-
-
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
先日友人の庭になっていた甘夏をもらった。数が多くてとても食べきれないので困ったなと思っていたら、かみさんがジャムにしたらというので、昨日はジャムを作ってみることにした。失敗したらもったいないからとりあ ...
-
-
3Dプリンター アマチュア無線 VN-4002製作記 DIY
QPM-01のケースを作ってみた。
少し前に3DプリンターでVN-4002のケースを作ったことを書いたけど、今日は相棒のQPM-01(QRP用通過型電力・VSWR計)のケースを作ることにした。 こちらも同じく、中が見えることと両サイドが ...
-
-
DIYでキャスター台を作った
2021/3/4 DIY
3Dプリンターのセットアップが終わり、トランシーバのケースも作ることができたので、いよいよ鉄道模型のレイアウト作りに戻ることにした。 レイアウトボード作るのはテーブルの上なので、この下に3Dプリンター ...
-
-
3Dプリンターでケースを作った
3Dプリンターのセットアップができたので、さっそく何か作ってみることにした。 まずは、この自作トランシーバ VN-4002のケースを、キット製作者のJL1VNQさん提供のSTLファイルを使って、作って ...
-
-
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
3Dプリンター「Prusa i3 MK3S」の組立てが終わったので、今日はセットアップとテストを行うことにしよう。 どうか、うまく行ってくれますように! まずはセルフテストから。 これはファンのテスト ...
-
-
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4日目)
さあ、これからLCDコントローラー、ヒートベッド、電源ユニット、電装品の組立てに入る。いよいよ最後の直線に向かう第4コーナーだ。 まずはLCDコントローラー、これはユニットを組み込んでフレームに取り付 ...
-
-
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目)
2021/2/22 DIY
昨日はある工程でヒーターのカバーを付け忘れてしまった。そしてその工程までさかのぼってやり直そうとしたのだが、ボルトが抜けないという事態が発生した。 いろんな方法を試したんだけど、全くどうしようもなくな ...
-
-
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日目)
2021/2/21 DIY
3Dプリンター「Prusa i3 MK3S」の組立ては2日目(2/20)に入った。 前回はY軸まで終わり、今日はX軸〜Z軸の組立てになる。まずはこれがX軸の部分で意外に簡単に終わった。もうグミタイムだ ...
-
-
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
2021/2/19 DIY
さあ、いよいよ今日から3Dプリンター「Prusa i3 MK3S」の組立てを始める。 とにかく何かを作ることが大好きなので、どうしても一気に作り上げたいという気持ちになるけど、今回はあえてそういうこと ...
-
-
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
2021/2/18 DIY
「3Dプリンターの購入候補を変えた」で書いたけど、最終的に購入した3Dプリンターは「Prusa i3 MK3S」だ。さっそくアマゾンで購入し今週の月曜日には届いた。 届いてはいるのだけど、さすがにこれ ...