HOME > マーベル マーベル 2023/1/24 全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム) 昨日は豊田スタジアムで開かれている「全国大陶器市2023」に行ってきた。このイベントは全国から19の産地の焼き物他が勢揃 ... 2023/1/19 手作り好きな ぼくの魂に火がついた 先日友人の庭になっていた甘夏をもらった。数が多くてとても食べきれないので困ったなと思っていたら、かみさんがジャムにしたら ... 2023/1/11 3年ぶりの初詣に行ってきた 今日は朝から穏やかに晴れている。よし今日こそは初詣にでかけることにしよう! コロナの影響で3年ぶりの初詣になる。そしてい ... 2023/1/10 毎日をもっと大切にしたくなる物語 去年の年末に4冊の本を買った。このお休みの間に「いつか必ず死ぬのに なぜ君は生きるのか」、「老後とピアノ」、そして今は「 ... 2023/1/5 あけましておめでとうございます 昨日は久しぶりに息子夫婦と孫たちの3家族10人が我が家に集まった。いっしょに楽しく食事をいただき、久しぶりの会話を楽しみ ... 2022/12/31 来年2023年にやりたいこと 2022年もあと数時間で終わる。今年は良い年だったのだろうか。どんなことがあったのだろうか。そんなことをこのブログや5年 ... 2022/12/30 がんばらないけど、どうでしょう? 今年もあと2日だね。今日はとても寒い日になったけど、今年最後のアクアリウム水槽の掃除をした。正直言って真冬の時期に毎週末 ... 2022/12/28 今年中にやっておきたかったこと 2022年も残り4日となった。そこで前からこれだけはやっておきたいと思ったことのいくつかを、今日はやり終えることにした。 ... 2022/12/24 JR岡崎駅にストリートピアノが設置された ひと月ほど前に岡崎市のホームページで、JR岡崎駅にストリートピアノが設置されることを知った。ちょうど一年ほど前に「いつか ... 2022/12/22 愛するギターの旅立ち このギターは大学生時代から使っていて、普段は会社に置いて、時々気分転換で歌を唄うときに使っていたんだけど、リタイヤ後は行 ... 2022/12/21 ぼくは、もうすぐ空を飛ぶ ぼくの予定では昨日の12月20日で最後の仕事を終えるハズだった。ところが今日もまだこんなに出荷待ちが残っている。すごいこ ... 2022/12/16 新しい「5年手帳」、そして新しい人生が始まる 今年もあと2週間ほどになったね。昨日は帰宅すると「ほぼ日手帳」が届いていた。ひと目でほぼ日のセンスの良さを感じられる、嬉 ... 2022/12/10 Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ アマチュア無線の楽しみはいろいろあるけど、お互いのQSLカードの交換もその一つだ。これは最近届いたQSLカードだ。海外の ... 2022/12/6 ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる ぼくが仕事をリタイアする日まで残り2週間ほどになった。実働は9日だ。ふと以前「終わってる日」がもうすぐやってくる」で書い ... 2022/11/26 東公園の紅葉を見に行ってきた 今日は気分転換のために、かみさんと岡崎市内にある東公園の紅葉を見に行ってきた。ここのところ二人とも休日は家に閉じ込める日 ... 2022/11/23 たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた ぼくの持っている無線機は5台あって、用途と楽しみ方も5通りある。 ① 【自宅での固定運用】FTDX10(100W), ア ... 2022/11/20 「終わってる日」がもうすぐやってくる 「終わる」という言葉 ぼくの仕事は、いよいよ12月20日までで終わる。今日でその残りはあとひと月となった。 ふと、先日「 ... 2022/11/17 IC-705をフリード+の車内に常設化してみた 今日は会社の駐車場で先日の移動運用で使えなかった、新しいセンターローディングアンテナ「HF40CL」(全長2.2m)の調 ... 2022/11/16 今日から「Beautiful Love」の練習を始めた♪ ジャズピアノが弾けるようになりたいと思って、少しずつ勉強と練習を始めて一ヶ月弱。勉強といってもあまりにもた ... 2022/11/12 アマチュア無線はCW交信こそが原点だ 今日は久しぶりに7MHz帯でCWの交信を行った。記念局の8J3RL局(関西地方本部発足50周年記念)、8N1TC/1(豊 ... 2022/11/10 アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた 今日は会社にアウトドア雑誌「GARVY(ガルヴィ)」が届いた。この雑誌の創刊は1991年とかなり古い。よく頑張っているな ... 2022/11/6 Today is the great Jazz day ! きのう11月5日は素晴らしいジャズの日だった。そのことを書いてみよう。 その前にこの写真。これはぼくがまだ30代のころ、 ... 2022/11/3 アクアリウムを始めて7ヶ月がたった ぼくがアクアリウムを始めることになったのが、今から7ヶ月前の4月のことだった。アクアリウムというのは、水槽の中で水草を育 ... 2022/10/30 IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しんだ 先日「あたふた CQ初体験記」で新しい移動運用の予行演習のことを書いたが、ようやく昨日になって実際にこれらを持って移動運 ... 2022/10/21 3年後に〇〇〇を弾けるようになろう 次に挑戦する楽曲を探し始めた ピアノを弾くようになってからちょうど1年(ピアノの練習を始めた♪)がたとうとしている。そし ... 2022/10/17 久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪ 週末は本当に久しぶりに家族旅行にでかけた。前回「鳥羽旅行」に行ったのが今から3年前、まさかコロナなんていうものが、この世 ... 2022/10/11 ピアノが教えてくれた「大切なこと」 ピアノの練習を始めて1年になる 月日がたつのは早いもので去年書いた「ピアノの練習を始めた♪」でピアノの練習を始めてからも ... 2022/10/9 FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio Del... FTDX10になってバンド切替が面倒になった FTDX10を使い始めて1ヶ月ほどたった。良い面もたくさんあるけど、今まで ... 2022/10/1 AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた 小型アンテナAX1用の共振周波数を下げるために「AX1用のキャパシティキャップを作ってみた」で作ったキャパシティハット。 ... 2022/9/25 こんな近くでも移動運用は楽しめる♪ 秋らしい良い天気になったね。 さて、今日は我が家から歩いて7〜8分のところにある、この坂を登った小高い「春咲の丘公園」に ... 2022/9/24 FT4の初体験 先日買ってきたCQ誌10月号の別冊付録が『「FT4」活用ガイド 』というもので、以前から気になっていたFT8の次のモード ... 2022/9/23 一杯の " おいしー " コーヒーで過ごす幸せな時間 今日は朝からとても涼しい。ようやく熱〜いコーヒーがおいしい季節になった。『 一杯の " おいしー " コーヒーで過ごす幸 ... 2022/9/21 AX1というアンテナの実験には終わりがない 先日「コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;)」でアンテナのSWR値が下がらなくて結局運用をあきらめたこ ... 2022/9/17 コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;) アマチュア無線の運用スタイルは人それぞれで面白いなと思う。ぼくの場合はかなり時間がかかったんだけど、さかのぼること2年前 ... 2022/9/11 今日はFTDX10のQSOデビュー記念日 先日「FTDX10が我が家にやってきた!」で新しいトランシーバが届いてすぐのレビューを書いた。その時は「マウスが使えない ... 2022/9/6 あいつ、どうしてるかなあ。 ぼくが20年以上、ほぼ毎日のように訪ねているWebサイトの一つに「ほぼ日刊イトイ新聞」(通称:ほぼ日)がある。とくにトッ ... 2022/9/4 FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきた ... 2022/9/2 あたふた CQ 初体験記 移動運用に使うリニアアンプHARDROCK-50の審査が完了したので、いよいよ移動運用で50W運用が可能に ... 2022/9/1 雨の日にテントで寝る ずっと雨の日が続いているね。雨で大きな災害になるのは困るけど、「雨は人が生きるための恵み」だ。そしてぼくにとっては心の恵 ... 2022/8/27 三ヶ根山からの移動運用 今日は新しい移動運用地の下見に行ってきた。その場所はこの写真の赤い星マークの所だ。我が家から見える山なんだけど「三ヶ根山 ... « Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 28 Next »