ケニアの無線局と交信できた

おじさん 迷路から出られるのか

今日もアマチュア無線を楽しんだ

ジャズとウィスキーと模型作り

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

ベンチャーズの練習を始めた

ギタリストは爪が命というけれど

今度こそギターの復活かな

新しい練習方法を見つけた!

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

3Dプリンターでケースを作った

自分の映像作品を作る Ver.2.0

3万円のギターがやってきた

いま、幸せかい?

キリバス?

レコーディングとミキシングを楽しみたい

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

新曲の練習を始めた

自分は奇跡的な出会いでできている

我が家に素敵なランタンがやってきた

いよいよ、マストとヤード作りだ。

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

「ヨシナガ式 ギター練習法」

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

ほぼ日5年手帳が面白い

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

模型作りは楽しいのかい?

ALL JA コンテストがとても楽しかった

ついにリーチがかかったぞ!

退化していくApple

やっぱりCWの方が楽しいな

8年ぶりにフェイスブックを再開した

ニュース番組は観ない

考えるよりやってみろ

ぼくの知らないうちに・・・

今年最後?の移動運用を楽しんだ

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

あたふた CQ 初体験記

no image

今日もJT65を楽しんだ

孫との約束が果たせるぞっと

おお、もう桜が咲いていた!

CWの送信練習を始めた

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

あれこれ気が散る休日の午後

第一日目、こりゃ難関じゃ。

定年退職し、半年たって気がついたこと

インターネットの恩恵に感謝

C23を探せ!

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

奇跡のコーヒー

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

自分のハムライフを見直してみた

今日はDIYを楽しんだ

がんばらないけど、どうでしょう?

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

QSLカードが届いた

新学期が始まるようなワクワク気分♪

東公園の紅葉を見に行ってきた

非常時に備えよ

やっとつながった(^^)

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

今日はサモアと交信できた!

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

帆船模型サプライが届いたぞ

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

定年おじさんの「夏休み自由工作」

久しぶりにアンテナの調整をした

我が家にフェンダーがやってきた

「フリードプラス無線室」の改良版

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

CW Skimmerを使ってわかったこと

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

良い「気」がいっぱい 流れてきた

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

エレガットを衝動買いしてしまった

no image

初バングラデシュ

三ヶ根山からの移動運用

Angelinaの練習を再開した

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

JTAlertのアラート機能を使ってみた

I am Begali Keys Friend !

キプロスと交信できた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

「今日のできごと」

妄想が始まった…

美矢井橋河川緑地をホームパークに

帆船模型を作るのだ

やっちまったぜ。と笑った。

パソコン ギター キャンプ

我が家に素敵なランタンがやってきた

昨日からAudacityというソフトを使って「Theme for young Lovers」のミキシングに挑戦し始めた。ところがAudacityの使い方がさっぱりわからない。いろいろ調べてみたものの、ぜんぜんうまくいかない。

それでもうAudacityを使うのをやめて、Macに付属のGarageBandに切り替えることにした。さすがMacさん、とてもわかりやすい。

まだ始めたばかりだけど、バッキングトラックを取り込んで、これに合わせて数回練習してミキシングを試してみた。こりゃ楽しいぞ。へたくそでもそれなりにできるもんだよね。

というわけで、1分ちょっとでカットしたけど、少しだけ録音したものをYouTubeにアップしてみた。それなりに聴けるよね。笑

これからエフェクターをもっと使い込んだり、ガレージバンドの使い方を学んだり、ギターの練習もいっぱいして、もっともっといいものにしていけたら楽しいなと思った。まだ始めたばかりだけど、いったいどれだけのことができるのか、その未知の世界にワクワクしている。

話は変わって今日は最近買った3つのランタンを試してみた。
左から「キャンドルランタン」、「カンブリアンランタン」そして「ミニ・キッチンバーナーライト」。どのランタンも暖かい光でとてもいいでしょ。

今年は無理だけど、またキャンプを再開しようと思っていて、少しずついろんなグッズを集め始めている。とくに灯りはコールマンのような、これでもかというくらい明るすぎるガソリンランタンは使いたくない。なのでこういうものを集め始めたのだ。

このカンブリアンランタンは、もともとアウトドア用で作られたものではなく、ウェールズの炭鉱で使われていたものだ。古い時代の道具が今はこうして、とても暖かい炎となって、なんともいえない落ち着いた気持ちにしてくれる。キャンプの夜をこんな灯りで過ごせたらいいなと思う。

部屋の照明を明るくして見てもらおうかな。それぞれが全く違う個性でとても魅力的に感じる。

このカンブリアンランタンの顔にはマイナーズ・セーフティーランプと書かれていて、シリアルナンバーが刻印されている。その下にW.R.CLANNY-SIR H.DAVYとある。

カンブリアンランタンといえば、E.Thomas & Williams社が有名だ。じゃあW.R.CLANNY-SIR H.DAVYって何?って思った。

購入先に問い合わせてみたところ、このランタンはW.R.CLANNY-SIR H.DAVYという二人の開発者の名前で、台湾のメーカーが作っている。そこから仕入れるようになったものだという。

これはぼくが思うに、E.Thomas & Williams社が台湾で製造するようになったが、その後E.Thomas & Williams社が廃業となり、台湾のメーカーがその技術を継承して作っているのだと思う。

実際に詳しく解説してくれている動画を観ると、細部まで同じ仕様になっているのがよくわかった。とはいえ、ぼくは本物とかレプリカとかにこだわっているわけではない。よいカンブリアンランタンならそれでいいのだよ。

このランタンで使う燃料はレインボーオイルにした。

レインボーオイル(リキッドキャンドルオイル)は燃焼中に油煙やスス臭いはむろん、燃焼後にも不純物は一切い発生しません。純度が高くマイナス10度程度の低温状態にあっても凍結しませんので、寒冷地での使用保管も安心して行えます。

引火点(一定昇温で加熱し、これに火炎を近づけたとき、瞬間的に引火する最低温度)が約98℃(灯油は40℃、ガソリンはマイナス40℃)と、非常に安全性の高いオイルです。

ということで、とても安全で燃費もいい。

この小さなキャンドルランタンは以前購入した「クロスウォーマー」のキャンドルがそのまま使える。それと一緒に買ったミニ・キッチンバーナーライトも、この中に入れることができるのだよ。

この可愛いミニ・キッチンバーナーライトは、カンブリアンランタンと同じオイルを使う。こんなに小さくても存在感があるよね。

というわけで、新しくこの3つのランタンがぼくのお気に入りに加わった。今日は試すために部屋の中で使ったけど、安全のためにアウトドアでしか使うつもりはない。あとは非常時だね。

これから少しずつお気に入りのアウトドアグッズを集めていこうと思う。これも楽しいことだね。少しでも楽しいことがみんなの所に届くといいね。

 

-パソコン, ギター, キャンプ
-, , ,