無線室のリニューアル完了!

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

サンタさんからのプレゼント♪

ギタリストは爪が命というけれど

原因不明の暴走 ???

今年最後?の移動運用を楽しんだ

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

地図を見るのが好き

あの曲の名前がわからないのだ

CW通信を楽しもう!

なんとかここまで来たよ

動画で楽しい仲間ができる

色が決まらないのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

初RTTY交信!

おお、もう桜が咲いていた!

グルーブ感こそ全てだ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

そろそろ移動運用を始めよう

三重へ小旅行に行ってきた

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

じつに地味だなぁー。

仕事場をさらにリニューアルした

KX2に新しいノブが付いた

くらがり渓谷へ行ってきた

VN-4002用のバッテリーを作ろう

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

今日の帆船模型作り日記

The Man With The Green Thum...

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

ほぼ 復活宣言!

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

帆船模型作りは楽しい!

ジャージー島と初めての交信

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

スローなCWにしてみよう

定年退職し、半年たって気がついたこと

いとしのメイトン!

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

シャックのリニューアルで快適だ♪

レウアウト画で迷路

棚が完成したぞっと!

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

どーでもいいことに一生懸命になる

4月8日は「アクアリウム記念日」

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

「部屋の改造」第二弾が完了した

Angelinaの練習を再開した

また部屋の改造をしたくなってきた

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

さあ、作るぞ〜!

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

QSLカードが届いた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

ついに世界6大陸とQSO!

今日はアンテナを交換した

HARDROCK-50の申請完了!

いざ次のステップへ

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

ULTIMATE GUITAR というサイト

帆船模型作りが楽しくなってきた

ぼくのシャック(無線室)

移動運用のための小型パソコン

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

KX2が届いた

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

レコーディングとミキシングを楽しみたい

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

初めてのアクアリウム日記(その2)

no image

イスラエルの局と交信

ギターの復活 ♪

ブラックボックス

猛暑に耐える、えだまめ君

QPM-01のケースを作ってみた。

ギターヘッドにスマホ(続編)

ブラインドタッチ奏法について

サイレントG きみは陰の主役だ

アウトドアグッズはインドアでも使おう

自分の「映像作品」を作るということ

Ham Radio Deluxeを使い始めた

サーバー移行奮闘記 その後

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

何かを作らないではいられない

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

おじさん 迷路から出られるのか

わが「物作り人生」

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

前回の「初めての鉄道ジオラマ作り(その4)」を書いたのが3週間前で、この時は全部で3カ所ある土手のうち1つ目を終えたところだった。

この方法で良かったので、他の部分も同じようにやっていくことにした。こういうことはやる気があれば、一気に終わってしまうんだけど、どうも気が乗らない。そういうときは無理してやらないほうがいいよね。

あれから2週間、やっと2カ所目の土手が完成し、先週から3カ所目の土手の製作に入った。相変わらずちっともその気にならないので、なかなか進まない。(-_-;)

とにかく進めていかないと完成しないことも分かっているけど、今は気が向いた時に少しだけ作業をして、すぐに終えるようにしている。無理しない無理しない。

まずはダイソーのコルクボードをカットして、レールにセメダイン・スーパーXを使って接着する。たったそれだけで作業終了。相変わらずだ。笑

次の日から、その下にダイソーで買った12mmの発泡スチロール板、そしてスタイロフォームでベースを作り、それぞれを木工ボンドで接着していく。これもちょっとだけやったら終わり。も〜あかんな。

それでも昨日なんとかこの工程を終えることができた。とりあえず節目を迎えたことでホッとしている。それにしてもやる気のないオジサンだなと、喝を入れたくなる。

そして問題がないかテスト走行してみた。メインのコースは問題なくスムーズに走行してくれた。やったね、やっぱり嬉しいな。楽しいな♪

そしてポイントを切り替えて、もう一つの周回コースを走らせてみた。するといきなりの分岐点で、止まってしまったり、脱線したりで、うまくいかない。

なぜだ。どうしてだ。。。(-_-)
そこでゆっくり走らせてみたり、手で押してみたりして、原因を探っていく。すぐに切替ポイントの不良が見つかったので、これを修正してみた。でも解決しない。

そして列車と列車を連結するパーツを見ると、下向きに大きなバリが出ていて、これがレールに引っかかっていたので、これを修正してみた。それでも解決しない。

他にも考えられる部分をいくつか修正してみたが、結局解決できなかった。こうなるとレールより列車に問題があるのでは? そう思った。

なぜかというと、ディーゼル機関車「DD51」単体で走らせると、まったく問題なく走るのに「オハ35」を連結させるとこちらが脱線してしまうからだ。

そこで客車オハ35(上)とディーゼル機関車DD51(下)を比較してみた。一見してそれぞれのサイズが違うことがわかる。

そこでノギスを使って、それぞれの寸法を測ってみた。そうか、なるほどね。

それぞれの詳細な寸法は、ややこしくなるのでこの図には書かないけど、ポイントになる2つの部分の寸法を書いてみた。

赤〇の部分でレールの上に車輪がどのように乗っているかがわかる。左の「DD51」はレールにしっかり乗っているのがわかる。ところが右の「オハ35」は線路より狭くなっているので不安定だ。

そして青〇の部分はそれぞれの車輪と車輪の長さ、つまりホイールベースの長さで、これは車でも同じことなんだけど、小さいほど小回りが効く。つまり「オハ35」は小回りが不得意なんだね。

このことが原因で止まってしまったり脱線してしまうんだと思う。そういうことにしとこう。もうこれ以上追求しても楽しくないので、これで終わり!

そして、ここの部分は別の小回りが得意な車両に任せることにした。そのことはまた後日書こうと思う。

さあ、ということで次の工程に進むことになった。次はできあがった土手に、肉盛りしていって立体的な土手にしていくつもりだ。新しい工程に入るとちょっとやる気が出てきたぞ。どうやらりゅうじオジサンの「やる気スイッチ」が入ったもよう。笑

 

-鉄道模型
-,