パソコン

アマチュア無線

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこういうことはよくあるので、すぐに解決できるだろうとあ ...

アマチュア無線

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

今日は久しぶりにCQ誌を買ってきた。本誌の特集に読みたいものがあったわけではなく、付録の「DX WORLD ATLAS」が欲しかったからだ。 これはアマチュア無線用の世界地図帳だ。DX用なので海外通信 ...

アマチュア無線

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

もちろんそろそろだよなとは思っていたのだが、大晦日になってなにげに免許状を見ると、有効期限が「令和4年2月6日」だということに気がついた。 申請の締め切り日は、その1ヶ月前までと決まっているので「令和 ...

パソコン

ついに新MacBook Proが発売された。

2021/10/19    , ,

いよいよ、待ちに待った新しいMacBook Proが発売された。以前よりリーク情報満載だったが、ほぼその内容通りとなったように思う。 日本時間で今日の深夜そのAPPLE EVENTでの発表が注目された ...

ギター

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

前回の「自分の映像作品を作る Ver.2.0」でメイトンからの音を、①アポジーマイクからと②エフェクター&USBインターフェイスからの2系統で録音した。 そして次はこの音をiPhoneの動画で撮って「 ...

キャンプ 料理 アマチュア無線 カメラ パソコン DIY

2020年に買った楽しい物たち

今年2020年はコロナに始まり、そしてこの年末もいまだに終わりがみえない。世界中がこの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」に苦しんでいる。 確かに今はまだ終わりがみえない。それどころか、ま ...

アマチュア無線

何事も諦めが肝心なのだ

  昨日はFT8の運用ではHamRadioDeluxeの「LogBook」がとても相性がいいというのでこちらに引っ越しを決めた。ところがぼくの運用はやっぱりCWがメインになる。それでも「Lo ...

アマチュア無線 パソコン

LogBookとJTDXへ引っ越した

新しくログソフトをハムログから「LogBook」に引っ越すことにした。ところがFT8の方がうまくいかない。周波数がコロコロ変化してしまって、交信中に周波数が変わり交信が途絶えてしまう。 う〜ん、これは ...

アマチュア無線

IC-705とハムログの問題が解決した。

IC-705とハムログの間での問題は、今日予想外のスピードで無事解決をした。このアマチュア無線界では、多くの先輩達が困ったときに助けてくれる助け合いの世界なのだ。つくづくありがたいなと思った。 現象と ...

アマチュア無線 パソコン

移動運用のための小型パソコン

先日はIC-705でCtestwinを使って移動運用をしようと思っていることを書いた。それにしてもこのノートパソコン、15インチでちょっとデカすぎる。 移動運用なんだから、もっと小型で軽いノートパソコ ...

アマチュア無線

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRPlay  + Win4K3

3ヶ月ほど前に始めた「KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRPlay  + Win4K3 ~ CW運用プロジェクト」。このことは「KX2 ~ Win4K3 ついにできた!」でこれまでの経 ...

アマチュア無線

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

先日「KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは」でたった799円のオーディオ変換アダプタを使えば、SignaLinkを使わなくてもKX2のFT8運用ができることを書いた。 その後、デスクトップパソコン ...

アマチュア無線

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

最近はKX2に関しての情報を探すことが多くなった。そんなときにこんな動画を見つけた。KX2でFT8を運用するための解説動画なんだけど、ここで「サウンドカードで安くてこんなに小さなアダプタがあるよ、Si ...

アマチュア無線

KX2でCWSkimmerを試してみた

毎日KX2でCW交信をするようになって、それはとても楽しいことなんだけど、いつも多くの局がQRVしているわけではない。だから交信相手を探すのにとても時間がかかることがある。ゆえにVFOノブを何回もクル ...

アマチュア無線

KX2とハムログの連携に成功!

こんなことでタイトルに「成功!」と書くのか? と思われるとこっぱずかしいけど、ぼくとしては嬉しいのだよ。 おとといはKX2とハムログの連携がどうしてもうまくいかないということで、一旦は諦めて引き下がる ...

パソコン 音楽

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

2020/7/27    

部屋で過ごすときは、iTunesやYouTubeで音楽を聴いていることが多いんだけど、やっぱりヘッドフォンで聴くと音が断然よい。ところがヘッドフォンはコードがあるので、移動でコードが届かないときは外さ ...

パソコン DIY

原因不明の暴走 ???

先週完成させた自作PCはその後CPUファンを交換したが、まだ音が気になるので、デスクの下に置いてしばらくようすを見ていた。どうやら人間は案外「音」には順応していくものらしい。数日使っていたらその音が気 ...

パソコン DIY

CPUファンを交換してみた

2020/7/22    ,

自作PCを完成させてから気になったのがCPUファンの音だ。気にしなければどうってことないと思うけど、静かな音楽を聴くときにはやっぱり気になる。そこでファンを交換することにした。 それが「手裏剣2」とい ...

パソコン DIY

自作PCが完成したぞ!

2020/7/21    , ,

「パソコン工房の組立キット」でMN186というパソコンキット組立キットを購入した。昨日届いたのでさっそく組立てをしていこう。 今回は詳しい説明は省いて、写真を見てもらうことで、どういうことをやってるの ...

パソコン DIY

PCの自作に挑むのだ

以前から気になっていて、なんとかしなくてはと思っていることがある。それはパソコンのパフォーマンスの悪さだ。とくに同時にいろんなソフトを動かしているときは、かなり厳しくなる。 FT8の運用ならとりあえず ...

アマチュア無線

CWSkimmerよ。なんでだい?

今日はイタリアのベガリ社からCWパドルが届く日だ。ずっと会社で待ちわびていた。ところがいっこうに届かないので問い合わせをしてみた。すると今日は国内配達業者の佐川急便に引き渡すまでで届くのは明日だという ...

パソコン

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

2020/1/11    ,

このブログのアクセス状況を見てみて驚いた。 この数日、めちゃくちゃアクセスが増えている。これは何だ? 調べてみると「/wp-login.php」に数秒あるいは数十秒に一回アクセスされている。 「/wp ...

パソコン

復活したぞ!

2019/12/25    ,

一時はホントにどうなってしまうのかと思った。 もうダメかも、と……。 ドメインも、サーバーも、SSLも、データベースも、WordPressも、 どれもが難しすぎて、ぼくの能力では無理だった。 &nbs ...

パソコン

サーバー移行奮闘記 その後

2019/12/21    ,

今日は、朝から昨日の続きの作業。ブログをXreaからコアサーバーへ移行する作業だ。まずはデータの移行からだ。記事のデータベースの移行や、写真ファイルなどの、メディアライブラリを移動させる。そしてSSL ...