FTDX10が我が家にやってきた!

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

人生は楽しむためにある

AX1というアンテナの実験には終わりがない

移動運用のテストをしてみた

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

ブラックボックス

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

no image

4月8日は「アクアリウム記念日」

秋のデンパークに行ってきた

定年おじさんの「夏休み自由工作」

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

今年中にやっておきたかったこと

送料無料化問題

ローテータをメンテナンスした

昇圧コンバータで送信出力を上げる

KX2とJackeryのテストをしてみた

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

さあ、水彩スケッチを始めよう

no image

拝啓、エマニュエルさま

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

いつも心に “メメント・モリ”

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

今日はのんびりいこう!

KX2でCWSkimmerを試してみた

じつに地味だなぁー。

スライドショー観てね!

部屋の改造をしてみた

ついに世界6大陸とQSO!

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

カムバックして5年たった

いざ次のステップへ

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

no image

春の香り

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

フジゲンというブランドは 知らなかった

久しぶりにアンテナの調整をした

1日1ミリでもいいから前に進もう

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

DXCC 100達成! 申請完了!

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

1年後のぼくへ

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

no image

スピードラーニングのようにはいかない

中秋の名月を愛でる

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

リトルスターという名のテント

サンタさんからのプレゼント♪

べガリキーがたったの2日で届いたと?

滋賀の旅@雨男

18MHz帯のFT8が面白い!

CPUファンを交換してみた

おじさん 迷路から出られるのか

今年の目標はWASアワードなのだ

原因不明の暴走 ???

楽譜の編集をしてみた

「弾ける」と「聴ける」の違い

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

I LOVE CW ♡♡

KX2の送信出力の変更を申請した

シャックのリニューアルで快適だ♪

ぼくがブログを書く理由

ふるさとの豊田市に行ってきた

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

南極昭和基地から届いた電波

自作PCが完成したぞ!

今日ものんびりJT65を楽しんだ

トロンボーン?

移動運用の準備完了

移動運用の準備(その2)

ジュピター号よ、前に進め!

パラオと交信できた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

梅の花見に行ってきたよ♪

楽しい工作

そろそろ移動運用を始めよう

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

久しぶりのFT8が楽しかった

ジュピターの製作を再開した

お帰り〜!マスターくん

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

あたふた CQ 初体験記

どーでもいいことに一生懸命になる

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

さあ、いよいよ次の曲へ!

くらがり渓谷へ行ってきた

ソーラーパネルのテストをしてみた

東海QSOコンテストのログを提出した

アマチュア無線 ギター DIY 蒸気機関車作り

ジュピターの製作を再開した

3週間前に蒸気機関車ジュピターの製作を一旦お休みすることにした。模型作りをやっていると、それに夢中になりすぎて、他のことを考えられなくなったり、他のことにあまり時間を使えなくなるからだ。

それにちょっと飽きてしまったこともある。だからどれだけ休むかは決めないで、どうしても作りたいという気持ちが満ちてくるまでお休みすることにした。

さあ、時間がいっぱいできたので、前からやりたかったことをやろう。今から振り返ると模型作りを休むことで結構いろんなことができたなあ。それなりに有意義だったなあと思う。

まずはアンテナの整備から。このリトルターヒルを支えるロープの交換、スプリングの取り付け、そしてボルトや配線関係も全て点検した。

今までスプリングによってテンションの調節をしていたのだけど、これが以前の嵐でなくなってしまった。そのためずっとアンテナを出すことができなかったけど、これで安心してアマチュア無線を楽しむことができる。

その後、①リトルターヒルⅡから②リトルターヒルHPに交換してDX交信のため100W運用に切り替えた。

そして、久しぶりにCWでのDX交信も楽しむことができた。やっぱりぼくはアマチュア無線の中ではCWが一番楽しいと思う。最近流行りのFT8ではどうも楽しいという気持ちが湧かない。アマチュア無線の楽しみの原点はやっぱりCWだと感じる。

それから一目惚れしてしまったこのイタリアのベガリ社のパドル「Signature」を注文した。このパドルはスプリングではなくマグネットを使うことで、打感がとてもスムーズだという。そしてこのパドルのことをフェラーリのようだと言う人が多い。確かにカッコいい。楽しみだなあ。

そして、これもずっとやりたかったこと。エレキギターとバッキングトラックのミキシングだ。

Macのガレージバンドにシャドウズの「Theme for young Lovers」のバッキングトラックをダウンロードしたものを取り込む。そしてこれに合わせて演奏してミキシングをするのだ。これがむちゃくちゃ楽しい。

数回練習してから、音をiMovieに取り込んで編集してしてみた。これを1分ちょっとでカットしたものをYouTubeにアップしてみた。まだ練習不足なんだけど、それなりに聴けるよね。笑

それから、前からやりたかったのが、壁とディスプレイの間に棚を作ること。これができたことで、目の前がとても楽しい空間になった。ここに完成したジュピターを飾る予定だ。

そして、これができたらジュピターの製作を再開しようと心に決めていたことがある。それはこのPapa Georgeという曲をマスターすることだった。

95%くらいまで弾けるようになったんだけど、残りの5%がどうしても乗り越えられない。練習をすればするほど「何でだ? 」「どうして弾けないのだ?」 と気持ちがいらだってしまうこともある。

それで、思い出したことがある。演奏の速度を遅くすること。それも弾くことができる早さまで遅くする。もうこんな遅ていいの?って思ってもそれでもいい。とにかく超スローにすれば弾けるのだから、そのスピードで何度も練習をするのだ。

つまり、成功体験を身体に覚えさせるわけだね。そのスピードで何度弾いてもちゃんと弾けるようになったら、今度は少しだけ早くする。この繰り返しをすると、意外に短期間にできるようになるから不思議だ。

そして、今度はYouTubeのトミーの動画を聴きながら、いっしょに弾く練習に切り替える。最初はスピードを遅くして再生し、だんだん早くしていく。そのうちちゃんと一緒に弾けるようになる。

そして、自分が弾いているのを動画で撮影して、それを観ることでさらに修正していく。というわけで、ついにマスターすることができた。よ〜し今日からジュピターの製作を再開させよう!

久しぶりにテーブルにジュピターの製作に使うものを一式並べてみた。いや〜、なんか楽しそう〜♪ よ〜し、これから完成に向かって突っ走るぞ〜〜!

 

-アマチュア無線, ギター, DIY, 蒸気機関車作り
-, , , , ,