CWの練習をした

帆船模型作りが楽しくなってきた

アンテナのメンテナンスをした

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

CWのQRP運用を楽しむ

1年後のぼくへ

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

お帰り〜!マスターくん

猛暑に耐える、えだまめ君

アレを使ってみた

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

ウィンドウズなんか嫌いだ

鳥羽旅行を楽しんできた

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

いざ次のステップへ

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

やっぱりCWは楽しい♪

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

KX2が届いた

QPM-01のケースを作ってみた。

帆船模型作りは山登りと同じかも

山下達郎のメッセージに拍手

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

泊まった宿のことを書いておこう

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

no image

実験終了〜♪

ギリシャと初めてQSOできた

くらがり渓谷へ行ってきた

初めてのアクアリウム日記(その2)

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

今度こそギターの復活かな

さあ、いよいよ次の曲へ!

どーでもいいことに一生懸命になる

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

移動運用のベースキャンプをみつけた

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

レコーディングとミキシングを楽しみたい

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

色えんぴつが揃った

届いた2つのアワードを飾ってみた

「JA1TOKYO」と交信した

梅の花見に行ってきたよ♪

DXCC 100達成! 申請完了!

サイクル25がやってくる!

CPUファンを交換してみた

no image

偶然の出会い

KX2 と Win4k3Suite(その2)

弦高の調整を自分でやってみた

久しぶりにKX2で交信した

新学期が始まるようなワクワク気分♪

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

新曲の練習を再開した

やっと免許状が届いたゼイ

あれこれ気が散る休日の午後

ジャズとウィスキーと模型作り

カムバックして5年たった

三重へ小旅行に行ってきた

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

no image

初バングラデシュ

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

久しぶりにヨーロッパとCW交信

がんばらないけど、どうでしょう?

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

また部屋の改造をしたくなってきた

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

縦振りの電鍵

Today is the great Jazz day...

非常時に備えよ

ギターヘッドにスマホ(続編)

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

I am Begali Keys Friend !

3Dプリンターの購入候補を変えた

マスターの音が復活した!

ピアノの練習を始めた♪

キャンプに行きたいのだ

君たちはどう生きるか

ぼくの日課

蒸気機関車を作るのだ

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

ブラックボックス

移動運用のパドルを見つけた

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

滋賀の旅@雨男

SWRの不思議(訂正あり)

定年退職し、半年たって気がついたこと

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

3Dプリンターでケースを作った

FT-817