Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

マーベル

2022/8/24

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッ ...

2022/8/19

「おちつけ」

ぼくは「ほぼ日」の長いファンのひとりである。「ほぼ日手帳」はかれこれ20年ちかく愛用しているし、糸井さんのエッセイも好き ...

2022/8/12

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

 今日はぼくの好きな作家というか思想家の内田樹さんのトークライブを観た。この人の本はよく読むんだけど、独特の切り口がと ...

2022/8/11

HARDROCK-50の申請完了!

先日『リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後』でQRPトランシーバのリニアアンプが、Jimさんのお陰で無事 ...

2022/8/9

イラストの練習を始めた

先日「本は面白い」で「ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集」という本のことを書いたよね。それであんなふうに絵が描けたらい ...

2022/8/7

本は面白い

きっかけは、金曜日の朝に食事をしながらみた「朝イチ」からだった。 そこで紹介された本を先ほどアマゾンで本を買うことができ ...

2022/8/4

今日のコーヒーはキリマンジャロのシティロースト

毎週木曜の午後はコーヒーを焙煎する。 今日の豆はキリマンジャロ。いつもはフレンチローストかイタリアンくらい深く煎るのが定 ...

2022/8/3

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリ ...

2022/8/1

「春よ、来い」の練習も始めた♪

今日から「春よ、来い」の練習を始めた。あれ?この前は「上を向いて歩こう」の練習を始めるって言ってたぢゃないのか? もちろ ...

2022/7/31

トロンボーン?

さて、これはいったい何だかわかるだろうか? まるで金管楽器の一部にみえるよね。たしかに、これにマウスピースを付けて吹けば ...

2022/7/24

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

(NHK 駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノより) 昨日はお昼ごはんを食べながらNHK BS1で「空港ピアノ・駅ピアノ」の ...

2022/7/22

CWの壁を越えろ!

久しぶりにCQ誌を買った。最近はほとんど興味のある記事がないので買うことがないんだけど、特集に「CW」と書いてあるとつい ...

2022/7/19

脱YouTube依存症

2週間ほど前のことだけど、まだ買ってから5年ほどしかたっていないリビングのテレビが突然見えなくなった。かと言ってぼくは普 ...

2022/7/13

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

『4月8日は「アクアリウム記念日」』でアクアリウムを始めたことを書いたけれど、早いものであれからもう3ヶ月がたった。 こ ...

2022/7/9

誕生日おめでとう!

 7月9日、今日はずっとあっていない友人Aの誕生日だなあ。 元気にしているといいなあ。 この歌のように いつまでも変わ ...

2022/7/8

期日前投票に行ってきた

参議院選挙の期日前投票に行ってきた。 投票所にいくと受付には途切れなく人がいて、思ったより投票する人が多いのに驚いた。今 ...

2022/7/2

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

以前のブログ『アクアリウムは「ひとつの生命体」だ』の中で水槽内のバランスは簡単に崩れてしまうこと。そしてバランスが崩れて ...

2022/6/28

吉田拓郎のラストアルバムが届いた

吉田拓郎の引退 吉田拓郎のラストアルバム「ah-面白かった」が明日発売となるが、予約販売で注文していたので家に帰るといち ...

2022/6/26

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

アクアリウムを始めて来週で3ヶ月になる。この写真は今から2週間前のもので、緑の絨毯が広がってきて水槽内のバランスがとても ...

2022/6/15

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

HobbyPCB社の「HARDROCK-50 HF Power Amp Kit」という50Wのリニアアンプ製作キットをの ...

2022/6/12

美矢井橋河川緑地をホームパークに

岡崎市の中心には矢作川が流れていて、そこにはいくつかの河川敷公園が点在する。今日はその一つ「美矢井橋(みやいばし)河川緑 ...

2022/6/5

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

アクアリウムを始めてもうすぐ2ヶ月になる。いろんなことがほぼ安定してきたので、これまでのことをちょっとまとめてみようと思 ...

2022/5/29

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

先日の移動運用でIC-705のチューナー「mAT-705」がうまく作動しなかったことを書いた。今日はその問題を解決するこ ...

2022/5/28

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は ...

2022/5/25

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に加わっ...

前回書いた「初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!」でようやくエビたちが水槽に入ってアクアリウムらしくなって ...

2022/5/21

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

昨日はのんびり「移動運用 & デイキャンプ」を楽しもうと、我が家から車で1時間ほどの「三河高原キャンプ村」にやっ ...

2022/5/19

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

明日は久しぶりに「移動運用 & デイキャンプ」に出掛ける予定だ。そのキャンプ場は「三河高原キャンプ村」という我が ...

2022/5/8

久しぶりのQSOだったが……

いろいろあって3ヶ月もずっと無線機の電源すら入れていなかったが、今日は久しぶりに機器点検のため、電源を入れてFT8をワッ ...

2022/5/1

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

4月26日(火)15日目 : うっすらとコケが生えてきた アクアリウムを始めて15日たった。毎日いろんなできごとがありな ...

2022/4/22

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

4月20日(水) 今日で水草の植栽をして9日目になった。あと4、5日で2週間になるが、その頃に藻類(そうるい)が最も発生 ...

2022/4/19

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

4月14日(木) 昨日まででろ過フィルター、CO2、エアレーションなどメインになるシステムのセットアップが完了したので、 ...

2022/4/17

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

ちょうど1週間前にアクアリウム日記を始めてから、毎日少しずつ作業を続けている。今日は立ち上げ作業の初日から水曜日までの6 ...

2022/4/10

初めてのアクアリウム日記(その2)

金曜日にアクアレビューさんに行って、ADA社の水槽などの用品を購入し、多くのアドバイスもいただけたので、さっそく少しずつ ...

2022/4/8

4月8日は「アクアリウム記念日」

昨年の末、春になったらアクアリウムを始めようと計画していた。そのために断熱防音をしようと二重サッシにしたり、狭い部屋の中 ...

2022/4/7

初めてのマチュピチュ・コーヒーの味

先日「久しぶりにOYAYUBI COFFEEを飲んでみた」でペルー・アンデス・ブルーを初めて飲んで、その香りと甘味そして ...

2022/4/6

らくだのぬいぐるみ

今日はホントにどうでもいい話を書いてみる。 それはついにやっとお気に入りの「ぬいぐるみ」を手に入れたことだ。 これ何だか ...

2022/4/4

久しぶりにOYAYUBI COFFEEを飲んでみた

以前「OYAYUBI COFFEEというお店のこと」という記事で、大阪にある「OYAYUBI COFFEE」という可愛い ...

2022/3/26

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

今年始めたいことの一つが、暖かくなったらアクアリウムを始めることだった。でもその前に解決すべき大きな問題があるよね。それ ...

2022/3/14

葵桜がほぼ満開(3月14日 )

会社の近くにある乙川沿いの葵桜(河津桜)が一気に満開になった。 本当に綺麗だ。 途中の出店で土産に「とらやき」を買う。も ...

2022/3/11

春の陽を浴びに…

ようやく春らしくなってきた。気分転換をしたくなって、久しぶりに「岡崎中央総合公園(地元ではちゅうそうと言う)」にでかける ...

S