初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

奇跡のコーヒー

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

泊まった宿のことを書いておこう

復活したぞ!

おお、もう桜が咲いていた!

一生の趣味

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

no image

バーレーンってどこだっけ?

帆船模型「サプライ号」が完成した!

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

未だ、ぼくの春は到来せず

第一日目、こりゃ難関じゃ。

東公園の紅葉を見に行ってきた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

今日から、日本国内を旅することにした。

JTAlertのアラート機能を使ってみた

フリード・プラス 改造計画

移動運用のパドルを見つけた

ローテータをメンテナンスした

4月8日は「アクアリウム記念日」

我が家にフェンダーがやってきた

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

no image

偶然の出会い

弦高の調整を自分でやってみた

IC-705のために揃えた小物たち

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

今日はサモアと交信できた!

「部屋の改造」第二弾が完了した

強制ギブス法だと?

東京オリンピック記念局と交信した

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

くらがり渓谷へ行ってきた

VN-4002の収納ケース

いつも心に “メメント・モリ”

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

蒸気機関車を作るのだ

この壁を超えろ!

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

CWの壁を越えろ!

レイアウトボードができた

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

人に喜ばれることをしたい

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

地図を見るのが好き

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

今年中にやっておきたかったこと

やっと免許状が届いたゼイ

プチ移動運用

気を引き締めろ、自分

パラオと交信できた

新しいおもちゃ

レコーディングとミキシングを楽しみたい

SWRの不思議(訂正あり)

DTMで作曲を始めてみた

部屋の窓からお花見

クック諸島と交信できた!

久しぶりのDX通信

2mと430 そして ハートマト

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

クゥエートと初めての交信

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

2020年に買った楽しい物たち

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

3Dプリンターを始めよう

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

KX2でCWSkimmerを試してみた

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

FT817でFLdigiを試してみた

VSWR計キットQPM-01を組立てた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

AX1というアンテナの実験には終わりがない

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

写真は面白い

ジャージー島と初めての交信

ついにリーチがかかったぞ!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

マスターの音が復活した!

「新しい楽しみ」のスタート

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

いつか駅ピアノで……

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

こういう解決法もある...

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

三重へ小旅行に行ってきた

ほんとにそうなの?って思うようにしている

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

アマチュア無線