Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

妄想がこうなった。そして……。

ジュピター号の開封!

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

IC-705の審査終了!

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

デンパークで秋を感じてきた

べガリキーがたったの2日で届いたと?

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

さあ、外にでかけよう!

プチアウトドア気分♪

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

第一日目、こりゃ難関じゃ。

ぼくの仕事場のリニューアル

ベガリ社に発注完了!

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

レイアウトボードができた

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

no image

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

今日はDIYを楽しんだ

今日はのんびりいこう!

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

KX2にヒートシンクパネルが付いた

送料無料化問題

no image

おー、ニューカレドニア!

久しぶりにKX2で交信した

no image

実験終了〜♪

人に喜ばれることをしたい

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

DIYでキャスター台を作った

フジゲンというブランドは 知らなかった

コロナを飲み干してやる!

ローテータの調整をした

FT817でFLdigiを試してみた

相性

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

超望遠ズームレンズを手に入れた!

やっとパスしたぞ!

新曲の練習を再開した

「セウタ」ってどこ?

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

1日1ミリでもいいから前に進もう

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

新MacBook Proが届いた。

あれこれ気が散る休日の午後

ギターの復活 ♪

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

わが「物作り人生」

こういう解決法もある...

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

KX2とJackeryのテストをしてみた

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

復活したぞ!

ALL JA コンテストがとても楽しかった

泊まった宿のことを書いておこう

あたふた CQ 初体験記

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

no image

偶然の出会い

昇圧コンバータで送信出力を上げる

くらがり渓谷へ行ってきた

今日はアンテナを交換した

久しぶりにアンテナの調整をした

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

144と430にぼくの居場所はあるのか

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

32ビットを64ビットに変えてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

新しいストラップが届いた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

どーでもいいことに一生懸命になる

明日のぼくへ

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

しばらくお休みしよう。

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

no image

河津桜を見に行った

VN-4002用のバッテリーを作ろう

4月8日は「アクアリウム記念日」

レウアウト画で迷路

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

CQ誌を買ってきた

アマチュア無線

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

もちろんそろそろだよなとは思っていたのだが、大晦日になってなにげに免許状を見ると、有効期限が「令和4年2月6日」だということに気がついた。

申請の締め切り日は、その1ヶ月前までと決まっているので「令和4年1月6日」までに申請しないといけない。何ということだ。

慌てて電子申請・届出システムLiteにアクセスし申請したが、こんな大晦日なのに果たして間に合うのだろうか?

調べてみると窓口は「12月29日から翌年1月3日まで」がお休みらしい。その後しばらくすると「到達のお知らせメール」が届いた。受理されたようだね。ホッ。(-_-)

そして昨日もう一度申請履歴を見ると「令和4年1月7日」に「審査終了」となっていた。どうやら無事完了したらしい。意外に早くて驚いた。ともかく良かったねえ。

というわけで、久しぶりにIC-705で移動運用をする準備を整えて、実際に交信してみることにした。このシステムを簡単にリストアップしよう。

電源関連
① バッテリー:LONG WP7.2-12
② 昇圧コンバータ:UP60Xで12Vを13.8Vに上げる。
こうすることで10W運用が可能になる。12Vだと7W出力、内蔵バッテリーだと5W出力

トランシーバとチューナー関連
③ トランシーバ:アイコム IC-705
④ アンテナチューナー:mAT-705
⑤ アンテナアナライザー:MFJ-223

CW運用関連
⑥ パドル:ベガリ社 シグネチャー
⑦ インターフェイス: USBIF4CW USBポートを利用したCWインターフェイス

パソコンとソフトウエア関連
⑧ ノートパソコン:HP Stream 11-ak0009TU
⑨ VSPE:IC-705のComport を複数のソフトで使えるようにするソフト
⑩ HamLog:ログの記録ソフト
⑪ CoopHL:ハムログと連動してCWを送信するソフト
⑫ CTESTWIN:コンテスト用ソフトだけど、今回はHamLogに周波数を連動させる役割。

CTESTWINのCW SettingでUSBIF4CWをポートに指定すると、ハムログの入力周波数をIC-705の周波数に連動させてくれる。

というわけで、今日は7MHz帯に移動して1エリア、5エリア、6エリア、7エリアのすべて移動局5局と交信した。10Wで送信できたことが功を奏したようだ。

CoopHPというソフトはハムログにコールサインを入力すると、$Cに相手コールを入れて送信してくれる。その他あらかじめファンクションキーにマクロを登録しておくと、ファンクションキーを押すだけで送信してくれる。

さらにデコードを補助してくれるだろう。CWSkimmerにもトライしてみた。一番下を見るとデコードはしているようだけど、周波数が連動しないし、その他も全然だめ。

今日は久しぶりのCW交信だったけど、しばらく実践から離れていたからか、自分のデコード能力がこれほど落ちているとは思わなかった。

それにCoopHPやCWSkimmerを使って、少しでも楽になればと思っていろいろトライしてみたけど、冷静になって気がついた。それは邪道だということに。

そういうものに頼ることなく、自分自身の送受信の実力を付けていくことが、多少遠回りだとしても結局は一番の王道なのだよ。

わたくし まだまだ未熟者につき、この1年、日々精進してまいります。
DE JA2WIG

 

-アマチュア無線
-, , ,