おー、ニューカレドニア!
お家で焚き火を楽しもう
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
泊まった宿のことを書いておこう
3Dプリンターを始めよう
さあマンガを描こう!
自分の「映像作品」を作るということ
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
さあ、いよいよ次の曲へ!
ジュピター号の開封!
SLを作りながら SLのことを知ろう
一旦、立ち止まることにした
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
今日はCWの練習デー
今日は3つのエンティティが増えた
久しぶりの移動運用?
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
ギターヘッドにスマホ(続編)
KX2用のミニパドルキットを作ってみた
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ
これを「プラトー現象」と言う、らしい
ほんとにそうなの?って思うようにしている
無事審査合格!
KX2でCWSkimmerを試してみた
今度はウィンドウズが壊れちまった
今日はDIYを楽しんだ
河津桜を見に行った
PCの自作に挑むのだ
いま、幸せかい?
春の香り
プチアウトドア気分♪
4月8日は「アクアリウム記念日」
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
今日から3つのクラブができました
カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色
70歳、まさかの人生初サプライズ体験
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
夜でもギターの練習ができるのだ
「フリードプラス無線室」の改良版
我が家の可愛い花たち
おお〜フェンダー姫よ
こんな日は家でゆっくり過ごそう
妄想スケッチ
VSWR計キットQPM-01を組立てた
新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた
我が家にフェンダーがやってきた
iPad Proがやってきた
新学期が始まるようなワクワク気分♪
アポジーマイクは ぼくを変える
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
18MHz帯のFT8が面白い!
IC-705のために揃えた小物たち
イスラエルの局と交信
サーバー移行奮闘記 その後
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)
Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...
地図を見るのが好き
新しいMacがやってきた
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
久しぶりのCW交信
今日はアンテナを交換した
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
レイアウトボードができた
レコーディングとミキシングを楽しみたい
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
ジュピターを聴こう♪
充実した日々を送るための実験的な一日
写真を楽しめ!そして今を生ききれ!
移動運用でFT8もやってみるかい?
IC-705の審査終了!
サイクル25のピークを迎える期待感
ソーラーパネルのテストをしてみた
自宅内移動運用だと?
QPM-01のケースを作ってみた。
今日も桜を見てきた
ローテータをメンテナンスした
未だ、ぼくの春は到来せず
ぼくの知らないうちに・・・
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
おじさん 迷路から出られるのか
滋賀の旅@雨男
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
CoopHLよ ありがとう!
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
帆船模型サプライが届いたぞ
届いた2つのアワードを飾ってみた
サイクル25がやってくる!
C23を探せ!
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
「発送しました」メール
虹が出た
ジャージー島と初めての交信
送料無料化問題
定年退職し、半年たって気がついたこと
シャックのリニューアルで快適だ♪