VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

ULTIMATE GUITAR というサイト

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

やっと免許状が届いたゼイ

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

レイアウトボードができた

蒸気機関車に夢中

I LOVE CW ♡♡

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

非常時に備えよ

趣味活動を再開しま〜す♡

2020年に買った楽しい物たち

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

no image

金沢は桜が満開でした

送料無料化問題

第一日目、こりゃ難関じゃ。

久しぶりのCW交信

VN-4002の収納ケース

三重へ小旅行に行ってきた

今日はデリンジャー現象の日らしい

ギターを弾くのに爪はいるの!?

3Dプリンターはこれに決めた!

1日1ミリでもいいから前に進もう

春よ来い!

夜でもギターの練習ができるのだ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

4月8日は「アクアリウム記念日」

気楽な行き当たりばったりの旅

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

色鉛筆画は楽しい ♪

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

山下達郎のメッセージに拍手

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

蒲郡でトリ貝と写真の本を買ってきた

今年の目標はWASアワードなのだ

三ヶ根山からの移動運用

今年最後?の移動運用を楽しんだ

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

プチ移動運用

「セウタ」ってどこ?

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

サンタさんからのプレゼント♪

久しぶりのQSOだったが……

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

KX2とJackeryのテストをしてみた

ついに世界6大陸とQSO!

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

自作PCが完成したぞ!

ついに新MacBook Proが発売された。

「ヨシナガ式 ギター練習法」

初心に帰ろう

CoopHLよ ありがとう!

FT4の初体験

ホットサンドメーカーを試してみた

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

いつも心に “メメント・モリ”

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

みんなの助けを借りてここまで来た

no image

おー、ニューカレドニア!

超望遠ズームレンズを手に入れた!

SLを作りながら SLのことを知ろう

今日は一日 FT8を楽しんだ

北海道に行ってきた

いざという時のため「備えよ常に」

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

ギターの復活 ♪

強制ギブス法だと?

AX1のSWRを調整する(その3)

The Man With The Green Thum...

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

ソーラーパネルのテストをしてみた

仕事場のリニューアル完了!

鳥羽旅行を楽しんできた

ピアノの練習を始めた♪

今日からCWで封印を解いた

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

さあ、作るぞ〜!

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

さあ、いよいよ次の曲へ!

空白の2週間。。。

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

いま、幸せかい?

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

なんとか ここまで来られたよ♪

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

リトルスターという名のテント

KX2で やりたいこと

サーバー移行奮闘記 その後

VN-4002が無事 帰ってきた

アマチュア無線

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

今日は会社の駐車場で先日の移動運用で使えなかった、新しいセンターローディングアンテナ「HF40CL」(全長2.2m)の調整とIC-705をフリード+の車内に常設化する。

今まではベースローディングアンテナ「HF40FX」を使っていたけど、ローディングコイルがセンターにある長いアンテナに変えることで、電波がより遠くに飛ぶはずだ。そう思って購入したがまだちゃんと使っていない。

比べてみるとこんなにも違う。自分でもちょっとビックリ!

今日は運用テストというより調整まで行う。まず六角レンチで長さを調整して、7.010MHzあたりでSWRを測ってみると1.4でギリギリ合格した。今日は持ってこなかったが、これにキャパシティハットを取り付ければ、もっと下がるはずだ。よし調整完了。

そして今日やりたかったもう一つは、使用する機材を車内に常設させることだ。いつもは部屋からポータブル電源以外の機材を車に持っていき、その都度セッティングしていた。そして運用が終わるとまた撤収して持ち帰るってことをしていた。

機材はこれだけある。
IC-705(小型オールバンドトランシーバ)
HARDROCK-50(50Wリニアアンプ)
DM-330MV(安定化電源 移動用に新しく購入)
USBIF4CW(CWインターフェイス)
BaMaKey TP-Ⅲ(ドイツ製小型パドル)
HP Stream 11-ak(小型モバイルノート)
Jackery ポータブル電源 700(ポータブル電源)

アンテナから始めて全てをセッティングするのはとても面倒だし、20分以上は時間がかかっていた。盗難を避けたいと思ってそうしたけど、常設にして使用後はテーブルの下に隠して、カバーすれば見えないのでいいだろう。そう思ったのだ。

セッティングを終えてから、ついでなのでCoopHLというソフトでCQを出すテストをした。あくまでもソフトのテストだよ。するとまさかのコールバック。(@_@)

駐車場の2方向は壁だし周りは住宅や工場があって、今までここで交信することはほとんどなかった。ところがCQを出すといきなり3〜4局のコールがあった。急なことでちょっと慌てたがじっくりワッチした。

その中でJA2MYA局(岐阜市)が強い信号だったのでさっそく交信、お互いに599のレポートだった。続いてJK1EOP局(横浜市)、JR7ROQ局(福島県相馬市)、JA2DHF局(安城市)と連続で交信できた。JA8B??局(北海道)はQSBが酷くレポート交換不可。

これがHARDROCK-50での50W出力と、「HF40CL」の組み合わせの威力だろうか。この場所でこれほど遠くまで交信できるのは予想外のことだった。すごいよねえ。

終了後は配線をそのままにして、機材をテーブルの下に収納してブランケットでカバーしておいた。次からは移動地についたらすぐに運用開始できちゃうぞ〜。

自宅からのCWやFT8運用はいつでも気楽にできるのがいい。でもやっぱり最近ではあちこち移動しての運用が楽しいと思うようになった。気分転換になるし、場所を変えることで交信可能な地域も変わるので面白い。

それにキャンプ場でビールでも飲みながら、のんびりCW交信を楽しむな〜んて最高ぢゃないか。来年はいろんな所へでかけるぞ〜〜。

それにしても平日の昼間でこれほどCWの運用が盛んなことには正直驚いた。つまりはリタイヤしてもCWで楽しんでいる人がいっぱいいるってことだ。とても良いことだと思う。そしてこのぼくもその一人に加わるからね。みんなよろしくね!

 

-アマチュア無線
-, , ,