Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

マーベル

2024/4/2

新曲の練習をはじめたよ♪

「雨降る窓辺で」の練習を始めて3ヶ月ほどで、ようやくなんとか弾けるようになった。今はさらにレベルアップさせるために、自撮 ...

2024/3/31

今日はデリンジャー現象の日らしい

FTDX10が修理から戻ってきたので、今日は久しぶりにHFでのCW交信を楽しもうと思った。ところがワッチを始めても全然聞 ...

2024/3/28

FTDX10の故障原因と対策について

FTDX10が戻ってきた 昨日は食料品の買い出しに出かけてマンションに戻ると、宅配ボックスに荷物が入っているという案内が ...

2024/3/22

テイラーギターの電池ボックス問題

最近は「テイラーの音をいかに良い音で録音するか」というテーマで、いろんな機材を使って模索をしている。これはとても楽しいこ ...

2024/3/20

中日VS楽天のオープン戦に行ってきた

3月19日(火)7年ぶり岡崎で開催される中日VS楽天のオープン戦に行ってきた。事前の新聞チラシやCMも多く、チケットの前 ...

2024/3/17

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

2024/3/12

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなった

先日「アパマンハムの100W運用が難しくなったという残念な話」というブログを書いた。ところがその後二転三転して、内容が大 ...

2024/3/7

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

ぼくの遊び場 ♪ ここはぼくの音楽製作スタジオ " Marvel's Recording Studio " である。 … ...

2024/2/28

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

ギターの練習は仕上げに入った 10日程前のブログで「雨降る窓辺で」の練習を始めて1ヶ月余り、ようやく通して弾けるようにな ...

2024/2/26

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

先日のブログで有効期限切れに気が付いたと書いた。そもそも再免許の申請は1ヶ月前までに、つまり2月12日までに行わないとい ...

2024/2/23

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

無事審査完了! 「FT-817 復活作戦!」と題して、今まで殆ど使っていなかったFT-817NDを、このまま眠らせておく ...

2024/2/20

HARDROCK-50製作記録のまとめ

過去に「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを時々書いていたんだけど、その情報が他では少な ...

2024/2/18

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

腰痛が(ほぼ)回復しました ♪ 約10日ほど前に「腰痛とFT-817 復活作戦・その2」で腰痛になってギターの練習をしば ...

2024/2/15

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことにしよう

FT-817は内蔵バッテリーだけの移動運用は可能なのか? 先日からFT-817復活作戦でいろんなことをやっている。今日は ...

2024/2/11

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

FT-817復活作戦の前にアクシデント発生! そのことをちょっとだけ書いてみよう。 腰痛はある日突然やってくる たしかに ...

2024/2/6

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作ってみた

YouTubeで何かが始まる 新しいことを始めるのはYouTubeがきっかけになることが多い。今日のLY2Hさんの動画は ...

2024/2/3

楽譜の編集をしてみた

岸部眞明さんの「雨降る窓辺で」を毎日練習している。練習を続けていて、ふと「ちょっと不便だな、何とかしたいな」と感じること ...

2024/1/29

ぼくが求めているギターの音色の追求

七合目までたどり着いた 昨年末に「ギター練習の再開」をしてからほぼ1ヶ月がたった。最初は新しいジャンルということもあって ...

2024/1/25

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作ってみた

「Osmo Pocket 3」を買って、その使い方をいろいろ勉強しているんだけど、このカメラの性能の素晴らしさをあらため ...

2024/1/20

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

さあ新しいギターを買おう! ここは岡崎イオン内にある島村楽器だ。今から10日ほど前にギターを買う目的でやってきた。こんな ...

2024/1/17

ギターを弾くのに爪はいるの!?

ぼくのギター練習法 毎日夢中で岸部眞明さんの「雨降る窓辺で」練習をしている。ぼくの練習方法は一回15〜20分を数回に分け ...

2024/1/12

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

毎年岡崎城横の「龍城神社」に初詣にいくのが恒例になっているが、今年は寒い日が続いる。まだ腰痛が万全ではないので、できるだ ...

2024/1/7

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

2024年が始まった 新年が開けたとともに能登半島の大震災、そして羽田空港の飛行機事故と不幸が相次いだ。だから今は心から ...

2023/12/31

今年最後の交信、そして来年について

とにかく身近な引き出しの中だけは今年中に整理しよう 今日はいよいよ大晦日だ。だから今日こそはと思うことだけはやっとこうと ...

2023/12/28

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

不覚にも10日ほど前にギックリ痛を発症してしまった。動けない。「この年末に何をやってるんだ!」と自分を叱りつけたくなるが ...

2023/12/15

今年最後?の移動運用を楽しんだ

今日は12月14日、いつもの年なら冬の気温のはず、過去の平均は10℃以下というところだ。ところがこの日はなんと14℃とい ...

2023/12/8

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

昨日は1ヶ月ぶりに移動運用にでかけた。場所は岡崎市の西部を流れる矢作川の河川敷「美矢井橋河川緑地」だ。とても開けた場所な ...

2023/11/30

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

中日新聞に「奥殿陣屋」の四季桜のことが紹介されていたので、紅葉も終わりかけということでZ fcを持ってでかけることにした ...

2023/11/20

IC-705とHamlogをBluetoothで連動させた

先日書いた「フリードプラス無線室」の改良版で「IC-705とHamlogが連動しなかったので、ログは手書きになってしまっ ...

2023/11/16

夜でもギターの練習ができるのだ

まずはこの動画を観てほしい。 これはトミー・エマニュエルの「It's Never Too Late」という曲、直訳すると ...

2023/11/11

べガリキーがたったの2日で届いたと?

先日「べガリキーが欲しいのだ!」で移動運用に使うIC-705とKX2に取り付け可能なべガリ社の「Adventure」を購 ...

2023/11/9

「フリードプラス無線室」の改良版

「複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ」で、IC-705とKX2がほとんど車の中で眠っていたので、固定運用でも ...

2023/11/5

べガリキーが欲しいのだ!

久しぶりのCW運用で冷や汗 (-。-; 久しぶりに7MHzでCW運用した。いや久しぶりどころか、最後にCW運用したのが4 ...

2023/10/27

デンパークで秋を感じてきた

今年は夏が暑く長く続いただけに、最近の秋らしい天気はとても貴重に感じる。よしこんな日は「デンパーク」にでかけることにしよ ...

2023/10/26

OYAYUBI COFFEEを飲みたくなった

以前「OYAYUBI COFFEEというお店のこと」で、大阪にある「OYAYUBI COFFEE」という可愛い名前の自家 ...

2023/10/23

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

御在所岳に行ってきた ひと月ほど前に「新しい「カメラライフ」を始めるぞ!」で 『来月は疲れを癒やすために、三重県のとある ...

2023/10/15

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

2023/10/6

充実した日々を送るための実験的な一日

今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られ ...

2023/10/2

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

愛着を感じるカメラ「Z fc」 新しいカメラ「Z fc」を手に入れてから、カメラの概念がすっかり変わってしまった。今まで ...

2023/9/28

新学期が始まるようなワクワク気分♪

欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近 ...

S