いま、幸せかい?

自分のハムライフを見直してみた

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

仕事場をさらにリニューアルした

妄想がこうなった。そして……。

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

ぼくの日課

久しぶりのCW交信

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

no image

バーレーンってどこだっけ?

ジュピター号の製作開始

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

IC-705のチューナーを探した

知ってた? 正しい体温計の使い方

ブラインドタッチ奏法について

パラオと交信できた

DXCC 100達成! 申請完了!

空白の2週間。。。

ジュピター号よ、前に進め!

あの曲の名前がわからないのだ

縦振りの電鍵

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

何事も諦めが肝心なのだ

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

サイクル25がやってくる!

「フリード・プラス 改造計画」完成!

さあ、外にでかけよう!

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

南極昭和基地から届いた電波

3Dプリンターの購入候補を変えた

もうCWの練習は必要ないのかい?

FT817でFLdigiを試してみた

九州の旅に行ってきたよ

棚が完成したぞっと!

サーバー移行奮闘記 その後

東公園の紅葉を見に行ってきた

シャックのリニューアルで快適だ♪

no image

イスラエルの局と交信

ジュピター号の開封!

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

IC-705のために揃えた小物たち

C23を探せ!

ぼくのギター講師 トミー先生

CoopHLよ ありがとう!

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

QPM-01のケースを作ってみた。

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

サイレントG きみは陰の主役だ

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

スウェーデンまで飛んだ

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

自作PCが完成したぞ!

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

no image

今日もJT65を楽しんだ

なんとかここまで来たよ

お帰り〜!マスターくん

アウトドアグッズはインドアでも使おう

3Dプリンターを始めよう

意思の力による楽観主義

KX2でもっと楽しもう!

お気に入りのピアノ音源を探す旅

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

今日はDIYを楽しんだ

届いた「dp0」

AX1のSWRを調整する(その2)

移動運用の準備(その2)

久しぶりにヨーロッパとCW交信

三重へ小旅行に行ってきた

もっと良質なサウンドを作りたい!

秋の南信州を旅したよ

部屋の窓からお花見

新学期が始まるようなワクワク気分♪

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

no image

ギターの復活 ♪

VN-4002の収納ケース

ベガリ社に発注完了!

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

SAYONARA 8N6OLP!

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

ぼくの相棒がやってきた

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

今日も桜を見てきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

CWの送信練習を始めた

自分は奇跡的な出会いでできている

no image

遊ばれてしまった(-_-;)