初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

「謎の不調」が解決した

SWRの不思議(訂正あり)

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

ジュピター号の製作開始

我が愛しのメイトン

VSWR計キットQPM-01を組立てた

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

夏は花火だ

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

中秋の名月を愛でる

新曲の練習を始めた

乗り遅れるな、と!?

no image

スピードラーニングのようにはいかない

KX2でもっと楽しもう!

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

カメラは知的な遊びだ

今日はアンテナを交換した

ギリシャと初めてQSOできた

君たちはどう生きるか

インターネットの恩恵に感謝

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

no image

いかんいかん

DIYでキャスター台を作った

無線機たちに もっと愛を!

サイクル25がやってくる!

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

パラオと交信できた

クロスウォーマーが面白い

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

「練習する」ことの意味

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

虹が出た

iPad Proがやってきた

帆船模型を作るのだ

一難去ってまた一難

自分は奇跡的な出会いでできている

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

スライドショー観てね!

楽器は老化防止になるんだって

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

写真のある暮らし

カムバックして5年たった

IC-705のチューナーを探した

第二章へ

QSLカードが届いた

こんな日は家でゆっくり過ごそう

ピアノの練習を始めた♪

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

KX2で やりたいこと

何かを作らないではいられない

乾杯しよう!

アポジーマイクは ぼくを変える

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

no image

自宅内移動運用だと?

Angelinaの練習を再開した

「人生でかかせないもの」

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

自分の「映像作品」を作るということ

蒸気機関車を作るのだ

新学期が始まるようなワクワク気分♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

常設のレコーディングスタジオを作った

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

no image

ギター大好き♪

レイアウト台が完成した

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

送料無料化問題

人に喜ばれることをしたい

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

ぼくの仕事場のリニューアル

モービル運用のテスト

「セウタ」ってどこ?

144と430にぼくの居場所はあるのか

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

さあ、外にでかけよう!

今日は一日 FT8を楽しんだ

DXCC 100 へ リーチ宣言!

アウトドアグッズはインドアでも使おう

“ If you can dream it, you ...

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

SLを作りながら SLのことを知ろう

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

まだ未開拓のKX2

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

縦振りの電鍵

AX1のSWRを調整する(その2)

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!