ついにリーチがかかったぞ!

お花畑のジオラマをつくろう

プチ移動運用

AX1というアンテナの実験には終わりがない

少しの時間でもジュピター号作り

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

「JA1TOKYO」と交信した

地球儀を買った

1枚目の基板がほぼ完成

「8N6OLP」局と交信できず

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

星の写真を撮るのが楽しくなった

虹が出た

IC-705とCtestwinを連動させた

QSLカードが届いた

ウクレレを楽しもう♪

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

新曲の練習を始めた

アンテナを交換した

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

サイクル25のピークを迎える期待感

8年ぶりにフェイスブックを再開した

蒸気機関車に夢中

爪が割れてしまった(T_T)

東公園の紅葉を見に行ってきた

写真は面白い

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

もう何回目?..の部屋改造をしよう

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

君たちはどう生きるか

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

I am Begali Keys Friend !

no image

拝啓、エマニュエルさま

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

デンパークで秋を感じてきた

ALL JA コンテストがとても楽しかった

人生は「Windy & Warm」

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

「ヨシナガ式 ギター練習法」

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

あたふた CQ 初体験記

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

これを「プラトー現象」と言う、らしい

DIYでキャスター台を作った

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

新しいストラップが届いた

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

3Dプリンターの購入候補を変えた

久しぶりのDX通信

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

アウトドアライフと避難生活

第二章へ

電波でつながる世界の友

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

さあマンガを描こう!

乗り遅れるな、と!?

大いなる何かに導かれている

ジュピターの製作記 「完」。

やっぱりCWの方が楽しいな

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

棚が完成したぞっと!

「セウタ」ってどこ?

ジュピター号の製作開始

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

ようこそ、高音質の世界へ!

夏は花火だ

キャンプに行きたいのだ

ぼくの相棒がやってきた

再びアンテナの交換をした

Ham Radio Deluxeを使い始めた

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

KX2の審査終了

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

グルーブ感こそ全てだ

「 物買って来る 自分買って来る 」

お家で焚き火を楽しもう

今日はデリンジャー現象の日らしい

ケニアの無線局と交信できた

奥殿陣屋に行ってきた

メイトン専用 カポ !?

「SCARM」というソフトを使ってみた

まだ未開拓のKX2

自分のハムライフを見直してみた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

東京オリンピック記念局と交信した

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

VSWR計キットQPM-01を組立てた

蓼科高原に行ってきたよ

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

日記・コラム・つぶやき

桜の楽しみは花が咲いている時だけじゃない

サクラの盆栽の記事はたったの3ヶ月前のものだと思うと、意外に一年は長いのかもしないと思う。

毎日、桜の盆栽を手入れするのも楽しい。と言っても、水やりと肥料と部屋の外と中の出し入れくらいだけどね。

でも、夜は毎日ぼくの前に置いて、焼酎をいっぱいやりながら癒されるのだ。こんな小さな緑、これは身近な自然、こういうもので人は癒されるのだよ。

でもね、毎日、観察するともっといろんなことがわかるよ。

140619_sakura_01

毎朝、水やりをしてベランダの陽当たりの良い場所に置いてあげるのだけど、そのうち困ったことになった。それは小さな虫がつくようになったことだ。

最初のうちは、一枚の葉っぱだけだった。なのでガムテープでていねいに取り除くことで済んだ。きっと生み付けたテリトリーだけ済んだのだろう。ところがそれがどんどん広がっていった。

対策として消毒より弱い殺菌剤のスプレーで何とかなった。でもそれも効かない。何と言うことか。それが自然なんだなと思った。

140619_sakura_02

葉っぱだけではないよ。鉢の麓には苔がある。ここにも小宇宙があって、癒される。

140619_sakura_03

毎日観察していると、こんな発見がある。
茎に蜜が出てきた。

舐めてみると、軽い甘さを感じる。
いったい何のためにこんなのが出てくるんだろう。
よく見ると、いたる所で出ているんだよ。

さっそく調べてみた。

「蜜腺」というもので、この蜜に蟻が寄ってくる。
ついでに蟻は葉っぱに付いている小さな虫や毛虫などを持ち帰る。
お互いの共存共栄というわけだよね。
凄いな。面白いな。

140619_sakura_04

それだけではなく。
「蜜腺」はいずれ新しい芽に育っていくものもあって、全体としてチームワークで1本の桜を守りながら、成長していく。
そういう自然のシステムができているんだよね。

面白いよね。楽しいよね。本当に……。

桜って花が咲いている時しかみんな興味を示さないんだけど、こうやって毎日眺めていると、少しずつ変化しているんだなあとわかる。盆栽って楽しいよね。

 

-日記・コラム・つぶやき