先日からウクレレの練習を再開して、この小さな楽器の楽しさをあらためて感じている。ギターは大きいし長いし弦が6本もある。でもウクレレは、ボディが小さくて軽くて弦が4本しかない。だからどこでも持っていける。それだけでもウクレレの手軽さを感じるよね。
ぼくはKALAのウクレレとは別に、会社でARIAのAU-1を置いていて、会社でも弾けるようにしていた。でも、忙しくて殆ど弾くことがないので、家に持って帰ってきた。
KALAは3万円台でARIAが4,000円台の値段。でも値段の差が音の差ではないし、弾きやすさの違いでもないと言える。それこそウクレレなんてもっと高いものがいっぱいある。要するに楽器というのは値段じゃなくて、使う人との相性がどうかが大事なんだよね。
2つのウクレレを並べてみるとよくわかるけど、ネックの長さがかなり違う。それとネックの幅も違う。ネックの幅が狭いKALAはちょっと弾きにくいので、弾きやすさでいうとARIAの方がいいかもしれない。ボディの厚さもARIAの方がぶ厚い。だからそれだけ音も大きく響く。
この動画を観ると、このAU-1の良さがわかるよ。安くてもいい音するよねえ。
一方こちらはKALAのSLNGだ。いい音だよね。
それぞれの音はまったく違う性格だし、これが個性と言える。だからどっちがいいかではなく、どっちもいい。そういうもんなんだよ楽器というのは。高いからいい、安いからダメということではない。
これはぼくが最初に買ったこのウクレレ。2,000円以下の安いやつだった。でもちゃんと音は出るし、ちゃんと楽しく弾ける。最初はこういうのでいいんだよ。
初めてのギターの値段の話
「初めてのギターは高いギターか安いギターか、どちらを選ぶべきか」という記事は多くある。その中では「初めてなら高いギターを」という記事が多い。でもぼくはそうは思わない。
そりゃ、お金がいっぱいあるなら別に迷うことはなくて高いのでもいい。でもそうじゃなかったら、最初は安いのでいい。というかむしろ安い方がいいと思っている。安いからと言って弾けないなんてことはなくて、ちゃんと弾ける。
大切なのは「楽しい」と思えること。ギターってこんなに楽しいんだ、と分かるかどうかだと思う。高いからより楽しいと感じるってことはない。安いからギターなんてつまらないって思うこともない。
それに弾きやすさだって最初の頃はその違いはわからない。っていうより、ギターは相性なので、どのギターが自分に合っているかなんてすぐには分からないのだよね。
そして、ある程度レベルが上がると、自分の好みの音とかギターメーカーの違いが分かってくる。その時点で次のギターを選ぶ楽しみが待っているのだよ。ああ、やっぱりメイトンが欲しいなあ〜♪ってね。
そうやって段階的に楽しんでいくのがギターなんだよ。そしてウクレレなんだよ。いやいや、全ての道具がそうなんだよ。……ってぼくは思うんだけどね。
さて、今ぼくが練習しているハーブオオタジュニアのSAND CASTLEのタブ譜は「Live Ukulele.com」で見つかるけど、もう一つ「beginnerukuleles.com」でもPDFでダウンロードできる。どっちがいいのかな。