ピアノ

ピアノの練習を再開した♪

先日からこの " Smoker " という曲を少しずつ練習し始めたところだ。

初めてこの渋い曲を聴いたとき思った。いつかどこかでウィスキーを飲みながら、おもむろにギターを取り出して、この曲を弾き始めたらカッコいいだろな〜と。(笑)

さらに「新曲」ということで、思ったことがある。
それは最近ピアノをあまり弾かなくなってしまったことだ。ときどき思い出したように、ちょっとだけ弾いてそれで終わってしまうんだね。

そこで今日は「よし、そろそろ新曲に挑戦してみよう!」と思った。

ピアノの新曲を始めよう♪

ぼくがピアノの練習を始めるときはいつも「ARA PIANO」というチャンネルからだ。そして多くの曲の中から今回選んだのは「I LOVE YOU」(尾崎豊)だった。

この曲は今からもう33年前にリリースされた曲だね。ところが名曲というのは、何年たとうがいつ聴いても新鮮で心が踊る。本当にいいなあ〜って思うよね。

説明をみると " 中級にアレンジしました " と書かれている。さて、この曲はぼくが弾けるレベルなのだろうか? そのための儀式がある。

いつもそうだけど、まずイントロ部分を練習してみると、この先を続けられるかどうかが判断できる。最初の13〜14秒のイントロが弾けたら、先に進むことにしよう。

さてどうだ? 弾けるかな?

初めての曲は難しい。まず前半の数秒が1時間ほどかかって弾けるようになった。そして次の日その後半を練習してみた。すると何とか弾けることがわかった。合格だ!

というわけで、ギターとピアノ、それぞれの新曲の練習を開始した。いつもそうだけど、いつまでに弾けるようになろうとか、目標や期限は決めない。

人はいくら " 自分は気持ちでは若い " と思っていても、身体の動きはどうしても鈍ってくる。記憶力もそうだ。だからそれを承知で、ゆっくりマイペースで楽しむのがいい。

はて? ホントにそれでいいの…?

……と、ここまで書いて、ふと我に返った。ちょっと待てよ……。

たしかに新しい曲を練習することは悪いことではない。それはとてもいいことだ。でもちょっと待てよと思った。この曲より先に練習すべき曲があるんじゃないのか? と。

なるほどそうだ。練習を休んでいた曲があったよな。というか「Beautiful Love」という大好きな曲の練習を、なぜ再開しないのだと……。そのことに気がついたのだ。
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた♪

この記事をみて、以前から「ジャズ・ピアノ」が弾けるようになりたい、という夢があったことを思い出したのだ。その中で一番弾きたいと思っていたのが、この曲だった。

おお〜〜! やっぱりカッコいい〜〜♪  毎日のように通勤の車の中で、何度も繰り返して聴いていたのを思い出した。たぶん軽く100回以上は聴いていたと思う。

この「Beautiful Love」を弾くプレイヤーはたくさんいる。でもぼくはその中でも、とくにこのTinoさんの演奏が一番好きだったのを思い出したのだ。

初めてのJAZZはとても難しかった

でもこの時は練習を始めたものの、結局JAZZというのは今までと全然違う。コードも難しいし、左手のタイミングが微妙で難しい。そのうちだんだん遠ざかってしまった。

でも、やっぱりこの曲を弾きたい! もう一度チャレンジしたい! という気持ちになった。よし、難しいけどやっぱりこれにしよう!

そしてTinoさんのサイトで購入したスコアとMIDIデータを、Macのフォルダーの中から見つけた。見つかってよかったね!

まず、これがスコアだ。最初の入りの部分はビートルズのミッシェルだね。

そしてこのMIDIデータをDTMソフトのSTUDIO ONEで開いて書き出してみる。まずはピアノのトラックを含めたもの。

続いて、ピアノのトラックをミュートして、ベースとドラムだけのデータにし、書き出してみた。つまりバックバンドだね。

このバッキングに合わせて、ぼくがピアノのパートを受け持つことにしよう。このやり方ならバンド練習みたいになるので、より楽しく練習できるよね♪

というわけで、今日から練習を再開した " Beautiful Love " 、そしてギターの新曲 " Smoker " 、ともにゆっくりマイペースでいいから、練習を続けていこうと思う。

とにかく、どんなことも毎日続けることで、前に進むことができる。もちろん時には立ち止まったり、休んでもいい。でもけっして最後まで諦めない。それがぼくの生き方だ。

-ピアノ
-

S