キット
-
-
リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後
一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書いた。 Jimさんのお陰で何とかメイン工程が終わっ ...
-
-
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
HobbyPCB社の「HARDROCK-50 HF Power Amp Kit」という50Wのリニアアンプ製作キットをのんびり作り続け、今日で2週間ほどたった。(ホントゆっくりだねえ) とにかく何かを ...
-
-
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
7MHzの自作QRPトランシーバ「VN-4002」は、「QPM-01」というこれも自作したVSWR計を追加して、さらに使いやすくなってきた。これでとてもコンパクトでしかも高機能なトランシーバになった。 ...
-
-
VSWR計キットQPM-01を組立てた
以前自作した7MHz QRPトランシーバキット「VN-4002」を製作したJL1VNQさんが「VSWR計キットQPM-01」を配布していることを知ったのでお願いしていた。今日はそれを組み立てることにし ...
-
-
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
以前自作した7MHz QRPトランシーバキット「VN-4002」を製作したVL1VNQさんが「VSWR計キットQPM-01」を配布していることを知ったのでお願いしていた。価格はなんと驚きの3,000円 ...
-
-
自作PCが完成したぞ!
「パソコン工房の組立キット」でMN186というパソコンキット組立キットを購入した。昨日届いたのでさっそく組立てをしていこう。 今回は詳しい説明は省いて、写真を見てもらうことで、どういうことをやってるの ...
-
-
SLを作りながら SLのことを知ろう
さあ、どれどれ……。まずは「ゆったりカフェジャズBGM」を聴きながら、モーニングコーヒーを飲み、今日のジュピター号作りの、段取りを考えることにするかな。よし今日はとりあえず、台車部分の塗装をするところ ...
-
-
やっと免許状が届いたゼイ
7MHz CW自作機VN-4002が完成した後、JARDに申請し「開設保証願書の保証が適合しました」との通知が届いてから、待つこと一ヶ月、やっとのことで免許状が届いた。 と言っても、記載内容は今までと ...