アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

弦高の調整を自分でやってみた

爪が割れてしまった(T_T)

no image

我が家の可愛い花たち

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

一旦、立ち止まることにした

少しの時間でもジュピター号作り

YouTubeが教えてくれる

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

こんな日は家でゆっくり過ごそう

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

毎日の積み重ねが大事

昭和基地からのQSLカードが届いた!

3万円のギターがやってきた

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

人に喜ばれることをしたい

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

CWの練習をした

がんばらないけど、どうでしょう?

再びアンテナの交換をした

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

相性

縦振りの電鍵

もうCWの練習は必要ないのかい?

がんばるな 自分

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

DXCC 100達成! 申請完了!

アルゼンチンと交信

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

クゥエートと初めての交信

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

ローテータをメンテナンスした

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

今日はサモアと交信できた!

「今日のできごと」

孫との約束が果たせるぞっと

KX2でもっと楽しもう!

もっと良質なサウンドを作りたい!

アウトドアライフと避難生活

初めてのアクアリウム日記(その2)

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

退化していくApple

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

蒸気機関車を作るのだ

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

コロナを飲み干してやる!

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

「8N6OLP」局と交信できず

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

no image

いかんいかん

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

久しぶりにアンテナの調整をした

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

IC-705とハムログの問題が解決した。

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

カメラは知的な遊びだ

一生の趣味

テイラーギターの電池ボックス問題

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ぼくが求めているギターの音色の追求

AX1というアンテナの実験には終わりがない

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

今日もKX2と過ごした一日

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

可愛いCWキーを見つけたのだ

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

CWのパドルが11個になった

三ヶ根山からの移動運用

やっとパスしたぞ!

新曲の練習をはじめたよ♪

FldigiでCWのデコードを試してみた

3Dプリンターを始めよう

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

写真は面白い

いとしのエレン ♪

FT8のオートスタート

梅の花見に行ってきたよ♪

QSLカードが届いた

レバノンと初交信

未だ、ぼくの春は到来せず

新学期が始まるようなワクワク気分♪

今日から3つのクラブができました

QSLカードが届いた

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

DIY 蒸気機関車作り

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

3月30日の月曜日、志村けんさんが亡くなったという知らせがあった。そのショックでしばらくは何もやる気になれなかった。身近で好きだった人が亡くなってしまった。しかもこんな簡単に人は死んでしまうものかと……。

自分でもこの気持ちをどうしていいのかわからなかった。
そんなとき、偶然観た映画『ブランカとギター弾き』がぼくを救ってくれた。それからとにかくいろんな映画を観ることにした。

いろんな歌も聴いた。そうすることで少しずつ元気が蘇ってきたような気がする。

そして、かつて大江健三郎さんが言っていた「意思の力による楽観主義」という言葉を思い出した。大変なときは「自分の意思」で楽観的にものごとを考えないといけないということ。

まさに今こそそういう気持ちで毎日を過ごしていこう。そう思い始めてから、蒸気機関車作りを再開させようと思えるようになってきた。

それに、このジュピターを夢中で作っている時間やギターを弾いている時間、アマチュア無線をしている時間は、他のことを気にしないでいられる。その他にも、好きな映画を観たり、好きなアーチストの動画を観たり、そしてこのブログを書いたり。

何となく不安な毎日だけど、ぼくはあえて報道番組は観ないようにしている。そんな時間を過ごすより、自分の楽しみの時間を持つことだ。それも自己防衛の一つなんだと思っている。

ぼくはこのジュピターが力強く走る動画を観ると元気になる。きっとジュピターはそういうパワーを持っているんだろうなあ。さあ、作り始めるぞぉ!

ということで、前回のジュピター作りのブログの続きをダイジェストで書いてみよう。

4/2(木曜日):10日前

これまでのジュピターの製作で運転室の枠組みができあがったので、これから運転室の周りや内部を作っていく。写真を見れば詳しい説明はいらないと思うので、ここからは簡単にいこう。

4/3(金曜日):9日前

まずは屋根の下の軒げたの部分を塗装する。その前に他の部分にマスキングテープをしてから塗装をする。

そして、窓枠やドア枠など金属部分もスプレーで塗装する。

窓は透明アクリルを貼ってから取り付けた。窓と窓枠のサイズが微妙に合わないので、何度も削って何とかおさめた。

その他の金属部分を瞬間接着剤で接着するんだけど、ここでしばし考えることに。というのは、接着剤を付けてから貼り付けるときに、少しでもずれると周りが汚れてしまうからだ。

そこで思いついた。それぞれのパーツを位置決めしてから、メンディングテープを貼り付けて固定しておく。このテープを蝶つがいのようにして折り返し、接着剤をつけてからまたパタンと元に戻すとバッチリ位置があうだろうと思ったのだ。

思った通り旨くいった! こういうときが一番嬉しい。笑
とにかくこの模型作りは簡単な図面しかない。具体的な方法は「自分で考えなさい」ということだ。そこが楽しいというか、やりがいがあるというか、魅力なんだよね。

4/4(土曜日):8日前

今日からは内部を組み立てていく。作業の前にモーニングジャズを聴きながら、おいしいコーヒーを飲むことにしよう。豆はつい最近焙煎したばかりのコスタリカ カンデリージャ。旨いなあ〜。

最初に火室と焚口部分を組み立てよう。この部分だけでも、蒸気機関車のいろんなことを想像してワクワクしてしまう。

4/5(日曜日):7日前

運転室内部のメーター類、レバー、ハンドルなどの塗装をする。塗装は小さなパーツなので全て爪楊枝を筆がわりに使った。

4/7(火曜日):5日前

塗装した小さなパーツを組み付けたあと、運転室内部に納める。たとえ少しでも、できるだけ時間を作ってジュピター作りをすることで、前に進んでいることが実感できる。

4/8(水曜日):4日前

さらに他の部品も接着していく。手が届かないのでピンセットを使って取り付けていく。位置決めが難しかったり、なかなか接着しなかったりで本当に苦労した。この角度から写真撮ってみるとメカニカルでなかなかいい感じだな。

夜はスーパームーンを眺めながらシーバースリーガルを飲んだ。うまい!

4/10(金曜日):2日前

内部の組み付けが終わったので、次は屋根の部分にとりかかる。ここはほとんど見えないところだけど、手抜きはしないで天井の板を張り付ける。

ふと窓の外をみると桜がとても綺麗だ。窓からお花見というのもいいなあ。

4/11(土曜日):1日前

運転室に天井部分を塗装した。塗装をしながら新聞の料理のレシピをつい読んでしまう。笑

次に屋根部分の板を張っていく。簡単な作業でも楽しいぜい!

板を張り終えた。ま、どってことはない。

そしてベランダに出てスプレーで塗装をした。
それぞれは簡単な作業だけど、乾燥させてから次の工程に入るので、時間がかかる。ま、のんびりやっていこう。

塗料が乾いたので、屋根を取り付ける。こんなんでも常に最善の方法を考えているのだよ。

4/12(日曜日):今日

こうしてやっとのことで運転室が完成した! いや〜、苦労したねえ。難関を越えたぞ!

よし、台車の上に乗せてみよう。おお、カッコいい〜〜ぢゃないか!

ジュピターを作り始めたのが去年の12月27日だから、ここまで3ヶ月半ほどかかった。でもまだ半分くらいしか完成していない。あと、1、2ヶ月はかかると思うけど、けっして先を急いではいけないのだ。模型作りはゆっくり一つひとつの工程を楽しみながら作ることで、楽しさが倍増する。

このキットは今日本では1つも売られていないようだ。ぼくのが最後の1個だったとしたらラッキーだのかもしれない。ただし、オークレ社のサイトから直接インターネットで購入することができるようだ。でもこの時期は海外からの輸入はやめといたほうがいいだろうね。

昨日からジュピターを作りながら、ずっと聴いていたのがブルーグラスのインストルメンタルだ。ジャズもいいけど、このサウンドを聴くと、ぼくが学生時代ずっとやっていたブルーグラスの血が騒ぐのだよ。力が出てくるのだよ。やっぱり音楽はいいなあ。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-DIY, 蒸気機関車作り
-,