8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

空白の2週間。。。

no image

春の香り

どーでもいいことに一生懸命になる

no image

自宅内移動運用だと?

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

レイアウトが決まった!

KX2とハムログの連携に成功!

QPM-01のケースを作ってみた。

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

no image

ギターヘッドにスマホ(続々編)

4月8日は「アクアリウム記念日」

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

18MHz帯のFT8が面白い!

今度はウィンドウズが壊れちまった

無線機たちに もっと愛を!

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

ベンチャーズの練習を始めた

秋のデンパークに行ってきた

さあ、今日から新学期なのだ

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

新しいおもちゃ

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

のんびりすごそう

ついにリーチがかかったぞ!

やっとパスしたぞ!

国境

「8N6OLP」局と交信できず

1年後のぼくへ

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

まだ未開拓のKX2

FT8とCW その違いってなに?

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

「帆船模型作り」のち「移動運用」

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

IC-705の審査終了!

退化していくApple

乗り遅れるな、と!?

おじさん 迷路から出られるのか

梅の花見に行ってきたよ♪

ブログをリニューアルしてみた

定年退職し、半年たって気がついたこと

お帰り〜!マスターくん

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

あたふた CQ 初体験記

楽しい工作

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

新MacBook Proが届いた。

しばらくお休みしよう。

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

久しぶりにKX2で交信した

さあ、作るぞ〜!

新しいMacBook Proがやってきた

やっとつながった(^^)

泊まった宿のことを書いておこう

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

部屋のリニューアルが完了した!

趣味って楽しいの?

妄想がこうなった。そして……。

いま、幸せかい?

なんとかここまで来たよ

ウクレレを楽しもう♪

ギリシャと初めてQSOできた

人生は「Windy & Warm」

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

ギターヘッドにスマホ(続編)

KX2で やりたいこと

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

最後の最後は 諦めが肝心?

タブ譜をちょっと変えてみた

ふるさとの豊田市に行ってきた

今日の1枚

移動運用のための小型パソコン

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

レイアウト台が完成した

一難去ってまた一難

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

色鉛筆画は楽しい ♪

IC-705のチューナーを探した

144と430にぼくの居場所はあるのか

夏は花火だ

SWRの不思議(訂正あり)

CoopHLよ ありがとう!

CWのパドルが11個になった

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

前照灯の取付け完了!

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

ぼくのシャック(無線室)

3Dプリンターを始めよう

アマチュア無線

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

今日も黒点数はゼロ。海外からのCWは殆ど聞こえてこない。でも唯一入感してくるのは、やっぱり14MHz帯のFT8だった。ワッチを始めると、いきなりコロンビアから飛んできた。すぐにコールするも、すぐに途絶えた。どうやら今日は不安定のようだな。

しばらくワッチを続けると、今日はヨーロッパからは飛んでこない。逆に北米の西海岸からは飛んでくるようだ。

AA4M局がCQを出している。アリゾナ州ツーソンからだ。さっそくコールすると、すぐにコールバックがあった。さすがに57フィート(17m)のタワーの威力だな。本当にうらやましいとしか言いようがない。我が家のベランダからのリトルターヒルでも何とか交信できるのも……。

想像してみて欲しい。僕の電波が空高い電離層に反射して、広〜い太平洋を渡って、直線距離9千716.1 kmの距離を飛んで行ったのだよ。凄くないかい!?

これはぼくの過去のベスト3だけど、よくここまで飛んでいったよね。
③ 8J1RL局:13,898Km(南極昭和基地)
② ZS1CBT局:14,461.1Km(南アフリカ共和国)
① LU8DY局:18,607.5Km(アルゼンチン)

電波というのは本当に偉大だなあといつも思う。
電波のことを考えると、ほんとに不思議だなと思うので、夜も寝られなくなるよね。

わお! これが彼のQSLカードだよ。
ははは。ま〜、なんと言っていいのかだ……。笑

QSOが終わると、ぼくをコールしてきたのがHL3EFM局だった。韓国からだ。もちろんコールバックした。今、日本と韓国は政治的に困難な関係になっている。政治と文化、スポーツ、経済、それぞれを切り離して考えるべきなのかどうか。

これは、なかなか難しい問題だ。この老人リーさんのコールブックを見ると、積極的に日本のアマチュア局と交信している。こうやって、少しでも交流を図ろうとしている人もいるんだなとわかる。

ホントにこの先どうなるんだろうか。ぼくなりに話したいことはいっぱいあるが、このブログでは、政治と宗教のことは書かないことにしている。

その後、ハワイのK2GT局、そしてアメリカのネバダ州リノのN7TR局と交信した。そしてしばらくワッチを続けたが、あまり状況が変わりそうもないので、電源を落としたが、これからも当分の間、FT8はDXが楽しめそうだ。

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-アマチュア無線
-,