Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

アマチュア無線

今日は世界中の移動している無線局と交信した

部屋にいるときは何かをしながらでも、FT8の14.074をワッチしている。そしてPSKPEPORTERをみていれば、ぼくの電波がどこまで飛んでいるかも把握できる。

そして、ときどきJTAlertの状況をみると、今の電波状況はどちらの方面のコンディションがよいかもわかる。

おお、今日はコスタリカも入ってるぞとかね。そこで今はいいなと思ったら腰を据えてオンエア体制につくのだ。

しばらくワッチしているとUT5GD/MM局がみえた。MMだから洋上からの運用だな。さっそくコールするとすぐにコールバックされた。

QRZをみると。I am a SEAMAN.と書いてある。船員さんだね。貨物船に乗っていてその船から電波を出しているようだ。

続いてはK7CAR局からのCQをコールした。コールサインからすると車に関係する人だなと想像した。アメリカのコールサインはこんなことができるんだよね。

するとやっぱりこの人はキャンピングカーで移動をしながら無線をしていることがわかった。それもかなり本格的ですごい!(@_@)

YouTubeも配信していて、観ているとこの人なんか羨ましすぎるよなあ。

他にも北マリアナ諸島に移動中のKH0/KC0W局とも交信できた。今日は世界中の移動している無線局と交信できて楽しかった。

さてと、最近になってJTAlertの設定を変えて、コールサインや国とは別に信号強度dBも表示できるようにした。

この情報があると一目でコールバックされやすいかどうかの判断がつく。今まではJTDXのdB情報をみながらだったので、とても便利になった。

設定はJTAlertのSetting → Manage Setting → Window → Show dB(DXCC Name)にチェックを入れるだけ。

P.S.
今日は次男坊のリクエストにこたえてパンを焼いた。午後5時まで在宅勤務らしいので、そろそろ届けてあげようかねえ。喜んでくれるといいねえ。

その後のメールで孫たちが、お菓子そっちのけであげた分全部食べたそうだ。うれしいねえ〜。

 

-アマチュア無線
-, ,

S