アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

毎日をもっと大切にしたくなる物語

気を引き締めろ、自分

スウェーデンまで飛んだ

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

CPUファンを交換してみた

我が愛しのメイトン

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

CWSkimmerよ。なんでだい?

そろそろ移動運用を始めよう

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

no image

河津桜がほぼ満開だ

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

帆船模型サプライが届いたぞ

ギターを弾くのに爪はいるの!?

西浦にボーッとしにでかけた

Bruna Begaliさん ありがとう!

「謎の不調」が解決した

アンテナの移動工事をした

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

ぼくの仕事場のリニューアル

KX2でFT8を試してみた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

no image

Instagramを始めた

爪を強くしたいのだ

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

爪が割れてしまった(T_T)

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

写真は面白い

がんばった人には九平次を

第2の青春

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

新しい練習方法を見つけた!

エレガットを衝動買いしてしまった

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

クロスウォーマーが面白い

スーパームーンに心を癒やされる

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

退化していくApple

アルゼンチンと交信

no image

レコーディングとミキシングを楽しみたい

なんとかここまで来たよ

1日1ミリでもいいから前に進もう

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

明日のぼくへ

no image

今日もJT65を楽しんだ

ウィンドウズなんか嫌いだ

好きなものに囲まれる暮らし

我が家に素敵なランタンがやってきた

ピアノの練習を始めた♪

「ヨシナガ式 ギター練習法」

レイアウトが決まった!

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

さあ、今日から新学期なのだ

人に喜ばれることをしたい

こういう解決法もある...

デンパークで秋を感じてきた

カメラは知的な遊びだ

ギターの復活 ♪

KX2とJackeryのテストをしてみた

秋の南信州を旅したよ

あの曲の名前がわからないのだ

no image

おー、ニューカレドニア!

マスターの音が復活した!

AX1というアンテナの実験には終わりがない

楽器は老化防止になるんだって

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

久しぶりの移動運用?

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

移動運用のテストをしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

レウアウト画で迷路

良い「気」がいっぱい 流れてきた

ジュピターを聴こう♪

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

ローテータをメンテナンスした

じつに地味だなぁー。

久しぶりに電波を出してみた。

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

ジュピター号よ、前に進め!

no image

実験終了〜♪

人生は「Windy & Warm」

カーマインレッドにしよう

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

いざ次のステップへ

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

4月8日は「アクアリウム記念日」

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

三ヶ根山からの移動運用

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

自分のハムライフを見直してみた

パソコン DIY

PCの自作に挑むのだ

以前から気になっていて、なんとかしなくてはと思っていることがある。それはパソコンのパフォーマンスの悪さだ。とくに同時にいろんなソフトを動かしているときは、かなり厳しくなる。

FT8の運用ならとりあえずはあまり支障なく使うことができる。それでも、VSPE、JT-Linker、WSJT-X、JTAlert、ハムログ、IE、Edgeと同時に7つのソフトが動いている。

この状態の時にタスクマネージャを見てみると。

CPUの負荷も15秒おきのピークはあるけど、それほどでもない。

ところが、VSPE、HDSDR、CW-Skimmerの3つのソフトを動かすととたんに重くなる。この状態の時にタスクマネージャを見てみると。

こんなふうにほぼ100%となって、他のソフトを立ち上げるとさらに重くなってしまう。もちろん必ずしも100%が悪いということではなく、「この値は大きければ大きいほど望ましい状態」ということもあるが、あまりにも重すぎるので何とかしたい。

そこでどうしようかと考えた。そうだ、いい手があった。会社にある使っていないパソコンを使おう。これはいざというときのために、昨年の秋に買った予備のパソコンだ。何かあったときにはまた返すとして、これを使うことにしよう。

というわけで、全てのソフトをセットアップして使い始めた。やっぱりさすがに無茶苦茶早い。これはいいや。……と数日使っていたんだけど、なんか変だぞ。何だこの音は?

とにかくハードディスクのアクセス音がとても耳障りなのだ。かと言って故障という音ではない。でも何しろ気になって仕方がない。う〜〜ん、こりゃダメだ。返そう。

というわけで、また考えた。一番簡単なのは新しいパソコンを買うことなんだけど……。そんなときにたまたま観たYouTube動画がこれ。

カズチャンネルでPCの自作のことをやっていた。そうだ、ぼくも自作してみよう。これは面白いかもしれないぞ。というわけでさっそくいろいろ調べると、いっぱい情報があった。

なるほど、これは面白い。いろんなパーツを選んで自分の満足するスペックに仕上げるってことだよね。さらにどんどんいろんな情報を調べていくと、逆にどんどん何がなんだかわからなくなってしまった。

そこで自作PCは後からでもいろんなパーツを追加したり、交換したりできるので、とりあえずは組立キットから始めることにした。

パソコンの組立キットを探したら「パソコン工房の組立キット」がヒットした。ここには10種類のキットがあった。この中から選ぶことにしよう。

CPUやメモリ、そしてグラフィックボードをどうすかで決めていくことにする。そしてこの中からCPUはCore i7をメモリを8×2の16GBに、そしてゲームはやらないし動画編集もしないからグラフィックボードはなしにした。これは後で追加することができる。

これらの条件で決めたのがMN186というキットだ。今使っているパソコン、そして会社のパソコン、そして今回のキットと3つのスペックの比較をしてみることにした。

今使っているのがDELL Vostro 3252でCPUがかなり弱い。ただ、このパソコンはCPUが直付けなので交換ができない。DELL Vostro 3470は会社のあるやつで、かなり快適に動いたけど、音がうるさいので使わないことにした。最後のが今回作るキットだ。

パソコンの機種 CPU メモリ ストレジ
DELL Vostro 3252 Celeron N3150 8GB 500GB HD
DELL Vostro 3470 Core i3-8100 4GB 1TB HD
MN186 Core i7-9700 16GB 500GB SSD

キットはCPUが第9世代のインテルCore i7、メモリも16GB、そしてストレジはSSDにした。そして今回はゲームや動画編集はやらないのでグラフィックボードは付けないことにした。

これを同じスペックのCPUとメモリのものをDELLやHPで探してみたら、それぞれグラフィックボードが付くけど、DELLは16万円、HPだと13万円くらいになる。キットが7万5千円くらいなので、どれだけ安くなるのかがわかる。

そして、今日さっそくキットが届いたよ。

えっ、たったこれだけ? (@_@)
ケースがバカでかいな。マザーボードと電源ユニット、CPU、メモリ、内蔵ストレージSSD、内蔵ドライブとこれだけで作れるの? って思ってしまう。しかもドライバー1本だけで……。

さあ、これからキットの組立に入る。

キットに付いている説明書がこれなんだけど、ただイラストがあるだけでさっぱりわからない。

そこでこの「自作PCの組み立て方講座」を参考にしながら組み立てていこうと思う。全くの初心者なので、何もかもがわからない。ぼくの場合、何も問題がなく完成できたためしがないので、今回もなにかが起こるかもしれない。

それはそれで楽しみながらいけばいいと思う。すぐに組立をしたいところだけど、今日はこのあと用事があるので、組立は明日になる。さあ、次回のブログはどうなるでしょうか? ではまた!

 

-パソコン, DIY
-, ,