しぶりに本屋に行ってきた。 やっと落ち着いて、本を読む時間がとれるようになったからだ。本屋にいって何を買うかは決めずに、「さて、どうしようかな」なんてふらふらと歩き周りながら、お気に入りの本を ...

ギターが弾けないから、ゆっくり読書をしよう

2019/8/14    

3日前にギターを弾いていて、手首をひねって腱鞘炎のように痛めてしまった。ところが、次の日は右手首も痛みだした。ひょっとすると、これはギターじゃなくて、ローイングで無理しすぎたのかもしれないな。 本当は ...