やっぱりCWの方が楽しいな

no image

新しいMacがやってきた

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

超望遠ズームレンズを手に入れた!

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

新曲の練習を始めた

秋の南信州を旅したよ

SWRの不思議(訂正あり)

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

部屋の窓からお花見

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

美矢井橋河川緑地をホームパークに

さあ、Angelinaの練習をしよう!

お家で焚き火を楽しもう

奇跡のコーヒー

伊勢に行ってきた

FldigiでCWのデコードを試してみた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

アンテナのメンテナンスをした

CWSkimmerよ。なんでだい?

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

今日はのんびりいこう!

1年後のぼくへ

焚き火 そして CW移動運用

QRPステーションが楽しい

秋のデンパークに行ってきた

3Dプリンターでケースを作った

ブラインドタッチ奏法について

no image

実験終了〜♪

ソーラーパネルのテストをしてみた

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

LogBookとJTDXへ引っ越した

Angelinaの練習を再開した

アルゼンチンと交信

「8N6OLP」局と交信できず

クリップでCWパドルを作ってみた

幸せな生活のための貴重なレッスン

ぼくの知らないうちに・・・

今日は一日 FT8を楽しんだ

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

泊まった宿のことを書いておこう

備えよ常に!

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

モービル運用のテスト

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

「人生でかかせないもの」

CWのQRP運用を楽しむ

アポジーマイクは ぼくを変える

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

蓼科高原に行ってきたよ

いざという時のため「備えよ常に」

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

ピアノの練習を始めた♪

レバノンと初交信

ぼくがブログを書く理由

インターネットの恩恵に感謝

モービル運用のシャックが完成

KX2が面白くなってきた

孫との約束が果たせるぞっと

フリード・プラス 改造計画

乾杯しよう!

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

好きなものに囲まれる暮らし

PCの自作に挑むのだ

Bruna Begaliさん ありがとう!

ベガリ社に発注完了!

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

やっぱりCWは楽しい♪

一難去ってまた一難

パラレルモードの一日

「おやじキャンプ飯」が面白い

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

意思の力による楽観主義

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

レコーディングとミキシングを楽しみたい

春よ来い!

スーパームーンに心を癒やされる

じつに地味だなぁー。

相性

漫画ペン先セットを買った

ジュピターを聴こう♪

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

また部屋の改造をしたくなってきた

FT8のオートスタート

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

久しぶりにヨーロッパとCW交信

フジゲンというブランドは 知らなかった

IC-705とCtestwinを連動させた

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

アンテナを交換した

西浦にボーッとしにでかけた

マスターの音が復活した!

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

新曲の練習を再開した

コーヒー焙煎