ついに世界6大陸とQSO!
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
マスターの音が復活した!
国境
プチアウトドア気分♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
動画で楽しい仲間ができる
もうCWの練習は必要ないのかい?
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
モービル運用のテスト
サンタさんからのプレゼント♪
久しぶりのQSOだったが……
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
ギターヘッドにスマホ(続々編)
CWSkimmerよ。なんでだい?
仕事場をさらにリニューアルした
定年退職し、半年たって気がついたこと
ケニアの無線局と交信できた
届いた「dp0」
KX2が届いた
ベンチャーズの練習を始めた
KX2とJackeryのテストをしてみた
久しぶりのEスポ体験ができた
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
河津桜を見に行った
Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)
おー、ニューカレドニア!
色えんぴつが揃った
ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる
久しぶりのCW交信
部屋の窓からお花見
お気に入りのピアノ音源を探す旅
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
やっぱり模型作りは楽しい♪
いよいよ、マストとヤード作りだ。
「フリード・プラス 改造計画」完成!
岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった
ほぼ日5年手帳が面白い
18MHz帯のFT8が面白い!
サイレントG きみは陰の主役だ
備えよ常に!
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
部屋のリニューアルが完了した!
ウクレレを楽しもう♪
ぼくの仕事場のリニューアル
梅の花見に行ってきたよ♪
中秋の名月を愛でる
CWの練習をした
3万円のギターがやってきた
ジュピター号の開封!
部屋の改造をしてみた
今日はサモアと交信できた!
「発送しました」メール
1年後のぼくへ
一生の趣味
SAYONARA 8N6OLP!
金沢は桜が満開でした
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
ヤード作りが終わった
がんばらないけど、どうでしょう?
ふるさとの豊田市に行ってきた
毎日の積み重ねが大事
「部屋の改造」第二弾が完了した
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
自宅内移動運用だと?
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
2020年に買った楽しい物たち
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
SWRの不思議(訂正あり)
退化していくApple
ソーラーパネルのテストをしてみた
CW練習、1ヶ月がたったよ
自分の「映像作品」を作るということ
明日のぼくへ
妄想スケッチ
2mと430 そして ハートマト
久しぶりにヨーロッパとCW交信
ついにジュピターが完成した。
なんとか ここまで きたゾ!
明日はきっといい日になる♪
FT8とCW その違いってなに?
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
意思の力による楽観主義
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
帆船模型作りは楽しい!
「フリードプラス無線室」の改良版
我が家に素敵なランタンがやってきた
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
何事も諦めが肝心なのだ
「8N6OLP」局と交信できず
CWのパドルが11個になった
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
レイアウトボードができた
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
144と430にぼくの居場所はあるのか
のんびりすごそう