ギター
-
-
ピアノ アクアリウム アマチュア無線 ギター 日記・コラム・つぶやき
今年中にやっておきたかったこと
2022年も残り4日となった。そこで前からこれだけはやっておきたいと思ったことのいくつかを、今日はやり終えることにした。そのことを書くぞっと。 まず最初にパソコンのディスプレイのこと。今までは左が27 ...
-
-
愛するギターの旅立ち
このギターは大学生時代から使っていて、普段は会社に置いて、時々気分転換で歌を唄うときに使っていたんだけど、リタイヤ後は行き場がない。 それは何故かというと、ぼくの部屋にはすでに4本のギターがあって、こ ...
-
-
久しぶりにOYAYUBI COFFEEを飲んでみた
2022/4/4 ギター
以前「OYAYUBI COFFEEというお店のこと」という記事で、大阪にある「OYAYUBI COFFEE」という可愛い名前の自家焙煎コーヒーのお店のことを書いたことがある。 実は先日コーヒー焙煎キッ ...
-
-
DTMで作曲を始めてみた
鉄道模型ジオラマ作りは前半戦が終わったので、しばらくお休みして他のことに時間を使うことにした。もちろんこの時間は、次のジオラマ作りのステップに進むのために、いろいろ考える時間でもある。 ぼくは時間があ ...
-
-
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
前回の「自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)」でメイトンの音をマイク側からと、メイトンのAP5システム側からの2つの音をミキサーで集め、iPhoneで動画撮影するところまでできるようになった ...
-
-
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
前回の「自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)」ではメイトンのAP5システムからの音と、アポジーマイクから拾った音を、Macのガレージバンドを経由してミキサーに集め、iPhone 12 min ...
-
-
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
前回の「自分の映像作品を作る Ver.2.0」でメイトンからの音を、①アポジーマイクからと②エフェクター&USBインターフェイスからの2系統で録音した。 そして次はこの音をiPhoneの動画で撮って「 ...
-
-
自分の映像作品を作る Ver.2.0
ジオラマ作りをお休みして、前からずっとやりたかったことを始めることにした。それはギターの録音そして録画をより良質なものすることだった。 これは以前「自分の「映像作品」を作るということ」や「おじさん 迷 ...
-
-
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
毎日少しずつ鉄道模型のレイアウト作りをやっている。 今は中央のS字の部分の堤防作りをしているが、正直言って単純作業な割に集中力がいるので疲れる。いや、それより飽きてしまう。 納期が決まっているわけでは ...
-
-
好きなものに囲まれる暮らし
去年の12月9日に「ギターの練習を再開した!」と書いてから、ほぼ3ヶ月がたった。 その時に選んだのが「Jerry's Breakdown」という軽快な曲で、カントリーのバンジョー奏法の名曲だ。久しぶり ...
-
-
3万円のギターがやってきた
お昼前に例のブツ「アイバニーズ GA30TCE-NT」が会社に届いた。いわゆるエレガットと言われる、エレクトリック・クラシカル・ギターだ。 日曜日の午後、偶然にもこの動画を観てしまったために、衝動買い ...
-
-
エレガットを衝動買いしてしまった
追加: 「Jerry's Breakdown」をずっと練習しているけど、これが本人が演奏している動画だ。こんな安っぽい音のガットギターでも人びとを魅了させる。すごいよね。 そしてぼくが好きなギタリスト ...
-
-
いざ次のステップへ
いよいよ「Jerry's Breakdown」の練習は4A~4Cもできるようになった。そこで今日から次のステップに上がることにした。次のステップはそれぞれのリックを全部つなげて、ゆっくりでも最初から最 ...
-
-
大いなる何かに導かれている
2021/1/29 ギター
最近思うことを書いてみる。 ぼくという人間は自分でも思うけど、本来ぐーたらで、めんどくさがりやで、いい加減な人間だと思っている。 ところがアマチュア無線にしても、模型作りにしても、ギターにしても、他の ...
-
-
「ヨシナガ式 ギター練習法」
今からちょうど一ヶ月前に「ギターの練習を再開した」と書いた。その時に選んだ曲が「Jerry's Breakdown」というバンジョー奏法の曲だ。 お正月休みも毎日欠かさず4~5回の練習を続け、今では少 ...
-
-
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
さあ、今日から1週間のお休みが始まった。午前中は買い物やお正月の準備などの時間に慌ただしく追われた。そしてお昼の後からは「自由時間」だ。しかもこれから1週間は好きなことをやって過ごしていいのだ。 残念 ...
-
-
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
昨日のブログでギターの「練習を再開した!」と書いた。さらには「会社のデスクの横にギターを置いて練習している」と書いたんだけど、今日はぼくの仕事場をちょっとだけ紹介してみよう。 ここは事務作業をする方の ...
-
-
ギターの練習を再開した!
2020/12/9 ギター
大好きなギター、ところがここ数ヶ月の間ずっと練習に気持ちが乗らない。そういうときは絶対に無理をして練習しようとは思わない。楽しくないからだ。それは自分の「運気」が下がっている証拠。実際に悪いことが重な ...
-
-
みんなの助けを借りてここまで来た
この半年以上、ずっとギターの練習から離れていた。もちろん毎日欠かさず5分くらい弾いてはいたけど、ただ弾いていただけで練習とはいえなかった。 ずっと蒸気機関車「ジュピター」作り、アマチュア無線に夢中 ...
-
-
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
KX2のCW運用でこの動画のように、SDRPlayを使って広域でモニターしながら運用できるようにと、このところずっと準備をしてきた。 このイラストのようにそれぞれの機器をつないでいくんだけど、これをや ...
-
-
KX2にヒートシンクパネルが付いた
Pro Audio Engineering 7 PocketsPAE-Kx22 Heatsink for the Elecraft™ KX2 - Pro Audio Engineering ...
-
-
弦高の調整を自分でやってみた
昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを話していた。さらには弦高の話になって、ネックを逆反 ...
-
-
The Man With The Green Thumb
2020/5/18 ギター
今日はジュピターの工程で図面「K」まで終えたぞ。だんだん蒸気機関車らしくなってきてカッコいいなあ。図面は全部で17枚あって、その11枚目が終わったことになる。でも終わりのことは意識せず、毎日の工程を楽 ...
-
-
「人生でかかせないもの」
今朝、自分の部屋に来て、ふとあることが閃いた。 このディスプレイと壁の間に棚を作って、ここに小さなステレオのスピーカーを置くとか、蒸気機関車ジュピター号を飾ってみたらどうだろうか? それは面白い考えだ ...