Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

この壁を超えろ!

可愛いCWキーを見つけたのだ

1年後のぼくへ

ぼくのシャック(無線室)

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

暮らしの中にCWを

自分の「映像作品」を作るということ

サイレントG きみは陰の主役だ

妄想が始まった…

no image

おー、ニューカレドニア!

カムバックして5年たった

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

帆船模型サプライが届いたぞ

スローなCWにしてみよう

気楽な行き当たりばったりの旅

さあ、作るぞ〜!

地球儀を買った

Angelinaの練習を再開した

サンタさんからのプレゼント♪

CWの壁を越えろ!

春よ来い!

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

「練習する」ことの意味

新しいMacBook Proがやってきた

CW Skimmerを使ってわかったこと

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

中秋の名月を愛でる

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

no image

河津桜がほぼ満開だ

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

アポジーマイクは ぼくを変える

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

さあマンガを描こう!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

ベガリ社に発注完了!

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

明日のぼくへ

The Man With The Green Thum...

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

そろそろ移動運用を始めよう

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

no image

今日はCWの練習デー

やっちまったぜ。と笑った。

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

IC-705の審査終了!

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

no image

初バングラデシュ

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

移動運用のベースキャンプをみつけた

今日もアマチュア無線を楽しんだ

ギターヘッドにスマホ(続々編)

IC-705のために揃えた小物たち

コロナを飲み干してやる!

「JA1TOKYO」と交信した

アレを使ってみた

1日1ミリでもいいから前に進もう

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

初心に帰ろう

ギタリストは爪が命というけれど

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

気を引き締めろ、自分

自分の映像作品を作る Ver.2.0

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

CoopHLよ ありがとう!

no image

スピードラーニングのようにはいかない

蒸気機関車に夢中

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

KX2 と Win4k3Suite(その2)

フジゲンというブランドは 知らなかった

no image

ギター大好き♪

久しぶりにアンテナの調整をした

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

北海道に行ってきた

ギターもいいけど ウクレレもね

愛するギターの旅立ち

がんばらないけど、どうでしょう?

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

キャンプに行きたいのだ

「おやじキャンプ飯」が面白い

シャックのリニューアルで快適だ♪

第2の青春

帆船模型作りが楽しくなってきた

CWのQRP運用を楽しむ

移動運用の準備(その2)

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

CW通信を楽しもう!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

アマチュア無線