わが「物作り人生」

AX1というアンテナの実験には終わりがない

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

何事も諦めが肝心なのだ

no image

Instagramを始めた

KX2でCWSkimmerを試してみた

猛暑に耐える、えだまめ君

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

SWRの不思議(訂正あり)

IC-705とCtestwinを連動させた

この壁を超えろ!

もっと良質なサウンドを作りたい!

KX2でもっと楽しもう!

移動運用でFT8もやってみるかい?

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

イラストの練習を始めた

アクアリウムにクーラー設置、そしてギターの新曲に出会え...

ぼくの知らないうちに・・・

無線機たちに もっと愛を!

FT8とCW その違いってなに?

趣味って楽しいの?

伊豆に行ってきたよ

定年おじさんの「夏休み自由工作」

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

ALL JA コンテストがとても楽しかった

なんとか ここまで来られたよ♪

移動運用のテストをしてみた

シャックのリニューアルで快適だ♪

そろそろ移動運用を始めよう

おお、もう桜が咲いていた!

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

今度はウィンドウズが壊れちまった

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

SLを作りながら SLのことを知ろう

ピアノの練習を始めた♪

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

初RTTY交信!

仕事場をさらにリニューアルした

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

フジゲンというブランドは 知らなかった

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

ようこそ、高音質の世界へ!

no image

河津桜がほぼ満開だ

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

8年ぶりにフェイスブックを再開した

気楽な行き当たりばったりの旅

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

考えるよりやってみろ

18MHz帯のFT8が面白い!

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

今日は3つのエンティティが増えた

IC-705のために揃えた小物たち

QSLカードが届いた

no image

いかんいかん

秋の南信州を旅したよ

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

CWの壁を越えろ!

アンテナを交換した

まだ未開拓のKX2

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

久しぶりの旅を楽しんだ♪

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

テイラーギターの電池ボックス問題

さぁ出かけよう! 秋はもうすぐだ!

今日は世界中の移動している無線局と交信した

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

妄想がこうなった。そして……。

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

QPM-01のケースを作ってみた。

やっぱりCWの方が楽しいな

ジュピター号よ、前に進め!

DIYでキャスター台を作った

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ジュピターの製作を再開した

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

VSWR計キットQPM-01を組立てた

さあ、外にでかけよう!

久しぶりのQSOだったが……

アポジーマイクは ぼくを変える

新曲の練習を始めた

144と430にぼくの居場所はあるのか

大いなる何かに導かれている

夜でもギターの練習ができるのだ

のんびりすごそう

ブラックボックス

Ham Radio Deluxeを使い始めた

弦高の調整を自分でやってみた

no image

おー、ニューカレドニア!

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

アマチュア無線

昇圧コンバータで送信出力を上げる

YouTubeで「昇圧コンバータ」を使って送信出力を上げている例を時々みることがある。これは一度試してみたいなと思っていた。

要するに12Vのバッテリー電圧をコンバータで13.8Vに上げて、送信出力を上げるということだ。もともとIC-705の仕様は外部電源13.8Vで10W出力ということなんだけど、移動運用では内蔵バッテリーかポータブルバッテリーを使うことが多い。

内蔵バッテリー(7.4V)で送信出力は5W、ポータブルバッテリー(12V)では7W程度なので、13.8Vまで上げることで10W送信が可能になる。

アマゾンで安いのがいっぱい販売されているけれど、どうもノイズが心配なので、コスモウェーブの「UP60X-DC13.8V」というのを購入した。実際の購入は楽天市場でポイントを利用して無料だった。小型でノイズが少ないというので決めた。

昨日それが届いたのでさっそく試してみることにしよう。本体はこんなに小さい。それに外観もスッキリしていてかっこいね。使用したバテッテリーは「LONG WP7.2-12 12V7.2Ah」で、これにつないでIC-705に供給してみた。

まずはパワー計のアンテナ部分にはダミーロードをつないでと、よしさっそく計測してみよう。

IC-705の電源を入れると、外部電源の方は「14.0V」と表示されている。これは±0.2Vほど値が変化するようだ。

さっそくFMモードで送信してみるとパワー計は「9.8W」くらいをさしている。だいたい10Wは出ているということだね。

今度は内蔵バッテリーで測定してみると「4.7W」くらいになっている。たしかに昇圧コンバータを使うことで、10Wを確保できそうだ。心配していたノイズだけど、殆どなさそうだった。

Jackery」のポータブルバッテリーを使えば、長い時間でも運用が可能になるので、両方を使い分けていこうと思っている。とはいえ、これからどんどん寒くなっていくので、移動運用は来年の春までおあずけ。来年の楽しみということだね。

というわけで、IC-705を使った移動運用の組み合わせはほぼできあがってきた。ただし、ハムログの周波数連動の問題がまだ解決していない。

現象としては、Comポート、ボーレート、アドレスを設定して、ハムログを起動すると「送信状態」になってしまうのだ。ただ、それでも周波数は連動してくれている。なぜなんだろう?

先ほど「HAMLOG活用相談室」に相談を書き込んでみた。だれか親切な人が教えてくれることを期待しよう。もちろん自分でもいろいろ設定を変えて試してみているけど、なかなかうまくいかない。

というか、よくよく考えてみたんだけど、そろそろこのハムログから「HamRadioDeluxe」のLogbookに変えようかなと思い始めている。

たしかにハムログというのはとても良くできている。でも世界を見渡すとレベルが違うように思う。今回はちょうどいい機会なのかもしれないな。

ぼくは何年か前にHamRadioDeluxeのライセンスキーを取得していて、一時は使っていたんだけど、使いこなせなくてハムログに転向していた。英語ということもあって抵抗があったけど、もう一度チャレンジしてみようと思っている。挫折したらその時はまた元に戻ればいいさ。

人生とは「チャレンジ」を「楽しんでいくこと」、そういうことなんじゃないかなあ。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線
-, , ,