CTESTWINでコンテストに参加するぞ

KX2が面白くなってきた

明日はきっといい日になる♪

そろそろ、お盆休みの準備をしよう♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

32ビットを64ビットに変えてみた

ほぼ 復活宣言!

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

やっぱり模型作りは楽しい♪

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

ディスプレイを大きくした

お家で焚き火を楽しもう

明日のぼくへ

KX2とハムログの連携に成功!

無線機たちに もっと愛を!

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

ピアノの練習を再開した♪

今日の帆船模型作り日記

今日は3つのエンティティが増えた

I am Begali Keys Friend !

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

タブ譜をちょっと変えてみた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

サンタさんからのプレゼント♪

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

FT8とCW その違いってなに?

ほんとにそうなの?って思うようにしている

がんばらないけど、どうでしょう?

さあHDR写真を始めよう!

暮らしの中にCWを

やっちまったぜ。と笑った。

Ham Radio Deluxeを使い始めた

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

未だ、ぼくの春は到来せず

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

いつか駅ピアノで……

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

お花畑のジオラマをつくろう

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

「発送しました」メール

退化していくApple

久しぶりのEスポ体験ができた

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

HARDROCK-50製作記録のまとめ

ジュピターを聴こう♪

タイムコードを使わないで、X8の音声と複数の動画を同期...

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

自分の「映像作品」を作るということ

レコーディングとミキシングを楽しみたい

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

3Dプリンターはこれに決めた!

ブラインドタッチ奏法について

みんなの助けを借りてここまで来た

8年ぶりにフェイスブックを再開した

モービル運用のシャックが完成

やっとつながった(^^)

備えよ常に!

奥殿陣屋に行ってきた

さぁ出かけよう! 秋はもうすぐだ!

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

物を買う、自分を買う

自分のハムライフを見直してみた

届いた2つのアワードを飾ってみた

がんばった人には九平次を

蒸気機関車に夢中

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

そろそろ移動運用を始めよう

原因不明の暴走 ???

お帰り〜!マスターくん

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

トンガ王国と初めての交信

SAYONARA 8N6OLP!

サイクル25がやってくる!

ジャズとウィスキーと模型作り

いとしのエレン ♪

今日からCWで封印を解いた

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

今日は「プチ部屋の改造」をした

なんとか ここまで きたゾ!

ついに世界6大陸とQSO!

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

第二章へ

アレを使ってみた

仕事場のリニューアル完了!

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

幸せな生活のための貴重なレッスン

復活したぞ!

日記・コラム・つぶやき

過疎化というけれど

151128_furusato1

過疎化がさらに進んでいた

先日かみさんの実家に行ってきた。結婚した頃は片道6時間掛かったのだが、今や3時間で行けるくらいになった。ありがたいことだ。

三重県松阪市飯高町森。ここはほぼ奈良県に近い山深い田舎だ。

典型的な過疎の集落で30軒ほどの家が半分になったそうだ。
過疎化というのが深刻だと言われている。

でも、実は多くの人は実感していないけれど、こういう過疎地と言うのはとてつもなく「大きな財産」でもあると思っている。

過疎地こそネットのインフラを

豊かな自然があり、綺麗な空気と水があり、土地も家も安く手に入る。
不便だというけれど、ネットが繋がれば買い物が不自由なく利用できる。
物流もすごく整備されているから、欲しい物は翌日には手に入る。

とにかく基本的に生活には全く困らないでいられる。
でも、この土地にずっと住んでいる老人は不便だ。
なぜかと言うとネットが使えないからだ。
そのことをなんとかできればもっと何とかなると思うのだよ。

ぼくは何も家賃が高い都会に住んで、あくせくして暮らすなら
考え方を変えればこういう所に住む方がずっと幸せじゃないかと思う。

新しい田舎暮らしを

田舎暮らしというと、何故か「自給自足」を目指す暮らし。
そう思う人も多いと思うけど、そうしたい人はそれを目指せばいい。
それはちょっと重いと思う人もいるだろうし、それを目指さなくても田舎暮らしはできる。

それに、都会と同じ暮らしを田舎でしようと思えばそんなに苦労はしない。
というか、むしろ「新しい田舎暮らし」を創造したらいいのだと思う。
そう思うだけで楽しくなってくるよね。

でも、そのことよりも多分多くの人は「田舎は不安」という漠然とした思いがあるんだと思う。
良いことの方がたくさんあるのだけど、未知なる不安の方が気に掛かる。
たったそれだけのことじゃないのと思う。

ぼくはこの第2の古里があって、ここの田舎暮らしを間接的に体験しているけれど、人間の原点はこういうところにあると思っている。

151128_furusato2

とにかく、いつも美しい自然が身近に感じられること。
それは空気も水もおいしい。
静かだということ。
星が綺麗だということ。
こんなことでさえ、岡崎という地方都市でさえ、感じることはない。
ましてや大都会に住んでいる人は同じ日本でありながら異国なんだと思うだろう。

しいて言えば
例えば、夜の赤ちょうちんではしごをしたい。
ふらっとパチンコをしたい。
おいしいラーメン屋に行きたい。
ということくらいで、他にどうしても都会でないといけないことはない。
あえて言えば、今勤めている会社が都会にある。
それくらいかなと思う。

だから、ネットで仕事ができる会社は田舎で仕事をするのがいいと思う。
それをぼくも模索できればいいなと思う。
今や都会は完全に飽和状態にある。
本当にちょっと何かあったらとんでもないことになると思うと怖いくらいだ。
大きな地震があったらすぐに完全に機能麻痺。
そのことの方がどれだけ怖いだろうか。

若者よ田舎を変えよう!

ぼくはこれからは少しずつ地方分散への流れが加速すると思う。
さらに、田舎へも広がっていけばもっといいと思う。
日本にはそういう睡る財産がいっぱいある。いっぱいどころではない。
きっとあと10年20年したら、そういう時代になっているだろう。
ぼくはそう思う。

というか、世の中の価値判断が経済一辺倒になっていて、人間の幸せや豊かさはお金だけなの?って思う。
だから、こういう暮らしがもっと格好良くて素敵に思えるようなことを、どれだけの人達が実践していけるか。そのことで、きっと加速していくのだろうと思う。例えば「古民家ゲストハウス梢乃雪」とかだよね。

この記事に書かれていたことに納得する。
「実は外国人はほとんどこないんです。海外向けに広報していないというのが1番の理由かなと。「できていない」より「していない」のほうが正しくて。なぜかというと、外国人の方に日本文化を知っていただく前に、まずは日本の方に日本の田舎を知ってもらいたいんです。日本の8割が田舎のはずなのに、意外と田舎への入口がほとんどない。海外よりも遠い日本の田舎を、身近なものにしてほしくて」

でもさ。若い人達がこういう感覚で楽しんでいるってことは、間違いなく、そういう方向に向かうよね。

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-日記・コラム・つぶやき