移動運用

日記・コラム・つぶやき

来年2023年にやりたいこと

2022年もあと数時間で終わる。今年は良い年だったのだろうか。どんなことがあったのだろうか。そんなことをこのブログや5年手帳をみながら振り返っていた。 個人的にはいろんな趣味を楽しめたり、我が家の3家 ...

アマチュア無線

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しんだ

先日「あたふた CQ初体験記」で新しい移動運用の予行演習のことを書いたが、ようやく昨日になって実際にこれらを持って移動運用を楽しむことができた。 偶然、新しいホームパークを見つけた 今回の運用場所は以 ...

アマチュア無線

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

秋らしい良い天気になったね。 さて、今日は我が家から歩いて7〜8分のところにある、この坂を登った小高い「春咲の丘公園」にやってきた。ここで「先週の移動運用」のリベンジ、というよりは短時間だけどアンテナ ...

アマチュア無線

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;)

アマチュア無線の運用スタイルは人それぞれで面白いなと思う。ぼくの場合はかなり時間がかかったんだけど、さかのぼること2年前に「自分のハムライフを見直してみた」で計画していた3つのスタイルがようやく整った ...

アマチュア無線

HARDROCK-50の申請完了!

先日『リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後』でQRPトランシーバのリニアアンプが、Jimさんのお陰で無事に動作するようになったと書いた。今日はその届いたアンプで動作テストをして、申請用 ...

アマチュア無線

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書いた。 Jimさんのお陰で何とかメイン工程が終わっ ...

アマチュア無線

CWの壁を越えろ!

久しぶりにCQ誌を買った。最近はほとんど興味のある記事がないので買うことがないんだけど、特集に「CW」と書いてあるとつい買ってしまうんだね。でも結局は目新しい情報はほどんど見つからないなあ。 さて、今 ...

アマチュア無線

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

HobbyPCB社の「HARDROCK-50 HF Power Amp Kit」という50Wのリニアアンプ製作キットをのんびり作り続け、今日で2週間ほどたった。(ホントゆっくりだねえ) とにかく何かを ...

アマチュア無線

美矢井橋河川緑地をホームパークに

岡崎市の中心には矢作川が流れていて、そこにはいくつかの河川敷公園が点在する。今日はその一つ「美矢井橋(みやいばし)河川緑地」にやってきた。ここは我が家から車でわずか15分という気軽さがいい。 さて、今 ...

キャンプ アマチュア無線

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

昨日はのんびり「移動運用 & デイキャンプ」を楽しもうと、我が家から車で1時間ほどの「三河高原キャンプ村」にやってきた。金曜日のデイキャンプだからか、ぼくが選んだ広いグリーン区では他に1組しか ...

アマチュア無線

移動運用のパドルを見つけた

先日のブログで移動運用をこの構成でやっていくことにした。さらに「Fldigi」というデコードソフトも追加し、来月には50Wのリニアアンプが届くことになっている。 こうやって可能な限り移動運用の良い環境 ...

キャンプ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

日経新聞より 最近は毎日のようにどこかで地震が発生している。そして昨日は阿蘇山で噴火があったというニュースを観た。これは中央構造線の一番先だとニュースで解説していた。う〜ん、もろ愛知県を通ってるじゃな ...

アマチュア無線

アナライザーを改造してみた

今日の午後は昨日とうってかわって、あいにくの荒れた天気になってしまった。ゴロゴロと雷も鳴ってる。 午前中に買い物を済ませたので、午後は大好きな「ビル・エヴァンス」の「The Lost Session ...

アマチュア無線

久しぶりの移動運用?

さあ、今日からゴールデンウィークに入った。天気予報を見ると明日から雨になるらしい。ってことは移動運用をするなら今日しかなさそうだ。 よし、出かけよう! さっそく移動運用の準備を開始! 今回のリグはKX ...

アマチュア無線

そろそろ移動運用を始めよう

このところ暖かい日が多くなってきたので、そろそろ移動運用をしようかなと思っている。今日はそのための準備をすることにした。 まずはKX2からいってみよう。このKX2には本体にピコパドルがマウントしてあっ ...

キャンプ 料理 アマチュア無線 カメラ パソコン DIY

2020年に買った楽しい物たち

今年2020年はコロナに始まり、そしてこの年末もいまだに終わりがみえない。世界中がこの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」に苦しんでいる。 確かに今はまだ終わりがみえない。それどころか、ま ...

アマチュア無線 パソコン

移動運用のための小型パソコン

先日はIC-705でCtestwinを使って移動運用をしようと思っていることを書いた。それにしてもこのノートパソコン、15インチでちょっとデカすぎる。 移動運用なんだから、もっと小型で軽いノートパソコ ...

アマチュア無線

西浦にボーッとしにでかけた

今日は朝から穏やかな日になった。最近ちょっといろいろあってモヤモヤしていたし、気分転換したいなと思ったので、かみさんと西浦にでかけることにした。移動運用が目的というより、海が見えるところでボーッと過ご ...

アマチュア無線

自分のハムライフを見直してみた

「KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRPlay + Win4K3」で、これまで苦労と時間とお金をかけて、KX2の運用をより快適にしようとしたこと、そして最終的にはMFJ-1708B SD ...

アマチュア無線

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

昨日は移動運用のテストということで、実際の運用と同じように、KX2と2本のアンテナAX1とHF40FXWの接続だったり、SWRの調整方法についてなどをチェックした。 AX1はフリード・プラスのアンテナ ...

アマチュア無線 VN-4002製作記

移動運用のテストをしてみた

先日フリード・プラスの車内を移動運用やキャンプで使えるように改造してみた。今日はその移動運用の予行演習ということで、会社の駐車場で実際にKX2用のアンテナAX1を使って、車の中でちゃんと運用できるかを ...

アマチュア無線

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

アマチュア無線で一番大切なのは「アンテナ」だと思っている。だからいいアンテナを見つけたときはとても嬉しい。 「プチアウトドア気分♪」で書いたエレクラフト社製の「AX1」というのアンテナのことを少しだけ ...

キャンプ アマチュア無線 DIY

「フリード・プラス 改造計画」完成!

「フリード・プラス 改造計画」と題して、新しく手に入れたこの車の後部に車内泊ができるように、そしてテーブルを置いてコーヒーを飲んだり、移動運用のベースになる場所を作ることにした。 前回はその具体的な設 ...

キャンプ アマチュア無線 DIY

フリード・プラス 改造計画

2020/10/24    ,

新車フリード・プラスが納車されてから2ヶ月弱、この車の便利な使い方もだいたい覚えた。とくにACCがセンサーの働きで車間距離を一定に保ちながら走る「追従走行」をしてくれたり、iPhoneとブルートゥース ...