2mと430 そして ハートマト

PCの自作に挑むのだ

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

KX2で やりたいこと

蒸気機関車に夢中

The Man With The Green Thum...

アポジーマイクは ぼくを変える

レコーディングとミキシングを楽しみたい

気を引き締めろ、自分

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

リトルスターという名のテント

こんな日は家でゆっくり過ごそう

SWRの不思議(訂正あり)

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

我が家にフェンダーがやってきた

弦高の調整を自分でやってみた

ギターもいいけど ウクレレもね

帆船模型サプライが届いたぞ

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

国境

上を向いて歩こう♪

今日もアマチュア無線を楽しんだ

CW通信を楽しもう!

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

「セウタ」ってどこ?

「今日のできごと」

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

今日は一日 FT8を楽しんだ

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

フリード・プラス 改造計画

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

アルゼンチンと交信

シャックのリニューアルで快適だ♪

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

久しぶりにヨーロッパとCW交信

今日の1枚

大いなる何かに導かれている

「帆船模型作り」のち「移動運用」

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

趣味って楽しいの?

爪が割れてしまった(T_T)

IC-705とCtestwinを連動させた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

移動運用の準備(その2)

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

マスターの音が復活した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

CWを再開したぞ〜!

初めてのアクアリウム日記(その2)

今日ものんびりJT65を楽しんだ

Bruna Begaliさん ありがとう!

自分の「映像作品」を作るということ

北海道に行ってきた

ギリシャと初めてQSOできた

KX2の審査終了

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

今度こそギターの復活かな

移動運用の準備完了

1日1ミリでもいいから前に進もう

ソーラーパネルのテストをしてみた

コンデジを選ぶのは楽しい♪

初RTTY交信!

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

ジュピター号の製作開始

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

KX2でFT8を試してみた

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

AX1のSWRを調整する(その3)

山下達郎のメッセージに拍手

さあHDR写真を始めよう!

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

カーマインレッドにしよう

no image

スピードラーニングのようにはいかない

ジャズとウィスキーと模型作り

伊豆に行ってきたよ

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

トンガ王国と初めての交信

鉄道模型は実験を楽しみながら

妄想が始まった…

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

お空のコンディションが上がってきた♪

AX1というアンテナの実験には終わりがない

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

久しぶりのFT8が楽しかった

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

DXCC 100達成! 申請完了!

ギターヘッドにスマホ(続編)

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

CWSkimmerよ。なんでだい?

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

今日はのんびりいこう!

サーバー移行奮闘記 その後

がんばった人には九平次を

音楽