3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

東海QSOコンテストのログを提出した

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

届いた「dp0」

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

少しの時間でもジュピター号作り

春よ来い!

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

Today is the great Jazz day...

移動運用のための小型パソコン

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

ヤード作りが終わった

プチ移動運用

1日1ミリでもいいから前に進もう

no image

幸せな生活のための貴重なレッスン

DXCC 100 へ リーチ宣言!

滋賀の旅@雨男

星の写真を撮るのが楽しくなった

トロンボーン?

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

サイクル25のピークを迎える期待感

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

エレガットを衝動買いしてしまった

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

キプロスと交信できた

ピアノの練習を始めた♪

送料無料化問題

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

久しぶりのQSOだったが……

ギタリストは爪が命というけれど

携帯基地局問題

久しぶりのジュピター号作り

知ってた? 正しい体温計の使い方

no image

偶然の出会い

あれこれ気が散る休日の午後

爪が割れてしまった(T_T)

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

FT8とCW その違いってなに?

レイアウト台が完成した

妄想スケッチ

おお、もう桜が咲いていた!

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

「春よ、来い」の練習も始めた♪

レコーディングとミキシングを楽しみたい

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

なんとか ここまで来られたよ♪

ブログをリニューアルしてみた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

DIYでキャスター台を作った

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

32ビットを64ビットに変えてみた

レバノンと初交信

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

ほぼ 復活宣言!

3万円のギターがやってきた

サンタさんからのプレゼント♪

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

こういう解決法もある...

CWの練習をした

今日ものんびりJT65を楽しんだ

AX1のSWRを調整する(その2)

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

無線機たちに もっと愛を!

no image

ギターの復活 ♪

デンパークにカメラを持って出かけてきた

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

何事も諦めが肝心なのだ

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

新しいMacBook Proがやってきた

ぼくのシャック(無線室)

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

がんばった人には九平次を

今日もアマチュア無線を楽しんだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

キャンプに行きたいのだ

「謎の不調」が解決した

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

お気に入りのピアノ音源を探す旅

人生は楽しむためにある

KX2でFT8を試してみた

三ヶ根山からの移動運用

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

夏は花火だ

いま、幸せかい?

ほんとにそうなの?って思うようにしている

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

西浦にボーッとしにでかけた

昇圧コンバータで送信出力を上げる

ニュース番組は観ない

いとしのエレン ♪

孫との約束が果たせるぞっと

1年後のぼくへ

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

さあ、外にでかけよう!

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

アマチュア無線