「インク付きムック本」が発売されたのでござる

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

雨の日は、読書とギターと散歩を楽しもう♪

I am Begali Keys Friend !

今日は「プチ部屋の改造」をした

伊豆に行ってきたよ

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

CWを再開したぞ〜!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

初雪

棚が完成したぞっと!

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

レコーディングとミキシングを楽しみたい

テイラーギターの電池ボックス問題

夏は花火だ

明日のぼくへ

人生は「Windy & Warm」

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

JTAlertのアラート機能を使ってみた

アンテナの移動工事をした

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

KX2にヒートシンクパネルが付いた

今日もKX2と過ごした一日

コンデジを選ぶのは楽しい♪

今度はウィンドウズが壊れちまった

FT8のオートスタート

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

ギリシャと初めてQSOできた

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

シャックのリニューアルで快適だ♪

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

移動運用のベースキャンプをみつけた

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

YouTubeが教えてくれる

アウトドアグッズはインドアでも使おう

タイムコードを使わないで、X8の音声と複数の動画を同期...

IC-705のために揃えた小物たち

The Man With The Green Thum...

夜でもギターの練習ができるのだ

今日はのんびりいこう!

HARDROCK-50製作記録のまとめ

今日はデリンジャー現象の日らしい

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

春よ来い!

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

今年中にやっておきたかったこと

ふるさとの豊田市に行ってきた

色が決まらないのだ

1年後のぼくへ

3Dプリンターでケースを作った

クロスウォーマーが面白い

新しい練習方法を見つけた!

デンパークにカメラを持って出かけてきた

“ If you can dream it, you ...

今日の帆船模型作り日記

ぼくのiPhone

パラムシル島って知ってるかい?

カムバックして5年たった

べガリキーが欲しいのだ!

知ってた? 正しい体温計の使い方

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

CWのパドルが11個になった

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

スウェーデンまで飛んだ

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

Ham Radio Deluxeを使い始めた

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

カメラを持ってデンパークへ!

カメラは知的な遊びだ

Today is the great Jazz day...

気楽な行き当たりばったりの旅

いつも心に “メメント・モリ”

移動運用のテストをしてみた

no image

ギター大好き♪

電波でつながる世界の友

レバノンと初交信

ジュピターを聴こう♪

今日はアンテナを交換した

IC-705の審査終了!

蒸気機関車を作るのだ

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

携帯基地局問題

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

再びアンテナの交換をした

久しぶりにヨーロッパとCW交信

「部屋の改造」第二弾が完了した

退化していくApple

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

乾杯しよう!

ブラックボックス

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

いざという時のため「備えよ常に」

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

ギターの復活 ♪

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

前回の「初めての鉄道ジオラマ作り(その4)」を書いたのが3週間前で、この時は全部で3カ所ある土手のうち1つ目を終えたところだった。

この方法で良かったので、他の部分も同じようにやっていくことにした。こういうことはやる気があれば、一気に終わってしまうんだけど、どうも気が乗らない。そういうときは無理してやらないほうがいいよね。

あれから2週間、やっと2カ所目の土手が完成し、先週から3カ所目の土手の製作に入った。相変わらずちっともその気にならないので、なかなか進まない。(-_-;)

とにかく進めていかないと完成しないことも分かっているけど、今は気が向いた時に少しだけ作業をして、すぐに終えるようにしている。無理しない無理しない。

まずはダイソーのコルクボードをカットして、レールにセメダイン・スーパーXを使って接着する。たったそれだけで作業終了。相変わらずだ。笑

次の日から、その下にダイソーで買った12mmの発泡スチロール板、そしてスタイロフォームでベースを作り、それぞれを木工ボンドで接着していく。これもちょっとだけやったら終わり。も〜あかんな。

それでも昨日なんとかこの工程を終えることができた。とりあえず節目を迎えたことでホッとしている。それにしてもやる気のないオジサンだなと、喝を入れたくなる。

そして問題がないかテスト走行してみた。メインのコースは問題なくスムーズに走行してくれた。やったね、やっぱり嬉しいな。楽しいな♪

そしてポイントを切り替えて、もう一つの周回コースを走らせてみた。するといきなりの分岐点で、止まってしまったり、脱線したりで、うまくいかない。

なぜだ。どうしてだ。。。(-_-)
そこでゆっくり走らせてみたり、手で押してみたりして、原因を探っていく。すぐに切替ポイントの不良が見つかったので、これを修正してみた。でも解決しない。

そして列車と列車を連結するパーツを見ると、下向きに大きなバリが出ていて、これがレールに引っかかっていたので、これを修正してみた。それでも解決しない。

他にも考えられる部分をいくつか修正してみたが、結局解決できなかった。こうなるとレールより列車に問題があるのでは? そう思った。

なぜかというと、ディーゼル機関車「DD51」単体で走らせると、まったく問題なく走るのに「オハ35」を連結させるとこちらが脱線してしまうからだ。

そこで客車オハ35(上)とディーゼル機関車DD51(下)を比較してみた。一見してそれぞれのサイズが違うことがわかる。

そこでノギスを使って、それぞれの寸法を測ってみた。そうか、なるほどね。

それぞれの詳細な寸法は、ややこしくなるのでこの図には書かないけど、ポイントになる2つの部分の寸法を書いてみた。

赤〇の部分でレールの上に車輪がどのように乗っているかがわかる。左の「DD51」はレールにしっかり乗っているのがわかる。ところが右の「オハ35」は線路より狭くなっているので不安定だ。

そして青〇の部分はそれぞれの車輪と車輪の長さ、つまりホイールベースの長さで、これは車でも同じことなんだけど、小さいほど小回りが効く。つまり「オハ35」は小回りが不得意なんだね。

このことが原因で止まってしまったり脱線してしまうんだと思う。そういうことにしとこう。もうこれ以上追求しても楽しくないので、これで終わり!

そして、ここの部分は別の小回りが得意な車両に任せることにした。そのことはまた後日書こうと思う。

さあ、ということで次の工程に進むことになった。次はできあがった土手に、肉盛りしていって立体的な土手にしていくつもりだ。新しい工程に入るとちょっとやる気が出てきたぞ。どうやらりゅうじオジサンの「やる気スイッチ」が入ったもよう。笑

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-鉄道模型
-,