アレを使ってみた

DTMで作曲を始めてみた

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

QPM-01のケースを作ってみた。

第2の青春

3Dプリンターでケースを作った

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

ジュピター号よ、前に進め!

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

ジャズとウィスキーと模型作り

さあマンガを描こう!

今年最後の交信、そして来年について

原因不明の暴走 ???

前照灯の取付け完了!

ぼくが求めているギターの音色の追求

移動運用の準備(その2)

定年退職し、半年たって気がついたこと

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

スーパームーンに心を癒やされる

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

ローテータの調整をした

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

「謎の不調」が解決した

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

蒸気機関車を作るのだ

東海QSOコンテストのログを提出した

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

ぼくのシャック(無線室)

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

ベンチャーズの練習を始めた

帆船模型作りは山登りと同じかも

ギターの復活 ♪

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

愛するギターの旅立ち

相性

最後の最後は 諦めが肝心?

さあHDR写真を始めよう!

SWRの不思議(訂正あり)

送料無料化問題

焚き火 そして CW移動運用

新曲の練習をはじめたよ♪

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

ピアノの練習を始めた♪

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

3Dプリンターはこれに決めた!

「帆船模型作り」のち「移動運用」

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

初雪

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

これを「プラトー現象」と言う、らしい

お帰り〜!マスターくん

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

好きなものに囲まれる暮らし

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

ジュピター号の動輪を塗装した

no image

我が家の可愛い花たち

「今日のできごと」

「練習する」ことの意味

久しぶりの移動運用?

ブラインドタッチ奏法について

ジュピターの製作を再開した

Bruna Begaliさん ありがとう!

キプロスと交信できた

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

ギターの練習を再開した!

1年後のぼくへ

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

やっと免許状が届いたゼイ

I am Begali Keys Friend !

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

KX2とJackeryのテストをしてみた

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

色が決まらないのだ

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

仕事場のリニューアル完了!

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

新曲の練習を始めた

ケニアの無線局と交信できた

アナライザーを改造してみた

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

ジュピター号の製作開始

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

久しぶりに電波を出してみた。

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

ディスプレイを大きくした

no image

バーレーンってどこだっけ?

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

久しぶりのQSOだったが……

no image

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

久しぶりにKX2で交信した

アマチュア無線

昇圧コンバータで送信出力を上げる

YouTubeで「昇圧コンバータ」を使って送信出力を上げている例を時々みることがある。これは一度試してみたいなと思っていた。

要するに12Vのバッテリー電圧をコンバータで13.8Vに上げて、送信出力を上げるということだ。もともとIC-705の仕様は外部電源13.8Vで10W出力ということなんだけど、移動運用では内蔵バッテリーかポータブルバッテリーを使うことが多い。

内蔵バッテリー(7.4V)で送信出力は5W、ポータブルバッテリー(12V)では7W程度なので、13.8Vまで上げることで10W送信が可能になる。

アマゾンで安いのがいっぱい販売されているけれど、どうもノイズが心配なので、コスモウェーブの「UP60X-DC13.8V」というのを購入した。実際の購入は楽天市場でポイントを利用して無料だった。小型でノイズが少ないというので決めた。

昨日それが届いたのでさっそく試してみることにしよう。本体はこんなに小さい。それに外観もスッキリしていてかっこいね。使用したバテッテリーは「LONG WP7.2-12 12V7.2Ah」で、これにつないでIC-705に供給してみた。

まずはパワー計のアンテナ部分にはダミーロードをつないでと、よしさっそく計測してみよう。

IC-705の電源を入れると、外部電源の方は「14.0V」と表示されている。これは±0.2Vほど値が変化するようだ。

さっそくFMモードで送信してみるとパワー計は「9.8W」くらいをさしている。だいたい10Wは出ているということだね。

今度は内蔵バッテリーで測定してみると「4.7W」くらいになっている。たしかに昇圧コンバータを使うことで、10Wを確保できそうだ。心配していたノイズだけど、殆どなさそうだった。

Jackery」のポータブルバッテリーを使えば、長い時間でも運用が可能になるので、両方を使い分けていこうと思っている。とはいえ、これからどんどん寒くなっていくので、移動運用は来年の春までおあずけ。来年の楽しみということだね。

というわけで、IC-705を使った移動運用の組み合わせはほぼできあがってきた。ただし、ハムログの周波数連動の問題がまだ解決していない。

現象としては、Comポート、ボーレート、アドレスを設定して、ハムログを起動すると「送信状態」になってしまうのだ。ただ、それでも周波数は連動してくれている。なぜなんだろう?

先ほど「HAMLOG活用相談室」に相談を書き込んでみた。だれか親切な人が教えてくれることを期待しよう。もちろん自分でもいろいろ設定を変えて試してみているけど、なかなかうまくいかない。

というか、よくよく考えてみたんだけど、そろそろこのハムログから「HamRadioDeluxe」のLogbookに変えようかなと思い始めている。

たしかにハムログというのはとても良くできている。でも世界を見渡すとレベルが違うように思う。今回はちょうどいい機会なのかもしれないな。

ぼくは何年か前にHamRadioDeluxeのライセンスキーを取得していて、一時は使っていたんだけど、使いこなせなくてハムログに転向していた。英語ということもあって抵抗があったけど、もう一度チャレンジしてみようと思っている。挫折したらその時はまた元に戻ればいいさ。

人生とは「チャレンジ」を「楽しんでいくこと」、そういうことなんじゃないかなあ。

 

-アマチュア無線
-, , ,